PR– tag –
-
【実機】”EarFun Free 1S”評判とレビュー♪この価格帯なら低遅延モード搭載で全然あり♪
音質にこだわって数万円するイヤホンを買うのもありで、ある意味、有名どころ2・3社の3・4万円するイヤホンを選べばハズレはありません。 ですが、普段、通勤用に使えて、万が一壊したり失くしたりしても、「もう一度買えばいっか」と思えるコスパ重視でそれなりの音質のイヤホンを探すのって結構大変なんですよ。 それこそ色々なメーカーのものを買っては試してを繰り返して初めて自分の中でのお気に入りの一機に出会える、そんなイメージなんです。 そんなことをしていたら、それだけで2・3万円が消えてなくなります^^; ですが、今回、機能面でも優秀なイヤホンが出てきました。 それが、コスパ重視で人気のある”EarFun”の”EarFun Free 1S”です♪ 今回はメーカー様より”EarFun Free 1S”をご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます。 -
【実機】”QCY ArcBuds”イヤホンレビューと評判♪このコスパで高音質を楽しめるなんて思わなかった!
コスパ重視のワイヤレスイヤホンは数あれど、コスパと音質、機能性すべてを兼ね備えている本格コスパイヤホンは今まで数える程しかありませんでした。 コスパを重視した結果、音質を犠牲にするか、ANCといった機能性を犠牲にするかの選択を迫られていたんですよね。 この点、聞いたことのないメーカーだったのですが、”QCY ArcBuds”をメーカー様よりご提供頂き使ってみたのですが、ここ最近で一番のコスパ・音質・機能性重視の凄いメーカーだったことが判明。 今回は、そんな”QCY ArcBuds”を実機レビューします。 -
【実機】”EarFun Air Pro SV”レビューと評判♪音質のクオリティも高く汎用性の高いイヤホン♪
普段使いにちょうど良いイヤホンといっても、ある程度音質にはこだわりたいと思ってしまいます。 3,000円台のイヤホンでは個人的には満足できません。 大抵の格安イヤホンは音がこもっているんですね。 そうすると、次の価格帯として5,000~9,999円、私はこの価格帯を総称してアンダー1万円と書いたりしますが、この価格帯になってくると、ノイキャンや外音取込、さらには音質も良いイヤホンに出会えます。 今回は、そんなアンダー1万円の中から、かなりリーズナブルで音質・各種性能も良い”EarFun Air Pro SV”をレビューします♪ -
【実機】”Tranya Novaイヤホン”レビューと評判♪ノイキャン・音質の良い隠し玉的イヤホンメーカー現る!
イヤホンを探す時についついコスパ優先で買って後悔したことのある方は多いと思います。 かくいう私も良く安いワイヤレスイヤホンを買って失敗してきました。 じゃ、中くらいの価格帯のイヤホンで、ちょっとコスパ重視のイヤホンはダメなのかと言うと、意外なことに「この値段でこんな音質出してて元取れるの!?」と思ってしまうイヤホンに出会えます。 今回レビューする”Tranya Novaイヤホン”はハイレゾ対応(aptX Adaptive)で通常のAACコーデックで聴いても音質良さを感じました。 今回は、”Tranya Novaイヤホン”をメーカー様からご提供いただいたのでデメリット面も含めてレビューしていきます♪ -
【実機】SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”ワイヤレスイヤホン聞き比べレビュー♪”Opera05”と”Opera03”の違いも解説♪
コスパ重視のSOUNDPEATSから、とうとう10,000円を超える音質重視の本気ワイヤレスイヤホンが登場しました。 今回はクラファン案件ということで先にSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の二つを聴かせて頂いたんですが、これが並みじゃないイヤホンに衝撃を受けています。 「え、この音質・バランス感覚でこのお値段!?」 これが正直な感想です。 今回のSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”は音質重視モデルなので、純粋に音楽を楽しみたいという方向けの、SOUNDPEATSフラッグシップモデルです。 SOUNDPEATSファンのみならず、クリアでバランスの取れた音質で音楽を聴きたい方は必見です。 -
【実機】”EarFun Air S”イヤホンレビューと評判♪マルチポイントも搭載した安いイヤホンとしても注目!
以前は、マルチポイント搭載のイヤホンを買うには数万円のモデルを選ぶしかありませんでした。 最近は1万円前後でマルチポイント搭載モデルが出ていましたが実売価格6,000前後でもマルチポイント機能を搭載した安い!と言わざるを得ないイヤホンがあります。 それが”EarFun Air S”です。 「安い」というと安かろう悪かろう感が出てしまいますが、”EarFun Air S”は音質面で多少妥協できるならアリな一機です。 今回はメーカー様より”EarFun Air S”をご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます。 -
【実機】”EarFun Free Pro 2”レビューと評判♪”EarFun Free Pro 2”のノイズキャンセリングの効果ややり方を解説♪
イヤホンの音質はピンキリで、好みによっても変わるのでレビューしにくいというのが率直な感想です。 とはいえ、私個人の見解をお伝えすることはできるので、「私はこう感じました。だから、こういう方には良いのでは?」というご提案をさせて頂くことがあります。 今回は、少し前のモデルになりますが”EarFun Free Pro 2”をメーカー様からご提供いただいたので”EarFun Free Pro 2”を聴いた率直な感想を実機レビューします。 -
【実機】”1MORE ペンタドライバー P50”レビューと評判♪程よい低音が心地良い有線イヤホンだった♪
クリアな音質が特徴の”1MORE”より有線イヤホンタイプの”1MORE ペンタドライバー P50”が発売されました。 今回はドライバーが5つも搭載されている最新モデルで、”1MORE”のイヤホンの中でもハイエンドクラスに分類されるイヤホンです。 有線タイプ自体が久々なのですが、かなり進化していて驚きました。 ハイエンドクラスのワイヤレスイヤホンに引けを取らない性能。 今回は、そんな”1MORE ペンタドライバー P50”をメーカー様からご提供いただいたので、率直な感想をレビューして行きます♪ -
【実機】”1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50”レビューと評判♪”1MORE”からとびきりの重低音モデル登場♪
このメーカーのこの音質が好きっていうのありますよね。 私は1MOREというメーカーのイヤホンの音質の高音が好きでした。 ただ、通常のバッヅ形状のものばかりで、スポーツタイプがなかったんですね。 ジョギングをする関係上、スポーツタイプが欲しかったんです。 そんな折、1MOREからスポーツタイプのイヤーフックモデルが登場しました。 それが、”1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50”というモデルです(以下、『”1MORE S50”』と書きます)。 今回はメーカー様より”1MORE S50”をご提供いただいたので、”1MORE S50”に対して感じた率直な感想をレビューします。 -
【実機】”EZIVIZ H8c”360度カメラの評判とレビュー♪誰が訪ねてきたか一目瞭然で安心できる防犯カメラ
最近はアイホンなどで訪ねてきた人が誰かが分かるようなインターホンが多く出ています。 ですが、少し古めの建物では未だにカメラなしのインターホンが使われていて、「宅急便です!」と言われても、本当に宅急便の人なのかは出てみないと分からないということがありました。 こういう時に訪ねてきた人が誰なのか分かれば良いのに… というのを解決してくれるカメラ、それが”EZIVIZ H8c”360度カメラです。 今回は、メーカー様より”EZIVIZ H8c”360度カメラをご提供頂いたので、率直な感想をレビューしていきます。