数あるスマートリングの中でも、アプリ含め使いやすいスマートリングがissinの出しているスマートリカバリーリングです。
その名の通り、リカバリー、回復という点に重点を置いたスマートリングになっていて、体のメンテナンスに重点を置いたスマートリングです。
そのため、NFCなどの機能はありませんが、装着感やアプリの使い勝手はとても快適でした。
今回、メーカー様より実機をご提供いただいたので、率直な感想をレビューします。
■公式サイトでご利用いただけるクーポンコードを発行いただきました♪
是非ご利用くださいませ♪
公式専用クーポンコード:share8issin8collabo
⇒issin公式サイトを確認する
【実機】スマートリカバリーリングを開封
まずは、スマートリカバリーリングを開封していきましょう。
こちらが、issinスマートリカバリーリングのサイジングキットです。
このように、6号~13号までのサイジングリングが同梱されています。
サイズを確認した後は、スマホから注文ができる簡単、お手軽仕様だった点は工夫が凝らされているなと感じました。
こちらはサイジングキットで指のサイズを測っているところですね。
私は13号と12号とで迷いました。結果として12号を選びましたが正解だったと思っています。
issinスマートリカバリーリングの注文画面です。
そして、issinスマートリカバリーリングが2・3営業日で届きました。
issinスマートリカバリーリングの同梱物はとてもシンプルです。
・取扱説明書
・充電ケーブル(タイプC-Cコード)
・スマートリングケース(充電器)
・スマートリング本体
こちらが同梱物一式です。
こちらがissinスマートリカバリーリングのケース兼充電器です。
他社モデルだと、スマートウォッチのような特殊な形状の充電ケーブルが付属してくるパターンもあるのですが、この点はissinスマートリカバリーリングのように、タイプC-Cケーブルでカバーできる方が、かなり便利です。
充電ケース自体とリングはマグネットでずれないようになっていました。
今回は、issinスマートリカバリーリングのマットブラックを選ばせていただきました。
シルバーだと何故か結婚指輪っぽく見られてしまうのと、他社モデルのシルバーを持っていたので、あえてアクセサリー感の出るブラックを選びました。
参考までに、取扱説明書の写真もアップしておきますね。
アプリ画面については後ほどご説明いたします。
スマートリカバリーリングをレビュー♪
それでは、issinスマートリカバリーリングの性能や使い勝手をレビューしていきます。
超軽量×薄型デザインで24時間モニタリング
スマートリングというと少し厚ぼったくてリングとしては大き目というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
私も、過去に担当させていただいてきたリングは大き目な物が多く、使いやすいモデルというのは少なかった印象です。
この点、issinスマートリカバリーリングは、重さわずか約3g、内径幅が8mmで、厚みが2.2mmの超薄型・超軽量リングに仕上がっています。
当然ながら装着していることを忘れるほどの自然なフィット感を実現しているので、寝る時に装着していても、スマートウォッチのような装着感の慣れ、というのがありませんでした。
装着したら即体に馴染む。体に一体化してくれる軽量さと薄さが魅力のスマートリングです。
本体外側にチタン、内側に肌当たりの良い合成樹脂を採用しています。
前面チタンコーティングモデルのスマートリングというのも出ていたと記憶していますが、それもカッコ良いものの、長時間、というか、ほとんどずっと装着していることを考えると、issinのスマートリカバリーリングのように、内側を樹脂製にして肌馴染みを良くし、軽量化を図ったスマートリングの使い勝手は最上級に良いと感じました。
とにかく軽くて丈夫。
軽すぎてぶつけたら壊れてしまうのではないかという繊細さを感じるものの、表面はチタンでコーティングされているのでその心配も不要でした。
また、防水性能はIP68だけでなく、5ATMの防水性能も保持。
手洗いや入浴、サウナ利用にも対応しています。ただし、長時間、水に浸けているとさすがに壊れてしまうので、5ATMと言えどもなるべく早めに水は拭きとってあげてください。
issinスマートリカバリーリングで出来ること
issinスマートリカバリーリングでは、スマートウォッチのような存在感を主張せずに、24時間、一般的な生体データを記録し続けてくれます。
リカバリー、心拍数、睡眠、ストレス、活動量、血中酸素濃度、皮膚温、生理周期など、スマートウォッチのミドルクラスからハイエンドクラス並みの測定機能を備えています。
それでいて、測定精度は一般的にスマートウォッチよりスマートリングの方が高いと言われているんですね。
何故かというと、腕よりも指のほうがより正確な数値を測定できるそうなんです。
さらに、長時間装着していられる指輪タイプの方が、長時間のログが取れるので生体データを記録するのに向いています。
まさに、体への負担なく、ログを取得し続けられる点がメリットです。
充電はType‑Cケーブルで約2時間、最大7日間の連続駆動を実現し、週末にまとめて充電すれば日常使いも安心です。
私は、お風呂に入る前に充電ケースへ入れ、30分くらいしたら取り出すことで常に満充電状態で使用していました。
issinスマートリカバリーリングは、もともと7日間というロングバッテリーを実現しているスマートリングなので、充電はさほど気にしなくて良いというのもメリットの一つです。
使い方:装着からアプリ連携まで簡単ステップ
issinスマートリカバリーリングのサイズは、 現在のところ、US6号~13号までの全7サイズが発売されています。
付属のサイジングキットでフィット感を確認し、スマホアプリ(iOS/Android)とBluetooth でサクッとペアリングが可能です。
アプリでは、様々な情報を確認することができるだけでなく、深呼吸を促してくれるキャラクターがいたりと工夫が凝らされているのも特徴の一つです。
ここからは、アプリ画面を確認していきましょう。
トップ画面はとてもシンプルな作りになっています。
中央のコメント吹き出しをタップすると、下図のようなアニメ超イラストの画面に遷移して、リラックスする方法を提案してくれる点もユニークです。
何よりもイラストがほっこりしました。
こういったリラックスモードを搭載しているのも強みの一つですね。
こちらが、スマートリカバリーリングを使って取得したデータです。
人によっては日本企業が運営しているスマートリングメーカーというだけでも買いではないでしょうか。
確認できるデータとしては、
・リカバリー(回復率)
・睡眠時間
・ストレス度合
・活動量(歩数)
・心拍数
・血中酸素濃度
・皮膚温
こちらが一覧でパッと確認できるのが便利でした。
さらに、一週間のデータ統計も見れるので、いつ、生活が不規則になったのかが可視化できるようになっていました。
例えば、上図なら、火曜日にリカバリー数値が低いので、前日の月曜日に夜更かしをしたのかもしれません。
他社モデルで睡眠時平均心拍数というのを見たことがなかったので新鮮な感覚でした。
こちらはとある日の一日の活動量、つまり歩数なんですが、とても分かりやすいデータになっています。
早朝5時から6時の間に出勤したため活動量が上がり、オフィスワークなので、日中はほとんど活動量が上がらない結果となりました。
そしてこの日の帰宅時が17時前後だったことが、活動量から読み取れます。
歩数は日によって差が出てしまいました。
消費カロリーを算出してくれる点も参考値としてありがたいです。
睡眠改善&日中パフォーマンス最適化
現代人は仕事に趣味にと非常に多忙ですよね。
そんなことを書いている私も、日常は会社員、さらに空き時間は資格試験の勉強にあて、現在はそこに転職活動も入ってきているので趣味の時間を取るのが難しいほどに忙しいです。
そうすると出てくるのが健康問題。特に体力が回復しきっていないと感じる日が増えてきました。
夜寝る時間が遅く朝が早いというのも影響していると思います。
これが、スマートリカバリーリングを使わないと、最近忙しくてなんだかだるいな、程度で終わってしまって、変な話、思わぬ事故や怪我、病気を患ってから初めて、自分が思っていた以上に体調が深刻な状況まで悪化していたことに気付かされるんですよね。
若ければ若さでそこをリカバリーできるのですが、とはいえ、若さのみでリカバリーできるのは若い方だけ。
私達ミドル世代からシニア世代にかけては、日頃から体メンテを意識して生活しなければなりません。
まずは、簡単にできるところとして、スマートリカバリーリングを使って睡眠の改善からはかっていきましょう。
もっとも、スマートリカバリーリングは医療機器認定はされていないので、医療用目的には使えない点はご注意ください。
日々、リラックスすることを心がけて、スマートリカバリーリングのアプリで使えるモードも積極的に活用して、心を落ち着けることで各質を改善していくのが得策です。
⇒issin公式サイトを確認する
ストレスマネジメント×スマートリング
ストレスというのは、意識しないうちにどんどん蓄積されていき、気が付いたときには適応障害などを発症して手遅れになるパターンがあります。
現代社会では仕事や人間関係、情報過多などが原因で、慢性的なストレスを抱えている人が多いのが現実です。
ストレスを放置すると、心だけでなく身体的な健康にも深刻な影響を与える可能性があるんですよね。
そのため、自分自身のストレスレベルを日常的に把握し、適切に管理することが重要なんです。
ここで、スマートリカバリーリングが役立ちます。
心拍数や睡眠の質、活動レベルなどのデータをリアルタイムで収集し、例えば、ストレスが高まっている時は心拍数が上昇したり、睡眠の質が低下したりしますが、それらのデータを客観的に確認することができることで、無自覚なストレスに気づくことができます。
スマートリカバリーリングを使ってストレスを管理、改善する具体的な方法も見ていきましょう。
1つ目は、データを基にした生活習慣の改善です。
スマートリカバリーリングが収集したデータから睡眠不足が判明した場合、意識的に睡眠時間を増やすよう調整することができますよね。
また、スマートリカバリーリングのリラクゼーションモード(深呼吸など)を利用してマインドフルネスをしてから寝ると、睡眠の質を高めることもできると思います。
2つ目は、呼吸法やマインドフルネスとの連携です。
スマートリカバリーリングのアプリには、マインドフルネスモードがあるので、気軽にマインドフルネスを日常生活に取り入れることができます。
これにより、ストレスが溜まる前にリラックスする習慣を身につけられますよ。
3つ目は、運動をするモチベーションになることです。
スマートリカバリーリングには活動量、歩数がアプリ上で確認できます。
目標歩数を8,000歩とした場合に、あと少しで達成だから一駅前で降りて歩こう、とか、ちょっと遠回りして帰ろうといった選択が可能になる点で優れています。
運動はストレスホルモンを減少させ、気分を向上させてくれますし、日常に軽い運動を取り入れることで、ストレス耐性が高まりますよ。
スマートリカバリーリングを活用したストレスマネジメントは、手軽でありながらとても効果的です。
データに基づいて自分の心身の状態を正確に把握し、生活の中で具体的な改善行動を取ることができます。
これからの時代は、自分自身を客観視し、日常的にセルフケアを行うことがますます重要になってきます。
是非、日常のセルフケアアイテムとしてスマートリカバリーリングを大切に使っていきましょう。
スマートリングとスマートウォッチはどっちがおススメ?
一日中装着するなら、スマートリングがおすすめです。
腕時計型デバイスと比べて、約3gの超軽量かつ薄型設計なので、装着感がほとんど気にならず就寝中やデスクワーク時も自然に身につけられます。
さらにリング内部で24時間データを自動記録し続けるため、細かなライフログを逃さずキャッチ。
手首への圧迫や腕の動きを妨げるストレスが少ない分、長時間の健康モニタリングに最適と言えるでしょう。
一方、スマートウォッチを長時間装着していると、デバイスの重量やバンドの締め付けによる手首の疲労、皮膚への蒸れやかぶれ、画面の存在感による視覚的・動作的な煩わしさなどが生じやすく、常時装着には向きません。
また測定精度という意味でも、腕より指の方がより精確に測定ができるそうなんです。
資金的に余力のある方は格安スマートリングではなく、issinスマートリカバリーリングのようなしっかりしたメーカー物を買いましょう。
格安スマートリングの場合、データがでたらめだったりしますよ。
issinスマートリカバリーリングのデメリット
issinスマートリカバリーリングのデメリットを見ていきましょう。
・長時間、水に浸けるのはNG:IP68、さらに5ATM対応ながら、サウナや入浴での連続使用には注意が必要です。汗をかいても大丈夫なので濡れたら放置せず、拭く習慣をつけましょう。
・データ確認はアプリのみ:腕時計型ではないため、リアルタイム数値確認はアプリ頼み。
issinスマートリカバリーリングのメリット
issinスマートリカバリーリングのメリットを見ていきましょう。
・ロングバッテリー:Type‑C充電2時間で最大7日駆動。充電ストレスを大幅に軽減。
・軽量&快適装着:約3gの超軽量設計&薄型リングで、睡眠中も装着を忘れるほど快適。
・多彩な通知機能:睡眠・HRV・ストレスピークをリアルタイムで検知し、プッシュ通知&アドバイスでセルフケアを促進。
・豊富な連携性:iOS/Androidアプリはもちろん、ヘルスケアAI「ウェリー」やスマートバスマットと組み合わせることで、一元的な健康管理が可能。
【実機】issinスマートリカバリーリング完全レビュー♪次世代回復力可視化デバイスを徹底レビュー♪まとめ
今回は、issinスマートリカバリーリングをレビューしました。
issinというメーカーは東大発ベンチャーということで技術力に定評があります。
また、斬新な発想からスマート体組成計も出されているメーカーなので、そこがスマートリングを出されていると聞いて驚くとともに、今回のお話を頂戴できて光栄でした。
スマートリカバリーリングは、軽量・薄型の快適装着感に加え、1週間駆動のバッテリー、防水性能、豊富なセンサーで手軽にセルフケアを習慣化できる次世代デバイスといえるでしょう。
回復力スコアを中心に、睡眠、ストレス、活動、トレーニングの各面で的確なアドバイスを受けられるため、仕事も趣味もフルパワーで楽しみたいガジェット好きにおすすめです。
■公式サイトでご利用いただけるクーポンコードを発行いただきました♪
是非ご利用くださいませ♪
公式専用クーポンコード:share8issin8collabo
⇒issin公式サイトを確認する