PR– tag –
-
【実機】”ALLPOWERS S1500”レビューと評判♪大容量・ハイパワーでエアコンまで動かせるポタ電♪
ポタ電は、釣りやキャンプにも活用できますし、最近では防災ガジェットとしても認知されてきています。 ですが、多くのメーカーが参入してきていて、どこのメーカーのを買えば良いか迷ってしまいますよね。 今回はポタ電の中でも大容量・ハイパワーを売りにしている”ALLPOWERS”から”ALLPOWERS S1500”をご提供頂いたので、”ALLPOWERS S1500”の率直な感想をレビューしていきます。 ”ALLPOWERS S1500”なら冷暖房や電子ケトルといった定格出力の高い家電まで動かせるので、個人的には防災ガジェットとして一台持っておいて欲しいポタ電だと感じました^^ -
【実機】”BlitzWolf BW-KB3 75%”キーボードレビュー♪価格以上に上質な打鍵感が病みつきになるキーボード♪
数あるキーボードの中でも最近気になっていたのが、ガスケットマウント式のキーボード。 ネジを使わないことから静音性や打鍵感も良いと言われていたので使ってみたかったんですね。 今回、BANGGOOD様よりガスケットマウント式キーボードの”BlitzWolf BW-KB3 75%”を頂いたので、打鍵感やデザインなどをレビューしていきたいと思います♪ ちなみに、”BlitzWolf BW-KB3 75%”は英語キーボードなのでその点はご注意ください。 -
【実機】”LAVA ROCK MINI AROMA DIFFUSER”レビュー♪パーソナルスペース特化型・パソコン横に置けるディフューザー♪
従来のアロマディフューザーと言えば、水の入った専用容器にオイルをたらして、水蒸気で匂いを拡散するモデルが多かったですよね。 また、超音波振動で揮発させるモデルもありました(うちはこれを使ってました)。 ですが、このタイプのアロマディフューザーは、パソコン周辺やガジェット周辺で使うと故障してしまう可能性があるため置けません。 また、匂いの拡散力が強く、パーソナルスペースを通り越して室内全体に香しい香りが充満してしまう点をもって香害なんて言われることもありました。 今回、実機レビューで取り上げる”LAVA ROCK MINI AROMA DIFFUSER(=ラバロックミニアロマディフューザー)”はオイルを揮発させる点は一緒ですが水・熱を一切使わない新感覚アロマディフューザーです。 そのため、ガジェットブロガーの私も、パソコンなどのマシンに気兼ねなく使えるうえ、後述の通りパーソナルスペースのみに匂いを発生させることができるコンパクトなアロマディフューザーとなっています。 今回、実機をメーカー様より頂いたので、使用感についてレビューしていきます♪ -
【実機】”Emotn(エモートン) N1”プロジェクターの評判とレビュー♪”Emotn N1”は動画からゲームまで出来る汎用プロジェクターだった♪
プロジェクター選びは慎重に行った方が良いです。 中には高いルーメン(明るさの値)を掲げるものの、自社比で書いていて、実際にはそこまで明るくなかったという場合があるからです。 そこで、信頼できるメーカーの見分け方としては、ANSIルーメン表記をしているメーカーを選ぶことです。 ANSI表記は米国規格協会が出している規格なので、自社で勝手に測りましたというのが言いにくい表記なんです。 今回、メーカー様からANSIルーメン表記の”Emotn(エモートン) N1”プロジェクターをお借りしたので、実機レビューをしていきたいと思います♪ Ankerにも迫る高性能なプロジェクターでした♪ -
【実機】SOUNDPEATS Capsule3 Proレビューと評判♪コスパ重視で全部盛りハイレゾ対応機♪
コスパの良いイヤホンは沢山ありますが、コスパを重視しすぎると聞くに堪えないイヤホンに出会ってしまうことがあります。 そういうイヤホンを回避する一つの方法がメジャーなブランドを使うことです。 そこで一目置かれているのが『SOUNDPEATS』です。 今回は『SOUNDPEATS Capsule3 Pro』の実機をメーカー様よりご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます♪ -
【実機】”EDIFIER W820NB”評判とレビュー♪”W820NB”は気軽に使える高コスパが魅力のヘッドホン♪
ヘッドホンの中でも音質に定評のあるEDIFIERから、エントリークラスモデルの”EDIFIER W820NB”が出ています。 アンダー1万円以下で買えるコスパタイプのモデルで、音質も良く、安いヘッドホンによくありがちな『音がこもっている』や『スカスカ』という感覚がありませんでした。 有線のみになりますが、ハイレゾにも対応してますし、ANCもあるので音楽を聴くだけでなく、勉強用に集中したいとき用にも使える高コスパな一台でした。 それでは、開封から個別の機能のレビューを見ていきたいと思います。 -
【実機】『EDIFIER WH950NB』ヘッドホンの評判とレビュー♪豊かで芳醇な音色に眠気もふっ飛ぶ嗜好のヘッドホン♪
ヘッドホン選びは難航しますよね・・・高いヘッドホンと安いヘッドホンがどう違うのか。 音質がより良いのはどっちなのか? 見た目重視なのか、音質重視なのかと気にしだしたら何も買えなくなります。 今回、見た目もカッコ良く、音質も良い『EDIFIER WH950NB』を実機レビューします。 『EDIFIER』の最新機種で、価格はミドルクラスくらい。ですが、『EDIFIER』の中ではハイエンドよりの価格帯です。 『EDIFIER WH950NB』でハイレゾ音源の『ボレロ』を聞きながら居眠りをしていたのですが、音のダイナミズムが凄すぎて(感動して)、目が覚めました(笑 ※『EDIFIER WH950NB』はメーカーからのご提供品です。 -
【実機あり】GP-ZEROの評判・口コミをレビュー♪『GP ZERO』の中古ゲーミングPCの品質はどう!?
中古ゲーミングPCと聞くと 「ちゃんと動作するの?」 「プレイしたいゲームはできる?」 「すぐ壊れない?」 「Apex Legendsはプレイできる?」 といった疑問が浮かんでくると思います。 今回、中古ゲーミングPCショップの『GP-ZERO』様より、実機をご提供頂いたので、中古ゲーミングPCの実機をレビューするとともに、中古ゲーミングショップとしての『GP-ZERO』のカスタマーサポートや会社としての指針などについても触れていきたいと思います♪ 突撃インタビュー!! のような感じで、担当スタッフさんに『GP-ZERO』への熱い気持ちも方ってもらったので、そこだけでも読んで頂けると嬉しいです♪ -
【実機】”GP-ZEROミドル快適クラスGTX1660Super”をレビュー♪中古とは思えない快適動作性でコスパを実現♪
ゲーミングPCの性能を大きく左右する要素にGPUがあります。 GPUにもランクがあり、当サイトでは前回、中古ゲーミングPCショップの”GP-ZERO”よりエントリーモデルのGPU搭載モデル”エントリークラスゲーミングPCセット(GTX960)”を頂きレビューしました。 このエントリークラスセットはGPUにGTX960という入門クラスを積んでいるため、ゲームプレイ時には画質を落としたり、フレームレートを落とす必要がありました。 ですが、今回のミドルクラスは性能が大幅アップ♪ FPS(フレームレート)もそれなりに出るGTX1660Superを搭載している”ミドル快適クラス”をレビューしていきます。 開封から、フォートナイトやAPEX、ちょっとマイナーなところだとWOT(ワールドオブタンクス)のゲーム動画をはさみながらレビューしていきますね♪ -
【実機】”EarFun Air Pro 3”評判とレビュー♪アンダー1万円で人気機能が揃った高性能ワイヤレスイヤホン爆誕!!
イヤホンも搭載されるドライバーの種類やチップ等によって音質が変わってきます。 ”EarFun”の新作、”EarFun Air Pro 3”は11mmの大型ダイナミックドライバーを採用していて低音に強みがありました。 また、クアルコム社(Qualcomm)の最先端チップ”QCC3071”を搭載し、aptX Adaptiveコーデックを採用(LDACではありません)。 つまり、”EarFun Air Pro 3”はハイレゾ音源をハイレゾ音質で聴けるイヤホンなんですね。 今回、メーカー様のご厚意で”EarFun Air Pro 3”を頂いたので、率直な感想をレビューします。