ガジェット【実機】”HUAWEI FreeBuds Pro 3”レビューと評判♪甘くて柔らかい音色に魅了され、ハイレゾはガツンとくる一機
音質は良いけど音のタイプが意外と硬いモデルがあります。 中には聴き疲れしてしまうこともあります。 また、曲によっては硬い音質との相性が合わないものもあります。 今回、”HUAWEI FreeBuds Pro 3”をメーカー様からご提供いただきレビューしますが、硬い音質のイヤホンと比べてかなり柔らかい印象を受けました。 角の取れた柔らかい音質が魅力的な”HUAWEI FreeBuds Pro 3”について、率直な感想をレビューします。 ガジェット【実機】”Edifier Neobuds Pro2”レビューと評判♪最強のノイキャン搭載イヤホンが出ちゃったかも!
4万円のワイヤレスイヤホンはやはり最高の音質で、ノイキャンや外音取込の性能も良く、満足感だけでいえばパーフェクトといえます。 でもちょっと待って。 そもそも、ワイヤレスイヤホンで4万円も出さないと良い音質と豊富な機能のイヤホンに出会えないのか? そんなモヤモヤを抱えていたところに”Edifier Neobuds Pro2”の実機レビュー依頼が来ました。 個人的には普段から”Edifier”のヘッドホン”Edifier WH950NB”を使っていて、”Edifier”というメーカーの音質設計には満足仕切りだったのですが、今回、”Edifier”から音質も良く、ノイキャン精度も4万円クラスに引けを取らない、いや、超えているかもしれないイヤホンが出ました。 それが”Edifier Neobuds Pro2”というミドル価格帯のワイヤレスイヤホンです。 今回はメーカー様より実機をご提供いただいので、率直な感想をレビューしていきます♪ プロジェクタ―【実機】”Adget Pocket Projector”レビューと評判♪”Adget”モバイルプロジェクターは持ち運べる利便性が良い♪
持ち運びに便利と言われるモバイルプロジェクターって全然モバイルじゃないじゃん!! という経験がある方もいるかもしれません。 モバイルと言いながら箱型で存在感のあるモバイルプロジェクターが結構あるんですよね。 いや、そうじゃなくて、「持ち運べるスタイリッシュなサイズ感のプロジェクター」こそモバイルなプロジェクターだと思ったことが、実は過去にありました。 今回、ご縁があって”Adget Pocket Projector”の実機をメーカー様よりご提供頂きましたので、率直に感じた点も含めてレビューしていきます♪ ガジェット【実機】”PLAUD NOTE”レビューと評判♪ChatGPTと連携して録音・文字起こしまでできる天才アイテム!
「会議記録、録音したから文字おこししといて」 これほど業務負荷のかかる一言はありません。 以前、文字起こしをカタカタしていましたが、時間がとてつもなくかかりますし、何言ってるのか良く分からない発言を事細かに文字起こしするのは結構大変です。 それならいっそ、文字起こしを自動でしてくれるボイレコがあればな…という着眼点から生まれたのが、現在クラファン中の”PLAUD NOTE”。 ”PLAUD NOTE”はChatGPTやOpen AI whisperと連携することで自動文字起こしが可能なんです。 今回は、メーカー様から”PLAUD NOTE”を頂いたので、実際に文字起こしを体験してみました♪ また、”PLAUD NOTE”の特徴などもご紹介していきます♪ ガジェット【実機】”OpenRock Pro”レビューと評判♪低音の効きが良いのが”OpenRock Pro”の特徴
ここ最近、オープンイヤータイプのイヤホンが大量に出てきています。 オープンタイプは耳とスピーカーの位置が少し離れているので、ともすると音の聴こえが悪くなりかねません。 同じ理由から、音質を求めすぎると失敗します。 この点、各社とも努力していて、低音がしっかり届くように大型ドライバーを搭載する傾向にあるようです。 今回は、”OpenRock Pro”をメーカー様からご提供頂いたので使ってみた率直な感想をレビューします。 ガジェット【実機】”SOUNDPEATS Air4 Pro”レビューと評判♪あの”SOUNDPEATS Air”シリーズからカナル型が登場♪
”SOUNDPEATS”には”SOUNDPEATS Air”シリーズというインナーイヤータイプのイヤホンがあります。 透明度の高いイヤホンで、音質面での完成度が高かったのですが、私、耳のサイズが左右で違うのか、インナーイヤータイプは左耳だけ入らないんです笑 なので、”SOUNDPEATS Air”シリーズでカナル型が出ないかな?と思っていたら、まさかの”SOUNDPEATS Air4 Pro”としてカナル型が出ました笑 今回もメーカー様から”SOUNDPEATS Air4 Pro”をご提供いただいたので、率直な感想をレビューしますね。 会社情報(どこの国?)”KRダイレクト”パソコンの評判をレビュー♪”KRダイレクト”はどこの国の会社?
楽天で人気の”KRダイレクト”という新品・中古のパソコンを扱っているショップがあります。 楽天ランキングにも常時上位にいるくらい人気なんですが、Amazonの中古ショップのように、ここで買っても大丈夫な会社なのでしょうか? また、”KRダイレクト”はどこの国の会社なのかも合わせて調査・レビューしました。 会社情報(どこの国?)【2023年最新版】買ってはいけないノートパソコン!初心者が買いがちなハズレノートパソコンまとめ
これからノートパソコンを買おうとしている方に、何度も買っては壊しを繰り返してきた私が、買ってはいけないノートパソコンをご紹介します(笑 今でこそ、買うべきノートパソコンやメーカーが分かってきましたが、昔は全然分かりませんでした。 初心者が買いがちなハズレノートパソコンについてもまとめておきました♪ 会社情報(どこの国?)”パソコンライフ・HCMA”中古ノートPCレビューと評判♪”パソコンライフ・HCMA”はどこの国の会社?
Amazonのパソコンランキングでは最近は中古パソコンが上位を占める割合が高くなりました。 この中古パソコンが破格の安さで、皆さんが飛びつくのも無理はありません。 ただ、パソコンを少しでもかじったことのある方なら余程のことがない限り買わないんですね。 仮に中古パソコンを買うとしても業者を選んで買います。 そこで、現在、Amazonランキング上位にいるパソコンライフという業者が出しているHCMAのノートパソコンをレビューします。 また、パソコンライフ(HCMA)がどこの国の会社なのか調査しました。 会社情報(どこの国?)”NiceFuse”中古ノートPCの評判をレビュー♪”NiceFuse”はどこの国の会社?
Amazonで”NiceFuse”という中古ノートPCメーカーが売れています。 なぜ売れているのかというと、超人気のレッツノートシリーズが2万円台で買える破格のコスパを誇っているからです。 パナソニックのレッツノートシリーズといえば、会社員が憧れるノートパソコンの一つなんですよね。 私的には旧IBM、現レノボの出しているThinkPadシリーズも気になるところですが、やはりレッツノートシリーズの人気は突出しています。 そこで、今回は、レッツノートシリーズの中古ノートPCを破格の値段で出している”NiceFuse”のノートパソコンは買っても大丈夫なのかレビューします。