『モノカリ』の口コミ・評判は?『モノカリ』の受け取り方やお得なクーポン情報、返却情報をご紹介♪

アップル製品(非純正含む)
スポンサーリンク

「今度旅行に行くんだけど、そのためだけにカメラを買うのはちょっとな…」

とか、

「このイヤホン欲しいんだけど買って失敗したら嫌だから試し聴きしたいな」と思ったことはありませんか。

私はairpods pro(第一世代)が気になっていたので、音質とノイキャンや装着感を試してみたかったんですが、買う勇気はありませんでした。

また、ソニーのWF-1000XM4というイヤホンも定価で4万円弱する高級イヤホンで欲しかったんですが、買って失敗したら嫌だなと思って買うのを躊躇っていました。

そんな時、このモノカリを知ったんですね。

特にソニーのWF-1000XM4の音質が気になっていたので速攻、モノカリで借りてみることにしたので、その時の体験レビューも記載しておきました。

知り合いはロボット掃除機を借りて、使い心地を確かめてから買うことに決めたそうです。

というわけで、この記事ではモノカリのシステムやメリット、そして実際に借りてみた感想・レビューについて解説していきます。


  1. 『モノカリ』の使い方・利用方法
    1. 『モノカリ』の注文方法はどうやるの?
    2. 『モノカリ』の支払い方法には何がある?
    3. 『モノカリ』の受け取り方はどういう方法がある?
    4. 『モノカリ』で借りた物を返却する方法は?
    5. 『モノカリ』から製品が届かない場合の対処方法とは?
    6. 『モノカリ』のお問合せ方法には何がある?
  2. 実際に『モノカリ』でイヤホンを借りてみたよ
    1. 『モノカリ』でAirPods Pro第一世代を借りてみた
      1. AirPods Pro第一世代の梱包から開封
      2. AirPods Pro第一世代の品質や性能
    2. 『モノカリ』でソニーwf-1000xm4を借りてみた
      1. ソニーwf-1000xm4の梱包から開封
      2. ソニーwf-1000xm4の品質や性能
  3. 『モノカリ』のクーポンはある?
  4. 『モノカリ』の口コミ・評判は?
    1. 旅行先でゲームをレンタル
    2. レンタルをすることで無駄遣いを減らせたという声
    3. モノカリに関するツイート
    4. 『モノカリ』のパソコンの評判はどう?
    5. 『モノカリ』のワイヤレスイヤホンの評判はどう?
    6. 『モノカリ』のカメラの評判はどう?
    7. 『モノカリ』の掃除家電の評判はどう?
    8. 『モノカリ』のキッチン家電の評判はどう?
  5. 『モノカリ』ってどんなサービス?
  6. 『モノカリ』で借りるメリットとは?
    1. 『モノカリ』なら高額家電・ガジェットをお試しできる
    2. 『モノカリ』なら買わなくても良いのでコスパが良い
    3. 『モノカリ』は送料無料だから安心
    4. 『モノカリ』なら空港・ホテルでも受け取れる
    5. 『モノカリ』の店舗なら当日にレンタルできる
  7. 『モノカリ』で借りるデメリットとは?
    1. 予約してしまうとキャンセルの際、必ずキャンセル料が発生する
    2. 配達時間指定が別料金
    3. 『モノカリ』の返却は持ち込みと郵送の二択
    4. 『モノカリ』の支払い方法がクレジットのみ
  8. 『モノカリ』の口コミ・評判は?『モノカリ』の受け取り方やお得なクーポン情報、返却情報をご紹介♪まとめ

『モノカリ』の使い方・利用方法


モノカリの使い方としては主に二つの使い方があります。

1つ目は旅行や出張などで必要なものをレンタルすること。
2つ目は購入前にお試しで使ってみると言うものです。

モノカリは、小さな家電やカメラなどをレンタルすることができるサービスです。

レンタルできるものは非常に多岐にわたります。

冒頭でお伝えしたカメラに加えキャンプグッズ、スマホ、翻訳機、双眼鏡、さらにはセグウェイなんてものもレンタルすることができます。

例えば、旅行に行くときだけカメラを使いたい。

キャンプをしたいが、キャンプグッズを買うほど行く頻度が高くない。

また、運搬手段がないと言う方は必要な期間だけレンタルすることで荷物を大幅に減らすことができます。

それだけでなく、保管スペースを気にすることなくアイテムを利用することが可能です。

また、演劇やライブに行くときに双眼鏡を使いたいけどあえて買うほどのものではないかな、と言うモノでも、借りてしまえば使った後に返却するだけで自宅に余分なものを増やさずに便利な1日を送ることができますよね。

二つ目は購入前に試してみると言うものです。

モノカリでは翻訳機やロボット掃除機だけでなく、タブレットやスマートウォッチをレンタルすることもできます。

これらの商品は、実際に購入するとなると数万円はするアイテムが多いんですよね。

そのため、いきなり買うのはハードルが高い。

実際に買って、自宅で使用するときに問題がないのか、本当に自分が日常生活で使うのかと言うのは店頭で見ているだけでは中々想像しきれないものです。

最悪、自分の都合のいいイメージをしてしまって、買ってから失敗した!となることもしばしば。

この点、モノカリであれば、自分が気になるアイテムを実際にレンタルしてお試しすることが可能です。

仮にそれで自分の生活に合わなかったとしても、レンタルであれば、買ってしまった時のような経済的な損失は避けることができます。

また、買って使わなくなった製品を押し入れに仕舞って眠らせてしまう可能性もグンとさげることができます。

モノカリとは、あると良いなと思っていた「ちょっとだけレンタル」を可能にしてくれた便利なサービスなんです。

『モノカリ』の注文方法はどうやるの?


注文方法は至って簡単で、オンライン上で必要な家電・ガジェットを選択するだけです。

インターネットでモノカリのサイトにアクセスし、商品、期間、受け取り方法、返却方法を選択することでレンタルすることができます。

また、モノカリには新宿に実店舗があり、そこで直接レンタルの申し込みをすることも可能です。

私は全て宅急便で手配してもらいました。

『モノカリ』の支払い方法には何がある?


モノカリの支払いは個人利用の場合はクレジットカードのみの決済になっています。

法人や団体であれば銀行振り込みも受け付けていますが現金で決済したいと言う方は現状難しいようです。

私は迷わずクレジットカード決済を選びました。

『モノカリ』の受け取り方はどういう方法がある?


モノカリは送料無料でレンタルした商品を自宅へ配送してくれます。

また、自宅以外にも以下の方法があります。

・空港内の郵便局
・宿泊ホテル
・中野新橋駅にある新宿店舗で直接受け取り

これらの選択は、商品注文時のオプションで選択することが可能です。

なお、民泊やレンタルスペース、私書箱、コンビニでの受け取りはできません。

ちなみに、高額製品のレンタルの場合には本人確認証の提示を求められます。

本人確認を怠ると貸してもらえないので、しっかり対応しましょう。

『モノカリ』で借りた物を返却する方法は?


商品の返却は商品に同梱されている袋に入れて、着払いで郵便局かローソンから返却することが可能です。

それ以外の配送方法でも返却自体はできますが、そちらは料金がかかってしまいます。

私の場合はイヤホンを借りたんですが、レターパックプラス(赤いレタパ)に入れ、これを郵便局にもちこみました。

ものによって大きい場合もあるので、その場合はおそらくダンボールでの返却になるでしょう。

少なくとも、返却手段をちゃんと用意してくれるので、返却ごとに自前で何かを用意する必要がない点はとても助かりました。

『モノカリ』から製品が届かない場合の対処方法とは?


モノカリから発送されたあとの対応は全て運送会社とのやり取りになります。

発送案内が届いて以降は主に郵便局や配送会社と自分でやり取りをする必要があるため、万が一届かなかったらちょっと面倒です。

とはいえ、日本の配送網は海外と違ってかなり信頼度が高いので、この点は心配しなくても問題ないでしょう。

『モノカリ』のお問合せ方法には何がある?


モノカリへのお問い合わせはLINE、もしくはHPのメッセージフォームから可能です。

電話でのお問い合わせは行っていないようです。

急ぎのお問い合わせが必要な場合はLINEでのお問い合わせを推奨しています。

一応、メールでのやり取りもあり、特に最初の本人確認の連絡は担当者とメールでやり取りをしました。

実際に『モノカリ』でイヤホンを借りてみたよ

というわけで、実際にモノカリからAirPods Pro第一世代とソニーwf-1000xm4を借りてみました。

耳に入れるものなので、衛生状態が気になりますよね。

そういった清掃が行き届いているのかという点についても注目してみました。

『モノカリ』でAirPods Pro第一世代を借りてみた

まずは、AirPods Pro第一世代の梱包と開封から見ていきましょう。

AirPods Pro第一世代の梱包から開封

AirPods Pro第一世代を借りた際には、クロネコヤマトのダンボールで届きました。

AirPods Pro第一世代は下図のように、専用ケースに入って届きました。

返却用の赤いレターパック(レタパプラス)も同封してくれていたので、返却は簡単でしたよ♪

輸送時の衝撃から守るため、レンタル用イヤホンは専用ケースに格納されていました。

こちらが同封されていた取説です。

AirPods Pro第一世代の使い方というより、レンタル時の注意事項が書かれているようでした。

以下順不同で取説の写真をアップしておきますね。


AirPods Pro第一世代は厳重に管理されている様ですね^^

返却時にも使うので、ちゃんととっておきましょう。

こちらがAirPods Pro第一世代の同梱物一式。

個人的にはAirPods Pro第一世代があれば十分です(笑

イヤホンの場合、イヤーチップと、イヤホンのステレオ部分に耳垢が付着していることがあります。

そのため、衛生面を気にするのであればこの点は必ず確認しましょう。

私もAirPods Pro第一世代のイヤーチップを取り外して確認してみましたが、綺麗に清掃されていました。

イヤーチップも問題なく、きちんとメンテナンスされているのが印象的でした。

ただ、見て分かる通り、AirPods Pro第一世代自体には傷がついていたりと年季が入っていました。

多くの方が借りたのでしょうから、この点はしょうがないと思います。

AirPods Pro第一世代についてはこんな感じで、返却時は冒頭に書いた赤いレターパックに入れて郵便局持ち込みで返却完了です。

AirPods Pro第一世代の品質や性能

ちなみに、AirPods Pro第一世代の品質(音質)は微妙。

悪くはないけど凄く良い音質というわけではないので買うのは見送りました。

とはいえ、ノイキャンの効果は凄まじく、またパーソナライズするとかなりのクオリティになるのは間違いありません。

この点から人気が出ているのかなと思います。

ただ、個人的には買わずにレンタルして正解でした。

これ買ってたら損した気分になってましたもん。

一応、AirPods Pro第一世代の実機レビューがこちらです。
⇒【実機】”AirPods Pro(第一世代)”をレビュー♪”AirPods Pro(第一世代)”の評判・口コミもレビュー♪

『モノカリ』でソニーwf-1000xm4を借りてみた

次にもう一つ気になっていたイヤホン、ソニーwf-1000xm4をモノカリで借りてみました。

ソニーwf-1000xm4の梱包から開封

ソニーwf-1000xm4についても梱包、開封から見ていきましょう。

こちらも同じダンボールで届き、同じケースに格納されていました。

また、同じように返却用のレタパプラスが同封。

同梱物は至ってシンプルでした。

wf-1000xm4のケースは独特ですよね。

wf-1000xm4のイヤーピースはウレタンフォームを採用しているのが特徴です。

充電器も同封。

AirPods Pro第一世代の時と違い、取説というか注意事項はこの一枚のみでした。

こちらも年季が入っているのが分かります。

ソニーwf-1000xm4の品質や性能

今回、ソニーwf-1000xm4を買う前に、実機をレンタルして正解でした。

というのも、ソニーwf-1000xm4に感しては音質が素晴らしく、解像度がものすごく高いことが分かりました。

これなら絶対買いだなという判断が付いたのが大きいです。

ソニーwf-1000xm4についての詳細な実機レビューはこちらをご覧ください。
⇒【実機】”WF-1000XM4”神機レビュー♪”WF-1000XM4”の評判・口コミもレビュー♪

このように、買う前に、買って損はしないか、買ったほうが良いのかを判断することができる点がモノカリを利用するメリットになります♪

『モノカリ』のクーポンはある?

モノカリには残念ながら個人で使えるクーポンはないようです。

その分、元のレンタル費用が安いのでこれ以上は安くできないのかもしれないですね。

ちなみに、Wantedly Perkという会社の福利厚生サービスの中でモノカリの500円クーポンが発行されているそうです。

利用できる方はこのクーポンを利用しましょう♪

『モノカリ』の口コミ・評判は?

ここからは『モノカリ』の口コミ、評判をご紹介します。

旅行先でゲームをレンタル

ある方は、車での旅行の際に、お子さん用にゲームをレンタルしたそうです。

お子さん連れで長時間の車移動は大変ですからね。

自前で持っていったり用意する必要がないという点もメリットですし、お子さんからしたら普段できないゲームができると大喜びでしょう。

ゲームをプレイするためのものは当然一式揃っていて、本体もしっかり充電されていました。

返却も自宅に戻る前に返却をすることで荷物を減らして帰ることができる点にメリットを感じていたようですね。

旅行や長時間移動時にお子さんがぐずってしまうという方にはちょうど良い利用方法です♪

レンタルをすることで無駄遣いを減らせたという声

モノカリを利用する前は、壊したらどうしようとか、返却手続きが面倒という側面ばかり心配していたが、いざ使ってみるとそんなことはなく、無駄遣いが減ったことに気付いたという声もあがっています。

私も、前述の通り、AirPods Pro第一世代を買っていたら約3万円が無駄遣いになっていました。

ですが、レンタルで済ませて「いらない」と判断できたので、3日間4,500円で借りれて無駄遣いが減ったことになります。

一見するとレンタル費用がお高そうに感じますが、無駄遣いを減らすという意味ではかなりお得さを感じます。

特に、高額なイヤホンであっても音質が合うか合わないかといった問題があるので、一度確認するためにモノカリでレンタルするのは全然ありです。

モノカリに関するツイート

『モノカリ』のパソコンの評判はどう?

『モノカリ』のワイヤレスイヤホンの評判はどう?

イヤホンについては私のレビューをご覧ください。

状態は綺麗だったため音質確認に便利でした。

『モノカリ』のカメラの評判はどう?

『モノカリ』の掃除家電の評判はどう?

こちらは高圧洗浄機を借りた方の感想です。

初めて高圧洗浄機を使ってみました。汚れやコケが良くとれます。コンクリートの隙間に溜まった土やそこに生えた雑草も取り除けます。しかし、除去した汚れが周囲に飛び散り、泥水も溜まります。飛び散った汚れの除去と泥水の処理に苦労しました。古いコンクリートは砕けるのことがあるので注意が必要です。当初の汚れ落としが出来たので満足です。
引用元:モノカリ楽天市場店レビューより

『モノカリ』のキッチン家電の評判はどう?

こちらはホットクックを借りた方の感想です。

高価な代物なので、お試しが出来て良かったです!レンタル品なので、どうしても箱やレシピブックは使い古した感じがありますし、料理の残り香がありましたが仕方ないと思いました。試せるのは本当にありがたくてよかったです!
引用元:モノカリ楽天市場店レビューより

『モノカリ』ってどんなサービス?

モノカリは小型の家電やカメラなどを1日からレンタルできるサービスです。

レンタルできる品物は

● WiFi
● パソコン
● タブレット
● スマホ
● プロジェクター
● 編集機材
● VRゴーグル
● ゲーム機
● 家電
● ドローン … etc

など多岐にわたります。

モノカリはインターネットでレンタルしたい品物を注文し、宅急便などで商品が送られて来ます。

受け取りは自宅のみならず空港内の郵便局、滞在先のホテルなどでも可能です。

返却はローソン、郵便局から付属の返却BOXやレタパプラスに梱包後着払いでできます。

『モノカリ』で借りるメリットとは?

モノカリでレンタルするメリットは主に二つあります。

一つは旅行などでその日だけ必要なアイテムを借りることができることです。

そうすることで自分が運ぶ荷物を少なくすることができます。

また、その日しか使わないアイテムをレンタルすることで不必要な出費を抑える事も可能です。

例えば、ライブの日だけ双眼鏡を借りるといった方が一定数いらっしゃいました。

同じように、デジタル一眼レフカメラを借りるというパターンもあり、リピートしている方は私と同じようにリピートしていました。

二つ目は買う前のお試しをすることができることです。

例えば、新しい家電や機材を導入するときに自分の家に合っているかや、実際にどのくらいの頻度で使うかと言うのは店頭で考えていてもなかなかイメージしにくいものです。

ですが、モノカリでレンタルをすれば自宅で実際に試すことが可能になります。

モノカリがレンタルしている商品の種類はとても豊富です。

例え、全く同じものがなかったとしても似たような種類のものをレンタルして使うだけでもだいぶイメージが湧くと思います。

「あるロボット掃除機が欲しい。けど実際に自宅で問題なく動かせるか分からない」

という方は、ルンバを借りてお試しをしてみれば良いのです。

モノカリはレンタルなので、気に入らなければ返却すればいいですし、そうすることで無駄な出費を抑える事もできますね。

私もAirPods Pro第一世代を買わずに済みましたし、大変助かりました。

『モノカリ』なら高額家電・ガジェットをお試しできる

モノカリでは、高額家電をレンタルして試すことができます。

例えば、モノカリではiPadをレンタルすることができますが、実はタブレットは人によって使うか使わないかが、だいぶ分かれてしまうものなんですね。

iPadは一台数万円する大きな買い物なので、買った後に自分に合わないなと感じたとしたら大きな損失になってしまいます。

しかし、モノカリであれば数千円でレンタルして実生活で試すことができるので購入の際のギャップを減らすことができます。

iPadの場合、用途次第ではモノカリではなくアマゾンから出ているFireタブレットで十分な場合があるんです。

Fire HD 10タブレットの実機レビューはこちらです。
⇒【実機】『Fire HD 10タブレット』レビューと評判♪趣味目的なら最高コスパの一台

ゲームなど負荷のかかることをしたいならiPadですが、アマプラなどの動画を見るだけならFire HD 10で十分なんですね。

でも、iPadを買うまで自分がどこまで求めているか、求めている機能・性能にあったものなのかの判断が付きにくい製品の一つです。

こういう時、実際に借りてみて体験してみることで、買うべきか買わないべきかの判断がつきます。

『モノカリ』なら買わなくても良いのでコスパが良い

モノカリでは、あくまでレンタルのみなので商品を購入する訳ではありません。

なので必要な時に使って必要無くなったら返すことが可能なのです。

もし、購入してしまって一回しか使わないと、あとは押し入れへということになります。

不用品がたまらないのでコストパフォーマンスがいいと言えますね。

『モノカリ』は送料無料だから安心

モノカリは借りるときも返す時も送料無料で利用することができます。

なので、レンタル代のみで高額な家電やガジェットを利用することが可能です。

ただし、モノカリでは郵便局を利用した配送サービスのみ無料なので返送の際に別の会社を利用してしまうと送料が発生してしまうので注意が必要ですね。

『モノカリ』なら空港・ホテルでも受け取れる

モノカリでは自宅で受け取るだけでなく、出先のホテルや空港で受け取ることが可能です。

なので利用するギリギリまで手持ちの荷物が増えないんですね。

帰る時もローソンや郵便局で返送が可能なので荷物を増やさないで帰宅することができます。

『モノカリ』の店舗なら当日にレンタルできる

モノカリは現在新宿に一店舗だけ実店舗があります。

そこに直接取りに行くのであれば当日中に商品をレンタルすることができます。

実際に都内に住んでいる人であれば、こちらを利用するのも咄嗟の出来事に対応できるので便利ですね。

『モノカリ』で借りるデメリットとは?

これまで、モノカリで借りるいいところをお伝えしてきたので、レンタルするときのデメリットや向いていない人はどういう人かということを紹介したいと思います。

予約してしまうとキャンセルの際、必ずキャンセル料が発生する

モノカリでは、レンタルの予約をしてしまうと、どれだけ事前にキャンセルをしても必ずキャンセル料金が発生してしまいます。

これは実際に使う前の期間でも発生するので、前もって予約しておいてやっぱり必要無くなったからキャンセルということはしにくくなっています。

モノカリでは数日前からでも予約することが可能なので、確実に必要になったと分かった段階で予約をすることで、このリスクは簡単に回避することができます。

配達時間指定が別料金

モノカリは原則、配送時間の指定を無料ですることができません。

時間指定はオプションとして別料金が必要になってきます。

ですので、空港で受け取りたい場合や目的地ですぐに使いたい場合は別途お金を払う必要が生じてしまいます。

この点はサービスとして改善していってほしいなと思う点でもあります。

『モノカリ』の返却は持ち込みと郵送の二択

モノカリでは店頭への持ち込みと郵送の2パターンで返却が可能です。

ただし、店頭返却は実店舗が一つしかないため利便性に欠けてしまいます。

ただし、郵送であれば全国の郵便局、ローソンから返却が無料でできるためほぼ郵送一択になると思います。

『モノカリ』の支払い方法がクレジットのみ

モノカリは実店舗含めて現金決済を行っていません。

クレジットカード決済のみになっています。

ですので現金主義の方はそもそもこのサービスを利用することができません。

なので現金しか利用していない方は別のサービスを利用する以外の方法が現状はない状態です。

『モノカリ』の口コミ・評判は?『モノカリ』の受け取り方やお得なクーポン情報、返却情報をご紹介♪まとめ

今回は物のレンタルサービス『モノカリ』の評判や使い方、また実際に使ってみた感想を書きました。

実際に『モノカリ』を利用してみてかなり便利なサービスだなと実感しました。

特に、ライブ系に行かれる方で一次的にカメラや双眼鏡が欲しいという方には強い味方になるでしょう。

その代わり、早めに予約を取らないと他の人に予約を取られてしまって借りられなかったなんてことにもなりかねないので、その点はご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました