今回は、FOSMET RINGX RX10スマートリングをメーカー様よりご提供いただいたので、率直な感想をレビューします。
FOSMET RINGX RX10は健康管理に特化したスマートリングです。
決済機能はついていないので、純粋に健康を管理する目的にのみ使うアイテムですね。
ですが、これが健康管理を目的にスマートウォッチを使っていた方からすると、乗り換えたくなるほど便利なアイテムなんです。
実際に使ってみた使用感をレビューしていきます。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
【実機】FOSMET RINGX RX10スマートリングを開封
まずは、FOSMET RINGX RX10スマートリングを開封していきましょう。
こちらが、FOSMET RINGX RX10スマートリングのケースです。
高級そうな雰囲気を感じます。
FOSMET RINGX RX10スマートリングの化粧箱裏面には、QRコードで説明画面に飛べるようになっていました。
こちらが、FOSMET RINGX RX10スマートリングの同梱物一式です。
FOSMET RINGX RX10本体は、充電ケース兼用の小さいケースに格納されていました。
こちらが、FOSMET RINGX RX10スマートリング本体とケースです。
FOSMET RINGX RX10スマートリングはケースに入っているので失くしにくくなっています。
FOSMET RINGX RX10スマートリングを装着したところがこちら。
デザインは、上部がすぼまっているように見えるコーティングが施されていて、無味乾燥なリングではありませんでした。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
FOSMET RINGX RX10スマートリングのペアリング方法
次に、FOSMET RINGX RX10スマートリングのペアリング方法を見ていきましょう。
スマートリングのペアリングは、一見するとどのようにすれば良いのか迷ってしまいます。
ですが、FOSMET RINGX RX10スマートリングのペアリング方法か簡単なのでご安心ください。
まず、FOSMET RINGX RX10スマートリング専用アプリを落とします。
対応OSはandroidとiOSです。
FOSMET RINGX RX10スマートリングのペアリングはケースに入れたまま行います。
FOSMET RINGX RX10スマートリング側での操作は基本ありません。
会員登録を求められるので、会員登録しておきましょう。
FOSMET RINGX RX10スマートリングが見つかると下図のような画面になります。
RX10と表示されればペアリング成功です。あとは指にはめるだけでOKです。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
FOSMET RINGX RX10スマートリングをレビュー♪
それではFOSMET RINGX RX10スマートリングの機能面をレビューしていきいます。
FOSMET RINGX RX10スマートリングで睡眠の質を管理
FOSMET RINGX RX10でできることはある意味では限られています。
現状は健康管理に特化したデバイスなので、睡眠の質や日常の心拍数の測定に使えます。
FOSMET RINGX RX10は小型なので装着していても気にならないサイズ感がとても良いですね。
FOSMETは元々スマートウォッチメーカーなので、ログの記録精度も高そうです。
FOSMET RINGX RX10で睡眠の質を記録してみました。
数値は60%ということで普通という評価でした。
睡眠というところをタップすると、より詳細なログを確認できます。
この日は5時間41分寝ていたようです。
理想の睡眠時間には、ちょっと短いですね。
浅い眠りや深い眠りも記録してくれるので、自分の睡眠の質がどうなっているのか確認するのにはうってつけのアイテムでした。
当然、何時から何時まで寝たという睡眠時間も記録してくれますよ。
FOSMET RINGX RX10では結構細かいところまで記録してくれるんです。
先ほど挙げた睡眠の時間だけでなく、入眠時間、つまり寝入るまでに要した時間や、睡眠効率、平均心拍数、平均酸素濃度、平均心拍数変動というのも数値化して出してくれます。
従来は、スマートウォッチで睡眠のログを取っていましたが、ゴツゴツしていて寝るのには邪魔という方もいました。
私も同じで、寝るときにスマートウォッチをつけているのはちょっと違和感が強かったんです。
もちろん、慣れてしまえばあまり関係ないですし、睡眠に特化させたスマートウォッチなら通常のスマートウォッチよりも小型なので、そこまで邪魔にならないモデルもありますが、やはり、スマートウォッチでログを取るよりも、FOSMET RINGX RX10で睡眠ログを取る方が邪魔にならず便利でした。
そして、指で計測するので、記録したデータがかなり正確なのも、スマートウォッチとの違いです。
腕と指だと、指の方が正確に記録されるそうですよ。
この睡眠の質を計測するために導入されているのが、0.3mm極薄センサーです。
このセンサーは血管のかすかな動きを0.1秒単位で精密に追跡してくれます。
また、寝室環境センサーと連動して睡眠の質を確度高く計測しているんですね。
重さも、2.8gと5円玉2枚分の重さしかないため、装着していることを忘れられるくらい軽いのも特徴です。
しかも、今回のクラウドファンディングに至るまでに、なんと23種類もの試作モデルを作ったということなので、FOSMETの本気度が伺えます。
バッテリーは60分でフル充電までもっていくことができて、最大10日間の連続使用が可能です。
防水性能も5ATMあるので、装着したまま手を洗うことも、運動後に、FOSMET RINGX RX10を流水洗いすることもできますが、長時間、水に浸けることはしないように気を付けてくださいね。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
FOSMET RINGX RX10スマートリングで確認する健康指標
次にFOSMET RINGX RX10の健康指標というのを見ていきましょう。
こちらが、FOSMET RINGX RX10健康指標画面です。
健康指標は良い、とのこと。総合評価のようですね。
さらに詳細を見ると、睡眠が普通、運動が優秀、ストレスはノーマル、心拍数の平均が92bpmで範囲が62-185とのこと。
運動したから高い数値が出ているのだと思われます。
血中酸素濃度が平均98%で範囲は96-100と正常値を示しています。
FOSMET RINGX RX10スマートリングで確認する運動ログ
先ほど運動をしたという話が出てきたので、運動ログも含めて確認していきましょう。
こちらが、総合データです。
こちらが運動時のデータですね。
3㎞程度しか走ってないんですが、優秀とめっちゃ褒められました。
こういう自己肯定感の上がる仕組みは好きです。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
FOSMET RINGX RX10スマートリングで確認する健康ログ
次に健康に関するログも確認していきましょう。
こちらが、ストレス度の測定結果です。
歩数も算出されます。
こちらは一日の心拍数の動きです。
時間ごとの変遷も見れますよ。
こちらは一種の総合データですね。
血中酸素濃度がこちら。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
FOSMET RINGX RX10スマートリングはデータを共有できる
FOSMET RINGX RX10のデータ共有機能は今回はテストできませんでしたが、最大6名分のデータを共有することが可能です。
データを共有するには本人確認が必須となっているなど、プライバシーに配慮されています。
一つの使い方として、離れたところに住んでいる、おばあちゃん、おじいちゃんにプレゼントしてあげて、何か悪いことがないかを確認するように装着してもらうという方法があり得ますね。
これなら、自分のデータを確認するついでに、家族の健康管理もできますよ。
FOSMET RINGX RX10スマートリングはアプリ月額費用不要
FOSMET RINGX RX10では、アプリの月額費用がいりません。
他社メーカー製だとアプリを使うだけで月額1,000円弱かかるメーカーもあるようですが、その点は良心的といえます。
つまり、買い切りのスマートリングということですね。
FOSMET RINGX RX10スマートリングの充電方法
FOSMET RINGX RX10の充電方法は簡単です。
まずペアリングした際に入れていたケースにしまいます。
このケースが充電器にもなるんです。
USBタイプCポートがあるので、コードを挿すだけで充電が始まります。
リングの向きが決まっているので、その点はご注意ください。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
FOSMET RINGX RX10スマートリングの口コミ・評判をレビュー♪
FOSMET RINGX RX10スマートリングの口コミ・評判は後日掲載致します。
FOSMET RINGX RX10スマートリングとスマートウォッチはどっちがおすすめ?
最後に、FOSMET RINGX RX10スマートリングとスマートウォッチはどちらがおすすめかという点についてですが、健康管理のみに集中して使いたい方はスマートリングの方がおすすめです。
例えば、腕時計は既にお気に入りのアナログ時計を使っているという場合に、別途スマートウォッチを買うとなると結構な出費になります。
同じ出費をするなら、より健康管理に特化しているFOSMET RINGX RX10を選んだ方が、コスパも良いですし、満足感も良いでしょう。
さらに、スマートリングの最大のメリットは邪魔にならないという点です。
スマートウォッチを装着して寝ると、寝始めにゴツゴツしたものが体に当たったりして気になってしまうことがあります。
それに対して、スマートリングはそのようなことがないので、リラックスして寝ることができるんです。
換言すると、睡眠に集中できるということですね。
スマートリングは一度着け始めるととても便利なので、是非使ってみてください。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です
【実機】FOSMET RINGX RX10スマートリングレビュー♪スマートウォッチメーカーが繰り出すおしゃれな健康管理デバイス登場!まとめ
今回は、FOSMET RINGX RX10スマートリングを実機レビューしました。
想像以上に細かい情報まで拾い上げてくれる点には驚きの一言でした。
装着感も良く、睡眠時にも気にならないレベル。
一度、手を洗うときに、FOSMET RINGX RX10を装着していることを忘れて手を洗ってしまうほど、自然体になります。
一度スマートリングに慣れてしまうと、スマートウォッチには戻れないかもしれませんよ。
Amazon専用クーポンコード:FRINGX10
※サイジングキットではなく、FOSMET RINGX RX10を直接ご購入の方のみご利用可能です