【2024年】アマゾンプライムデーおすすめアイテム36選!日用品・家電・ガジェットまで目玉商品はこれ♪

FireTV Stick
スポンサーリンク

※2024年の最新情報が出次第更新致します。現在は2023年のプライムデー情報を参考までに掲載中です。
2023年のAmazonプライムデーがまもなく始まります♪

Amazonのプライムデーは何が安いのか気になるますよね。

また、どうせ買うなら割引率の高い製品を買いたいですよね^^

さらに、今年は各種製品の値上げラッシュがあったので、今回はガジェットだけでなく割引率の高い生活用品や飲料がどれかもご紹介します。

不用意に買いすぎるのは得策ではありませんが、安くなっている飲料などは買いだめしておくことで、コンビニで高く買ってしまうロスを減らすことができますよ♪

次の年始セールの記事が役に立つと思うので、リンクを掲載しておきます。
Amazon年始初売りセール攻略法2023まとめ!ガジェットのオススメアイテムと評判もチェック

  1. 【ガジェット編】アマゾンプライムデー2023おすすめアイテムを紹介!
    1. 読書・動画だけなら必要にして十分!『Fire HD 8 タブレット』
    2. アマゾンとの相性は最高!『Fire TV Stick 4K Max』
    3. 電子書籍を読むなら『Kindle (16GB) 6インチ』Kindle Unlimited付きがお得
    4. アマゾンの中でのハイエンドモデル『Fire HD 10 Plus』
    5. 一家に一台必須!『Ring Spotlight Cam Plus, Battery』
    6. アマゾンがタブレットで本気出した!『Fire Max 11』
    7. 一番買いやすい無難なiPad『2021 Apple 10.2インチiPad』
    8. インクタンクが使いやすい『プリンター HP Smart Tank 6006』
    9. 11ax対応!ハイエンドルーター『バッファロールーターWXR-11000XE12/N』
    10. シンプルが一番いい!?『Amazonベーシックモニターアーム』
    11. 買うなら今が一番お得!『バッファロー 外付けハードディスク 4TB』
    12. ゲーミングチェアで外したくないなら『AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2』
  2. 【食品・日用・生活用品】アマゾンプライムデー2023おすすめアイテムを紹介!
    1. 『明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味』
    2. 『【Amazon.co.jp限定】 Restock サントリー 天然水 ラベルレス 2L ×9本』
    3. 『[機能性表示食品] ヘルシアWいいこと巡り茶 500ml×24本』
    4. 『【Amazon.co.jp限定】伊藤園 ラベルレス 強炭酸水 500ml×24本 シリカ含有』
    5. 『コカ・コーラ 500mlPET×24本』
    6. 『日清食品 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 [1日分の食物繊維入り] 74g ×12個』
    7. 『【Amazon.co.jp限定】 ケロッグ 素材まるごとプロテインバー2種アソートセット』
    8. 『【Amazon.co.jp限定】 ケロッグ 粒感しっかり オートミールごはん 900g』
    9. 『お風呂 洗剤 ルックプラス バスタブクレンジング 銀イオン+ 800ml×3個+おまけ付き』
    10. 『【まとめ買い】トイレクイックル つめかえ用 大容量 20枚入 × 6個』
    11. 『パールライス ごはん 栃木県産コシヒカリ 180g×24個』
    12. 『[大容量] アリエール ジェルボール4D 洗濯洗剤 部屋干し 詰め替え 99個』
    13. 『BODUM PAVINA ダブルウォール グラス 250ml 2個セット』
    14. 『タオル研究所 [ボリュームリッチ] #003』
    15. 『+Style 扇風機(2023)』
    16. 『【Amazon.co.jp 限定】フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ』
    17. 『【Amazon.co.jp限定】 日立 掃除機 ラクかるスティックPV-BL1A1』
    18. 『【Amazon.co.jp 限定】 ブラウン メンズ 電気シェーバー』
    19. 『タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH』
  3. 過去取り扱ったガジェットアイテム:アマゾンプライムデー2023おすすめアイテムを紹介!
    1. スマートウォッチならこれ!”Amazfit”シリーズ
    2. 音質やノイキャン効果の強い1MORE
    3. アップル製品の可能性を拡張するう”PITAKA”シリーズ
    4. ユニークなデザインながらパワフルなDANGBEIプロジェクター
    5. Dreame掃除機♪新たなダイソンと注目されている新進気鋭のメーカー
  4. 【2023年】アマゾンプライムデーおすすめアイテム36選!日用品・家電・ガジェット

【ガジェット編】アマゾンプライムデー2023おすすめアイテムを紹介!

まずはガジェット編として、2023年のAmazonプライムデーでおススメのアイテムをご紹介します♪

読書・動画だけなら必要にして十分!『Fire HD 8 タブレット』

昔のアマゾンタブレットは性能が低すぎて買ってはいけないタブレットの一つでした。

結構クレームというか、低評価の嵐でしたが、タブレットの性能自体が改善されて大分評価が安定してきたという経緯があります。

タブレットには7インチ、8インチ、10.1インチと各種サイズがありますが、個人的に読書や動画を見るなら8インチがジャストサイズに思えます。

私も、アマプラを見る時はFire HD 10を使っていますね。

というのも、動画は画面が大きい方が良いという法則があるからです(この法則は今作りました笑)。

以前のアマゾンタブレットは中華タブレットにも劣るレベルでしたが、現在のアマゾンタブレットは中華タブレット並みかそれ以上にコスパが上がっているのが特徴です。

・読書
・動画視聴
・ネット検索

このくらいライトに、エンタメに振り切った使い方をしているのであれば、『Fire HD 8 タブレット』で十分です。

もちろん、持ち運びの便を考えて『NEW Fire HD 8 タブレット』を選び、これで動画を見るということも可能です。

ですが、一番は電子書籍を読むのにベストなサイズ感というところです。

とはいえ、手の大きさによっても画面サイズのちょうど良さは変わってくると思いますが、私には8インチがちょうど良く感じます。

7インチだとちょっと小さいかな。

これでさらにゲームまでしたいという欲張りな方は頑張ってiPad miniを選ぶのが無難。

また、中には『kindle paperwhite』を使ってみたいという方もいると思います。

こちらで、『kindle paperwhite』の実機レビューをしているのでご覧ください。
【実機】kindle paperwhiteレビュー♪口コミやセールで安く買うタイミングを暴露!

アマゾンとの相性は最高!『Fire TV Stick 4K Max』


動画はスマホやタブレットで観れるから充分と考えている方も多いかもしれません。

でも、大画面で映画やスポーツを観る満足感というのは高く、もっと早くFire TV Stickを買っていればよかったという声は多いんですよ。

その中でも『Fire TV Stick 4K Max』は、新たに1.8GHz クアッドコアプロセッサーを搭載したことで、コンテンツ検索やアプリの起動・切り替えが速く、レスポンスが向上しています。

従来のFire TV Stickに比べて、よりストレスフリーに映像を楽しめるようになっているんです。

4Kならではの鮮明で迫力のある映像が楽しめるという点もオススメポイントではありますが、4K以外のテレビにも対応しているので、4Kテレビ購入に備えてセールのうちに買っておくのもいいかもしれません。

また、Alexa対応の音声認識リモコンが付属しており、音声操作でコンテンツ検索や電源、音量などの操作ができるので、より快適に映像を楽しめるようになっています。

おうち時間をより充実させたいという方にオススメです。

電子書籍を読むなら『Kindle (16GB) 6インチ』Kindle Unlimited付きがお得

『Kindle (16GB) 6インチ』はより軽くコンパクトになったKindleです。

本を読むためだけの端末なんて必要かな?と思われるかもしれませんが、意外とスマホやタブレットは重たいので一度使用すると快適さにやみつきになりますよ。

寝そべりながら読んでいても疲れませんし、顔に落としてもスマホほど痛くありません(笑)

紙派にとっても、軽い端末ひとつで何冊分も持ち歩けるのは魅力的ですよね。

電子書籍専用なだけあって光を抑えた液晶は紙に劣らない読み心地になっています。

しかも、3か月分のKindle Unlimited付きにしてもお値段は同じです。

Kindle Unlimitedは、意外と発売間もない書籍も含まれているだけでなく、気軽に様々なジャンルの書籍を読むことができるので、移動時間やおうち時間の充実にもなります。

この機会にKindle Unlimitedごと試してみるのがお買い得です。

アマゾンの中でのハイエンドモデル『Fire HD 10 Plus』

『Fire HD 10 Plus』は10.1インチサイズのハイエンドモデルタブレットです。

タブレットがほしいと思っても、メーカーや液晶サイズ、容量などが様々で、どれを購入したらいいのか迷ってしまいますよね。

『Fire HD 10 Plus』は、Amazonが販売している『Fire HD』の中でも10.1インチと比較的大きな液晶サイズで、iPadと遜色ないサイズです。

さらに、Plusではワイヤレス充電に対応しているので、専用スタンドに置くだけで充電ができてしまいます。

専用スタンド使用時には自動的にShowモードになり、Alexaを使ってそのままハンズフリーでタブレットを使用することができます。

音声で手軽に天気やニュース、音楽、時間の確認などができてしまうのは便利ですよね。

家に一台あると重宝します。

また、Fire HD 10 PlusはFire HD 10よりもメモリが1GB多いので、ゲームやアプリの動作がより快適になっています。

安価に大きめのディスプレイ&ハンズフリーで快適に過ごしたいという方には、Fire HD 10 Plusがオススメです。

一家に一台必須!『Ring Spotlight Cam Plus, Battery』

『Ring Spotlight Cam Plus, Battery』は、Amazonデバイスの屋外用センサーライト付きセキュリティカメラです。

ホームセキュリティほど大げさな手段ではなく、家のセキュリティ強化をすることができる画期的なアイテムなんです。

検知したいエリアを設定し、エリア内でカメラがモーションを検知するとRingアプリに通知が届き、ライブ映像を確認することができます。

ライブ映像確認時にはアプリから応答することができる上に、不審者が確認された場合には遠隔でもサイレンを鳴らすことができます。

家にいないときでも、簡単にリアルタイム映像を確認することができるだけでなく、応対や不審者への注意喚起もできるのは心強いです。

Ringデバイスシリーズの中ではハイエンドモデルですが、バッテリー2個搭載、LEDセンサーライト付属など、設置場所を問わずに夜間撮影にも対応したより隙のないカメラになっています。

家のセキュリティとしては充分安価ですし、管理も簡単といえるので、この機会に安心材料の一つとして導入したいですね。

アマゾンがタブレットで本気出した!『Fire Max 11』

『Fire Max 11』は、Fireタブレット初の11インチ、2Kディスプレイのタブレットです。

大画面で高解像度の映像が楽しめるので、より快適にタブレットで動画を楽しみたい方や電子書籍をできるだけ見やすい画面で読みたい方にオススメです。

進化はディスプレイだけではなく、8コアプロセッサと4GBのRAMも搭載され、アルミニウムボディでより薄くて、軽く、丈夫なタブレットを実現しています。

動作が速くもたつきがないので、よりストレスフリーに動画の視聴ができるだけでなく、ウェブ会議やテレビ電話もスムーズにできます。

また、別売りのスタイラスペンを使用すれば、ちょっとした手書きメモや写真加工などの細かな動作もすらすらと楽しめます。

ペンだけでなく、キーボード付きのカバーや純正スリムカバー、保護フィルムといったアクセサリ類も充実しています。

家で使用するタブレットなら、大きな画面で動作が快適なのは理想的ですし、アクセサリ類もAmazonで全て揃えることができるのも手軽でいいですね。

一番買いやすい無難なiPad『2021 Apple 10.2インチiPad』

値上げされてしまった現在、一番買いやすいのは無印のiPadではないでしょうか。

現在、iPad Air第五世代が9万円前後とかなりの高級アイテムに化けてしまいました。

iPad Air第五世代は使う人によってはハイスペックすぎて宝の持ち腐れ的な状況になりかねません。

その点、無印のiPadは現実的なスペックとお値段をしているので、タブレットで外したくない人から見ると魅力的な一台です。

インクタンクが使いやすい『プリンター HP Smart Tank 6006』

家用のプリンターで困るのがインクがすぐなくなる上に、インクカートリッジが高いことですよね。

『プリンター HP Smart Tank 6006』は、大容量インクタンクにより、インクコストを約96%減少させたAmazon限定の超低コストプリンターなんです。

しかも、大容量インクが5本同梱されているので、本体を買うだけでインクを追加で購入する必要もありません。

インクカートリッジに比べ、タンクにインクを追加するのはインクがこぼれそうで心配という方もいるかもしれませんが、インクは挿すだけで簡単に補充できます。

逆さにしてもインクがこぼれにくい独自のキャップが採用されているので、手が汚れる心配もありません。

また、HP Smartアプリでプリンターの設定や、プリント・コピー・スキャンが可能なので、操作は手元でできるだけでなく、とても簡単です。

クラウドサービスを通じて、画像をプリンターに直接送信することもできます。

スキャンした資料をPCやスマホ、クラウドに保存できるので、紙で取っておくほどではない資料や、長期的に保存しておきたい子どもの作品などが手軽に保存できるのは嬉しいですね。

自宅でのリモートワークなどで、紙を印刷することが多い方や、資料をデータにまとめたいという方にはとくにオススメです。

コスパの良いインクならインク革命がおススメです。

このインク革命というショップは、人気のブラザーのプリンター dcp-j526n対応インクや、キヤノン PIXUS-TS6330対応インクはもちろん、何と言っても便利なのが、現在メーカーでの生産が終了したインク型番まで幅広く取りそろえているショップなんですよ。

インクが生産終了したからプリンターを買い替えようかなと思っている方は、一度、インク革命を覗いてみてください。

11ax対応!ハイエンドルーター『バッファロールーターWXR-11000XE12/N』

『バッファロールーターWXR-11000XE12/N』は、新規格であるWi-Fi6Eに対応したフラッグシップWi-Fiルーターです。

Wi-Fi6Eで6GHz帯が使用可能になるのですが、高速かつ安定した通信の上、従来の5GHz帯や2.4GHz帯と比べ電波干渉が少ないため快適になります。

また、独自設計の外付けアンテナでWi-Fiをよく使う部屋にWi-Fiを飛ばすことができます。

加えて、Wi-Fi EasyMesh(TM)に対応しており、対応機器を組み合わせることで、Wi-Fiエリアを簡単に広げることもできます。

経路や接続先は自動的に判断するので、手動での接続先の切り替えや、部屋を移動した際にWi-Fiをつなぎなおす手間がかかりません。

Wi-Fi 6E に対応したルーターの最上位機種といえる機種なので、ご自宅のネットワーク速度に不安や不満がある方は、ぜひこのルーターを使って高速ネットワーク環境を構築してください。

シンプルが一番いい!?『Amazonベーシックモニターアーム』

『Amazonベーシック』は、32インチまで、11.3kgまでのモニターに対応したモニターアームです。

モニターを360°、横回転・縦回転することが可能で、傾きも後方70°・前方5°調整をすることができます。

高さや角度を変えることで、その時その時の見やすい状態に調整できるだけでなく、目や肩など体への負担も変わりますよ。

使わないときはアームを台の上に折りたたんでコンパクトにすることができるので、机の上で邪魔になりません。

モニターのケーブルをケーブルアームの下に収納できるようになっているので、きれいにモニター周りのスペースを確保することができます。

ディスプレイの台座がないだけで机の上がすっきりと片付くので、広く快適に机が使えることはもちろん、サウンドバーを置くなど、より充実した机周りを確保できますよ。

買うなら今が一番お得!『バッファロー 外付けハードディスク 4TB』

せっかく外付けハードディスクを購入するなら、充分な容量のあるものにしたいですよね。

『バッファロー 外付けハードディスク 4TB』は、4K放送なら約257時間分、地上デジタルなら約499時間分、BSデジタルなら約353時間分の番組を録画できる、たっぷり容量の外付けハードディスクです。

毎週チェックしている番組や、今すぐは観れないけど録画しておきたい番組を安心して録りためておくことができますね。

もちろんパソコンのデータ保存やバックアップもできますし、プレイステーションのゲームデータ保存にも活躍します。

また、ファンレス設計に加え、音漏れの原因になる通気孔をふさぐことで音が気にならない静音設計になっているだけでなく、制振ゴムで振動による騒音も軽減されています。

一方で、熱のこもりやすさが心配になりますが、放熱を効率化し、故障リスクも軽減されています。

また、幅114mm×奥行171mm×高さ33mmとコンパクトなサイズになっていて、横置き・縦置きの両方に対応しているので、省スペースなのも嬉しいです。

データ容量が足りなくて不便な思いをしたり、データのバックアップがなくて困るのはもったいないので、早いうちの備えをオススメします。

ゲーミングチェアで外したくないなら『AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2』

ゲーミングチェアというと、あくまでゲームプレイのためのものと思われている方もいるかもしれませんが、作りがしっかりとしているので、ビジネスにも使えます。

また、安定感もあって座り心地のいい椅子なんです。

『AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2』は、体へのフィット感のある快適性と高い質感が評価されてきたシリーズで、その中でもハイエンドモデルのゲーミングチェアです。

長時間のゲームプレイに耐えうる設計が考えられているだけあって、大きな座面と厚めのクッションは、ほどよい弾力で体を包み込み、長時間座っていても疲れ知らずです。

高耐久PUレザーが使われているので、見た目の高級感があるだけでなく、劣化にも強い作りになっています。

また、90°~180°の範囲で24段階の角度調節ができます。

その時にほしい角度に細かく調節できるのは思っていた以上に便利ですし、仮眠まで快適にとることができます。

ずっと座っていても、寝ていても体が疲れないので、私は、家にいるときは気づくとゲーミングチェアに座っているレベルになってます(笑)

今は、安価なゲーミングチェアも数多く発売されていますが、快適さが段違いですし、失敗したときの買い直しも大変です。

せっかく購入するなら、ぜひ後悔のないようにハイエンドモデルに挑戦していただきたいです。

【食品・日用・生活用品】アマゾンプライムデー2023おすすめアイテムを紹介!

次に食品・日用品・生活用品編として、2023年のAmazonプライムデーでおススメのアイテムをご紹介します♪

『明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味』

ザバスのプロテインはビタミン摂取に適しているので、私は栄養補給を兼ねて毎日飲んでいます。

今まではココア味を飲んでいたんですが、リッチショコラ味に変えたらこれが美味しすぎまして。

リッチショコラ味は飲みやすく、牛乳や豆乳にも溶けやすいので、飲みやすいプロテインナンバーワンクラスです。

でも、意外とというか、やっぱりプロテインの大袋って高いんですよね。

なので、セールは見逃さずに買いだめしています。

1kgサイズはAmazon限定なので、サイズ的にもお買い得になっています。

『【Amazon.co.jp限定】 Restock サントリー 天然水 ラベルレス 2L ×9本』

今までミネラルウォーターの使用頻度は高くなかったのですが、子どもが飲むミルクのために買っておくことが多くなりました。

普段からミネラルウォーターを飲ませているわけではなく、出先でササっとミルクを作るのにちょうど良いアイテムなんです♪

サントリー天然水は昔から親しみのある軟水のミネラルウォーターなので、ミルクだけでなく、離乳食や大人の食事作りにも安心して使えます。

自分用にもミネラルウォーターでお茶を淹れるといつもよりおいしい気がするので不思議ですね。

防災備蓄のひとつにもなるので、ローリングストックしておきたくなるアイテムでもあります。

『[機能性表示食品] ヘルシアWいいこと巡り茶 500ml×24本』

ヘルシアWいいこと巡り茶は、高めの血圧を下げるのを助ける&内臓脂肪を減らすという、大人には嬉しいダブルの効果が期待できます。

個人的には内臓脂肪が気になるものの、減らすために何をするのが効果的なのかわかりませんし、習慣化するのって大変なんですよね。

ヘルシアWいいこと巡り茶は、飲むだけでいい上に、飲みやすいお茶になっているのは本当にありがたいです。

メーカーによると、約4週間~約8週間は効果を実感するのに必要なようです。

継続することを考えると、安いうちに買いだめしておくのが無難です。

『【Amazon.co.jp限定】伊藤園 ラベルレス 強炭酸水 500ml×24本 シリカ含有』

暑くなってくると、さっぱりとした炭酸水が飲みたくなりますよね。

伊藤園の強炭酸水は無糖なのはもちろんのこと、きめ細やかな強炭酸で爽快感が段違いです。

しかも、体内では生成できないシリカというミネラルが含まれています。

シリカは骨や肌に良い効果が期待できるそうなので、飲むだけで体にいいというのも嬉しいですね。

また、ラベルレスになっているので、ごみ捨てが楽なのもポイントです。

料理に炭酸水を使うことで味に深みが出ると聞いたことがありますし、他にも色々割れるのが強炭酸水の良いところです。

『コカ・コーラ 500mlPET×24本』

おいしいジュースは色々ありますが、私が必ず定期的に飲みたくなるのはコーラです。

嗜好品ですから、安いうちにストックして少しでも節約しておきたいですよね。

1本あたりのお値段がスーパーより安い機会は絶対に見逃せません。

しかも、1ケースともなると結構重たいので、家まで運んで来てもらえるのは非常にありがたいんですよ。

同じコーラでもダイエットコークやトクホ系のコーラは、やはり本家のコーラと比べると味が劣ります。

やっぱり本家のコーラを飲みたくなるのは不思議です。

『日清食品 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 [1日分の食物繊維入り] 74g ×12個』

カップ麺といえば不健康な食事の代表格のような扱いでしたが、カップヌードルPROは、高たんぱく&低糖質で1日分の食物繊維まで摂れるというから驚きです。

健康を気にするならカップ麺を食べないのが一番いいのでしょうけれど(笑)

無性にカップ麺が食べたいときもありますし、お湯をそそいで3分待つだけで食事ができるというお手軽さには勝てないですよね。

味は通常のカップヌードルと遜色なくおいしい上に、カップヌードルでお馴染みの謎肉がハイプロテイン謎肉になっていて、通常よりも高たんぱくな肉肉しい味わいになっているのもPROならではです。

カップ麵をストックしておくなら、少しでも体にいいものにしておきたいですね。

『【Amazon.co.jp限定】 ケロッグ 素材まるごとプロテインバー2種アソートセット』

私はフルーツグラノーラが好きでよく食べるのですが、自宅以外ではなかなか食べづらいんですよね。

素材まるごとプロテインバーは、そのまま食べることができるだけでなく、個包装のバーになっているので持ち運びも手軽です。

忙しい朝の朝ごはん代わりにもなりますし、小腹が空いた時にも重宝しています。

ナッツやフルーツがザクザクと入っているので食べ応えがあり、2分の1のプロテインが手軽に摂れる高たんぱく・低カロリー・低GIで間食の罪悪感も少なめです。

『【Amazon.co.jp限定】 ケロッグ 粒感しっかり オートミールごはん 900g』

スーパーで様々な種類が並び、レシピ本が多数出版されるなど、オートミールは今や一般的になりましたよね。

とはいえ、栄養価の高いオートミールを日常的に取り入れていきたいけど、オートミール独特の食感や味わいが苦手で敬遠しているという方も多いのではないでしょうか。

そんな方にもおすすめできるのがケロッグの粒感しっかりオートミールごはんです。

ご飯粒のようなしっかりとした食感になっていて、名前の通りよりごはんに近いオートミールになっています。

私はオートミール自体が苦手というわけではありませんでしたが、もっとごはんに近ければ食事に取り入れやすいのにと思っていたので、まさにうってつけの商品でした。

おにぎりにするのが楽ちんな調理方法ですが、味が気になるという方は、納豆ご飯やカレーなど味のしっかりしたものと組み合わせると食べやすいかもしれません。

しかも、オートミールは糖質オフできるというだけでなく、電子レンジで1分30秒加熱するだけでできてしまうんです。

ダイエット目的以外でも、炊飯器でご飯を炊く時間が億劫な方や、ひとり分のために炊飯器を使いたくないという方もオートミールが向いていると思いますよ。

『お風呂 洗剤 ルックプラス バスタブクレンジング 銀イオン+ 800ml×3個+おまけ付き』

1日の終わりのお風呂ってすっきりするとわかっていても、入るのが面倒くさいと思ってしまうこともありますよね。

しかも仕事で疲れて帰ってきた日の入浴後のお風呂掃除はもっと面倒くさいという気持ちになってしまいます。

そんな毎日の浴槽掃除、こすらずに洗える洗剤はもう手放せません。

しかも、このルックプラスバスタブクレンジングは銀イオンが配合されていて、除菌やピンク汚れの防止までできてしまうんです。

お風呂場は掃除しているつもりでも、いつの間にか見えないところに汚れができてしまってやっかいなので、隙間にもスプレーできてこする必要がないのは本当に助かります。

また、ハーバルグリーンの香りも強すぎず、ほどよく爽やかに香ります。

毎日やる掃除であり、汚れのつきやすいお風呂場だからこそ、手軽に清潔を保てる洗剤を使うことが日々のQOLを向上させますよ。

『【まとめ買い】トイレクイックル つめかえ用 大容量 20枚入 × 6個』

トイレの掃除って、どのくらいの頻度でされますか?

私の場合、ぱっと見すごく汚れているわけではないし、普通の部屋のように清潔な空間というわけではないから、なんとなくトイレ掃除は後回しにしてしまいがちです。

トイレクイックルのシートは厚手で丈夫なので、トイレのようなちょっと触りたくないという場所でも安心して使えます。

しかも、ふんわりでこぼこシートで髪の毛などの細かいごみもしっかりキャッチしてくれる上に、たっぷりの洗浄液で乾きにくいので、1枚でトイレ全体を掃除できてしまいます。

半分に切り取ることができる仕様にもなっているので、床や壁だけでなく、便座の裏など汚れが気になったところだけをさっと掃除することもできます。

トイレは汚れやすい場所なので、99%除菌・24時間抗菌というのも心強いです。

とはいえ、トイレの床を手作業でペーパーで拭くのはためらうという方も多いと思います。

そんな方は、ミニクイックルワイパーにつけて掃除するのがおすすめです。

トイレクイックルのついたワイパーでこするだけでいいので簡単なだけでなく、掃除しにくい便器の裏も楽々掃除できて負担が減りますよ。

『パールライス ごはん 栃木県産コシヒカリ 180g×24個』

炊飯器でいちいちご飯を炊かずにパックごはんで済ませるという方も多いと思います。

私は基本的には炊飯器でごはんを炊くのですが、炊き忘れてしまったり、少量でよい場合もあるので、パックごはんのストックは欠かせません。

パックご飯は、こまめに消費することを考えると、意外と出費になってしまうので、安いときに買ってストックしておきたいもののひとつです。

防災備蓄にもなるので、ローリングストックしておきたいですね。

『[大容量] アリエール ジェルボール4D 洗濯洗剤 部屋干し 詰め替え 99個』

我が家では、雨の日など外に干せないときは部屋干しするのですが、そんなにスペースがないので臭いがこもりがちになってしまいます。

そこでいつも使用するのがこのアリエール部屋干し用洗剤で、この洗剤を使うと生乾きの嫌な臭いがしなくなります。

洗剤そのものはほのかに爽やかな香りがするのみなので、別に投入する柔軟剤の香りの邪魔もしません。

ジェルボールになっているので、液体洗剤よりも割高に感じられるかもしれませんが、液体洗剤のように量を測ることなく、1・2個入れるだけでいいのはすごく手軽です。

それだけではなく、ジェルボールは同社の液体洗剤に比べて洗濯成分が約3倍処方されているため、皮脂汚れをきっちり洗浄し、黄ばみの洗浄・防止までしてくれるんです。

しかも、洗濯槽のカビ防止までしてくれるので、洗濯槽クリーナーなしでカビ対策までできてしまいます。

この手軽さと洗浄力、洗濯槽の掃除までしてくれる徹底っぷりを考えると、お値段以上の価値が充分ありますよ。

『BODUM PAVINA ダブルウォール グラス 250ml 2個セット』

ボダムダブルウォールグラスは、耐熱ガラスの二重構造のグラスです。

飲み物が宙に浮いてみえるデザインがおしゃれというだけでなく、保冷性・保温性にも優れたグラスなんです。

冷たい飲み物を入れても結露しにくいので、机が濡れてびちゃびちゃということもありませんし、暖かい飲み物を入れて熱くて持てないということもありません。

シンプルなデザインなので、飲み物の種類を選ばないところも日常使いしやすいポイントです。

利便性に優れたグラスですが、個人的には飲み物の色がきれいに見えるのでよりおいしく飲める気がします(笑)

『タオル研究所 [ボリュームリッチ] #003』

我が家では、お風呂用のタオルとしてだけではなく、洗面所やキッチンの手拭き用のタオルもタオル研究所のものにするくらいお気に入りです。

シンプルなデザインとカラーなので、どんなところにもマッチします。

とくにボリュームリッチタイプは、ホテル仕様のふかふかタオルという言葉に偽りなく、厚みのある柔らかな使い心地で、顔や体を包み込むのが気持ちいいですし、贅沢な心地がします。

他方、ハズレを引くと毛羽落ち感の強いボリューミーなタオルが来ることも…笑

こちらで使用感など詳しく書いています。
⇒タオル研究所ボリュームリッチ#003の評判は?タオル研究所の会社概要や公式サイトを調べてみた

タオル研究所では、バスタオルだけでなく、フェイスタオルやハンドタオルなどのサイズや、薄手タイプや速乾タイプなど多数の種類が展開されているので、好みや使用方法に合わせて自分に合ったものを見つけていただきたいです。

きっとそこから使用用途ごとにいろんな種類がほしくなりますよ(笑)

『+Style 扇風機(2023)』

電気代の値上がりが凄まじい昨今、エアコンがあっても扇風機が必須になってきましたね。

直接冷風を浴びるというだけでなく、サーキュレーターの代わりとしてエアコンの循環効率を良くするのも節電になります。

+Styleの扇風機は、片手で持てる3.3kgという軽量設計の上、コードレスで最大30時間の稼働が可能です。

手軽に移動できて使う場所を選ばないというだけでなく、子どもがコードに引っかかる心配がないというのは嬉しいポイントですね。

また、スマホで電源のオンオフや風量・首ふり調整・タイマーの操作ができることに加え、スマートスピーカーに対応しており、アレクサでの操作もできます。

扇風機のところまで操作しに行くのは結構面倒くさいですし、付属のリモコンでの操作という場合は、リモコンをいちいち手元に置いておかないといけないので、自身のスマホでの操作やアレクサで音声操作できるのは便利ですね。

しかも、ひと夏の電気代はなんと26円(バッテリー利用なし、ACアダプターでエコモード稼働、1日8時間、60日使用の場合)という驚きの安さです。

電気代は一時的な出費ではありませんから、初期投資と思って便利な扇風機を1台は家に導入したいですね。

『【Amazon.co.jp 限定】フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ』

電動歯ブラシといえば、あれば便利とわかっていても、手作業でも不便はないからなんとなく買わない、というものの一つではないでしょうか。

フィリップスソニッケアーは、3段階のブラッシングの強さ設定に加え、クリーン(基本のブラッシングモード)、ホワイトプラス(ステインを落とし磨き上げる)、ガムヘルス(歯垢を落とし、歯ぐきにやさしい刺激を)、ディープクリーンプラス(心地よい振動で歯垢をしっかり除去)の 4 つのブラッシングモードが搭載されています。

ホワイトニング効果や歯ぐきへのほどよい刺激など、手磨きでは決してできない歯磨きが実現できてしまうんです。

しかも、付属のブラシヘッドも機能が最大限発揮されるようにこだわりがつまっていて、歯間や磨きにくい部分にも届くようになっています。

一本で歯垢除去・ステイン除去・歯ぐきケアまで全てアプローチし、手磨きの最大20倍の歯垢を除去できます。

簡単に歯垢が除去できるだけでなく、その除去レベルも手磨きとは桁違いですね。

このくらい電動歯ブラシなら当然の効果と思われるかもしれませんが、フィリップスソニッケアーは、専用アプリでリアルタイムで磨き方サポートもしてくれます。

問題のある箇所があれば、3D 口腔マップにその箇所を示して、特に注意すべき箇所を知らせてくれます。

磨き残しの心配がなくなるだけでなく、なかなか自分では見えにくい歯の状況を歯磨きするだけで把握してくれるのは至れり尽くせりですね。

他にもハンドル内蔵の動作センサーが、ハンドルの動かしすぎを検知してお知らせする機能や、ブラシヘッドの交換時期お知らせ機能など、痒いところに手が届く機能が搭載されています。

ただブラッシングが電動になるというだけではなく、これらの機能がすべて一本に集約されているのが驚きですね。

虫歯や歯茎下がりが心配な方や、イマイチ自分の歯磨きに自信がないという方は、ぜひフィリップスソニッケアーを検討してみてください。

『【Amazon.co.jp限定】 日立 掃除機 ラクかるスティックPV-BL1A1』

ラクかるスティックは、なんと標準質量がたった1.1kgの軽量コンパクト設計掃除機です。

とても軽いので、階段や2階への持ち運びも楽々ですし、高いところもさっとお掃除できます。

軽いだけでなく、自走機能があるので軽い力でスイスイ進むため疲れ知らずです。

また、ヘッドが90度曲がり、浮かないペタリンコ構造になっているので、狭い壁際やベッドの下など掃除のしにくい場所もしっかり届きます。

本体がスマートだと吸引力が心配になりますが、ハイパワー3Dファンモーターを搭載しており、細かいごみもしっかり吸引し、床がつるつるになるそうです。

個人的にとくに魅力を感じたのは、きわぴたブラシで壁ぎわのごみもしっかり吸い取ることです。
吸引力があっても意外と壁際のごみを充分に吸引できない掃除機って多いんですよね。

結局手作業で壁際を拭いたり、モップをかけたりするのは二度手間になってしまうので、壁際までしっかりきれいにしてくれるのは重要です。

加えて、ブラシをループ形状にすることで、髪の毛などがからみにくくなっています。

せっかく掃除機をかけても、ブラシにからまった髪の毛を自分で処理しないといけないとなると面倒なので、これも大事なポイントだと思います。

ダストケースやブラシは、分解して水洗いすることも可能なので、気になるときには洗って清潔に保つことができるのも嬉しいですね。

軽いだけでなく、とことん使いやすさが追及されているので、毎日の掃除をできるだけ楽に済ませたい方におすすめです。

『【Amazon.co.jp 限定】 ブラウン メンズ 電気シェーバー』

Amazon限定のブラウン電気シェーバー(シリーズ9Pro)は、極限0.05mmカットで夕方のヒゲゼロを目指したシリーズです。

長く伸びて寝てしまったヒゲも効果的に捕らえつつ、ディープキャッチ網刃で、肌下からヒゲ取り込み、0.05mmの深剃りを実現しています。

また、コンパクトヘッドにより、あご下や鼻下などにもヘッドを密着させることで剃り残しも減らします。

顔のラインに合わせてきれいに短く剃れることも大事ですが、何より嬉しいのがブラウンだけの音波振動テクノロジーが搭載されていて、肌とシェーバーの摩擦が軽減されていることです。

剃刀をあてるとどうしても肌は荒れやすくなってしまうので、肌への負担が少ないことは重視したいポイントですね。

さらに、肌への負担が気になるという方に試していただきたいのが「美顔器ヘッドモデル」です。

化粧水等のスキンケア商品を肌へ塗布した後、その上から美顔器ヘッドをあてるだけで、化粧水を付けることができ、簡単と口コミでも評判です。

一方でひげ剃り以上の時間をかけたくないというめんどくさがりな方もいるかもしれません。

この電気シェーバーは、アルコール洗浄機付きで、ボタン一つで、メンテナンスに必要な充電や除菌洗浄、潤滑化、そして乾燥まで対応しています。

メンテナンスの手間なく、毎日新品のような剃り心地を維持してくれるのは、買い替えなどの手間を考えるとお値段以上の価値を感じます。

毎日使用するものですから、自分の体に優しく、メンテナンスの手間のいらないシェーバーはQOLを向上させますよ。

『タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH』

ご飯は毎日食べるものですから、おいしく炊ける炊飯器は生活に欠かせませんよね。

タイガー魔法瓶(TIGER)の炊飯器は、高火力で甘み、土鍋の遠赤効果で旨み、やさしい泡立ちで弾力を引き出し、ごはんをさらにおいしく仕上げてくれます。

これらの効果を出すことのできる秘密は、本物の土からできた蓄熱性の高い「本土鍋」を内なべに使用しているからなんだそうです。

そもそもなぜ土鍋で炊くごはんがおいしいかというと、土鍋は温度上昇が緩やかだから、でんぷんが糖に分解される時間が長く、熱が下がりにくく一粒一粒にしっかり火が通るためなんです。

土鍋のメリットが炊飯器で手軽に味わえるなんてすごい技術です。

また、標準の炊き方に加えてチャーハンやカレー向きの「しゃっきり」、和食やお弁当向きの「もっちり」という3段階の食感の炊きわけができるので、食べ方に合ったごはんが食べたいというワガママにも応えてくれます。

お手入れについても、内なべ・内ふた(着脱式)・スチームキャップの3点のみで、本体は拭くのみでいいのでお手軽です。

炊飯器は毎日使うというだけでなく、意外と長く使える家電でもありますから、買い替えの機会には思い切って奮発して満足のいく買い物にしたいですね。

過去取り扱ったガジェットアイテム:アマゾンプライムデー2023おすすめアイテムを紹介!

最後に当サイトが過去に取り扱ったガジェットアイテムが2023年のAmazonプライムデーに登場しています。

高機能スマートウォッチなど、是非一度見て頂きたいモデルやイヤホン等がプライムデー価格になっているとのことなので、要チェックです♪

スマートウォッチならこれ!”Amazfit”シリーズ


当サイトでも人気コンテンツとなっているAmazfitシリーズ♪

Amazfitの魅力は何よりもバッテリーもちの良さにあります。

モードによって区々ではありますが、一度充電すると20日前後もってしまうレベルのスマートウォッチが多数ラインナップされているんです。

なので、AppleWatch派の方が次のモデルの繋ぎに買われて、そのままAmazfitを使い続けるという方も多いとか。

当サイトでは、直近で販売された最上位モデル以外は基本レビューしているので、下記リンクからお好きなモデルの記事をご覧下さい♪
⇒Amazfit(アマズフィット)オススメモデル2023年Ver♪Amazfitの各モデルとの違いも比較!

個人的にオススメしたく、普段から愛用しているのがAmazfit T-Rex 2というモデル。

内蔵されているバイオトラッキングシステムなど、一部前世代のものが使われていますが、デザインが何よりもカッコ良いんです♪

まずは高級感のあるベゼル。

こちらは、もう一世代前のT-Rex(左側)と、T-Rex 2(右側)の写真です。

個人的になデザインセンスとしては、T-Rex 2がオススメですね♪

詳細な実機レビューはこちらをご覧下さい♪
⇒【実機】『Amazfit T-Rex 2』レビュー♪タフネスの上をいくタフネススマートウォッチ♪評判も上々♪

会社に付けていく普段使いとしてオススメしたいモデルとしては、Amazfit GTR 4シリーズ(ラウンド型とスクエア型)が無難です。
⇒Amazfit GTR 4レビューと評判【実機】♪Amazfit GTR 4はセンサー技術が各段に向上♪

⇒【実機】『Amazfit GTS 4』レビューと評判♪Amazfit最新モデルの性能とバンドの付け替え方を解説♪

若干小型化されたAmazfit GTR Miniもあります♪
⇒【実機】Amazfit GTR Miniレビューと評判♪待ちに待ったこのサイズ感がジャストフィット♪

Amazfitがどこの国のメーカーか気になる方はこちらの記事をご覧ください。
⇒Amazfit(アマズフィット:ZEPP(旧Huami))はどこの国の会社?Amazfitの評判やレビュー・口コミも徹底検証♪

音質やノイキャン効果の強い1MORE

次に、イヤホンで見ていくと、1MORE製品に一目を置いています。

1MOREで一番オススメしたくなるのが、ノイキャン効果の高い1MORE EVO。

音質もクリアなサウンドを奏でていて、さらにハイレゾ対応イヤホンのハイエンド機ですが、プライムデーなら1万円台前半で買えてしまいます。

詳細なレビューはこちらをご覧下さい♪
⇒【実機】1MORE EVO ワイヤレスイヤホンレビュー♪ノイキャンの没入感がヤバいイヤホン登場!

寝ホンとして人気を博し、テレビでも紹介された1MORE ComfoBudsMiniもセール対象に含まれていました♪

超小型で、ノイキャンこそ搭載していないものの、耳の中に収まってしまうサイズ感でした♪

1MORE ComfoBudsMiniの詳細なレビューはこちらをご覧ください♪
⇒【実機】1MORE『ComfoBudsMini』レビュー♪超小型で装着感・フィット感に感激!『ComfoBudsMini』の評判や『ComfoBudsZ』との違いも比較♪

1MORE ComfoBudsMiniの進化系でANCモードを搭載したモデルがこちら。
⇒【実機】ComfoBudsZ レビュー♪ 寝ホンとして『マツコの知らない世界』でも紹介された評判の癒しの一台をレビュー♪

また、1MOREからはハイレゾ対応ヘッドホンも出ていて、こちらもとても聴きやすく使いやすかったです♪
⇒【実機】『1MORE Sono Flow』レビュー♪ハイレゾ対応♪外音がフッと消えると評判の強力ANCとクリアな音質でベストバイなヘッドホン♪

1MOREがどこの国のメーカーか気になる方はこちらの記事をご覧下さい。
⇒『1MORE』はどこの国の会社?『1MORE EVO』や寝ホンで有名な『1MORE』の評判をレビュー♪

アップル製品の可能性を拡張するう”PITAKA”シリーズ

最近当サイトでも扱う頻度が増えたのがPITAKAシリーズです。

PITAKAのエコサイクルを実感すると、PITAKAシリーズの虜になります。

また、PITAKAは独特のデザインセンスを持っているのですが、それがとても素晴らしんです。

こちらはカーボン風デザインなんですが、素材はアラミド繊維というものが使われているiPad Air第五世代用のケースです。

⇒【実機】PITAKA iPad Air『MagEZ Case2』レビューと評判♪極薄・軽量・堅牢・オシャレと四拍子揃ったiPadケース♪

こちらは、上記のケースと一緒に使うことで、iPadをまるでパソコンのように使えるようになる魔法のスタンドです。

⇒【実機】PITAKA MagEZ Standレビューと評判♪MagEZ Stand×MagEZ Case2の組み合わせが最強♪

その他にもスマホケースやAppleWatch専用バンドも出ています♪

PITAKAのアップルウォッチ専用バンドを比較した記事がこちらです。
⇒【実機】”PITAKA Apple Watchバンド”レトロ・モダン・ラプソディ(浮織工芸)全部比較!あなたの好きなモデルはどれ?

また、PITAKAにはAppleWatch、ワイヤレス充電対応イヤホンの充電、iPhoneの充電を1つのスタンドでできる3in1充電器があります。

それがMagEZ Slider2です♪

⇒【実機】”MagEZ Slider2”レビュー♪MagEZ Slider2はロック機能も搭載したパワーステーションにバージョンアップ♪

PITAKAがどこの国のメーカーか気になる方はこちらの記事をご参照ください。
⇒『PITAKA』はどこの国の会社?『PITAKA』の評判は?『PITAKA』のプレス発表会に参加♪

ユニークなデザインながらパワフルなDANGBEIプロジェクター

プロジェクターの中では独特な形状をしているDANGBEIプロジェクターが扱いやすかったですね。

映像を綺麗でしたし、アマプラを見るには最適なプロジェクターでした。


⇒【実機】”Emotn N1”プロジェクターの評判とレビュー♪”Emotn N1”は動画からゲームまで出来る汎用プロジェクターだった♪

さらに、DANGBEIプロジェクターの20万円クラスのハイエンドモデルもレビューしています♪

こちらが筐体で、その次の画像がCODというゲームのオープニングムービーの写真です。


⇒【実機】”Mars Pro”プロジェクターの評判とレビュー♪圧倒的な映像美と音響を楽しめる一台!

Dreame掃除機♪新たなダイソンと注目されている新進気鋭のメーカー


Dreameは新たなダイソンとして注目されているメーカーなんです。

資金のかなりの額を技術開発に投資、人材・技術者も多く抱えているメーカーでもあります。

吸引力なら誰にも負けない!

そんな勢いのあるメーカーがDreameです♪

ロボット掃除機も出しているので、今後、当サイトで取り扱った際には詳しくレビューしていきます♪

Dreameがどこの国の会社なのか気になる方はこちらの記事をご覧ください。
⇒掃除機”Dreame”はどこの国の会社?”Dreame”のレビューと評判をチェック♪

【2023年】アマゾンプライムデーおすすめアイテム36選!日用品・家電・ガジェット

2023年のAmazonプライムデーも大盛り上がりですね♪

個人的には欲しかったガジェット類が値下げされておらず、その点はちょっと残念ではありました。

反面、食品などは通常のセールよりも値下げ幅が多かったので、この点はラッキー♪

来年のプライムデーも大盛り上がりするように一顧客としえ見守りたいと思います♪

タイトルとURLをコピーしました