-
ゲーミングPCの電気代が1万円!?ゲーミングPCをつけっぱなしにすると電気代がヤバい?
最近流行りのゲーミングPCですが、ゲーミングPCの電気代は意外と高いといんですよ。 とはいえ、皆さんが予想しているより安く、流石にゲーミングPCのみで電気代が1万円になることは想定しづらいです。 今回は、ゲーミングPCの電気代は1万円になるのか? 各ワット数毎に計算をしてみました。 また、ゲーミングPCをつけっぱなしにすると電気代がヤバいのか? スリープモードならどうなのかについても検討しました♪ -
【実機】ソニーヘッドホン”WH-CH520”の評判とレビュー♪”WH-CH520”と”WH-CH510”の違いも比較検討
イヤホンと違って臨場感を感じられるヘッドホンも良いですよね。 ただ、ヘッドホンも価格、性能がピンキリなので中々選びづらいものです。 そこで、定評のあるソニーワイヤレスヘッドホンの中でも一番コスパの良い”WH-CH520”を購入したので、”WH-CH520”を実機レビューします。 ソニー製とはいえ、価格なりの側面はある一方で、ソニーらしい明るい音質が特徴的なワイヤレスヘッドホンでした。 -
『EarFun』はどこの国の会社?『EarFun Free Pro』イヤホンの評判をレビュー♪
『EarFun』はここ数年で急成長してきたイヤホンメーカーです。 ですが、どこの国のメーカーなのか分からない方もいると思います。 音質とコスパに優れた優良メーカーであることに変わりはありませんが、『EarFun』は一体どこの国の会社なのでしょうか。 今回は『EarFun』がどこの国なのか調査した上で、イヤホン『EarFun Free Pro』の特徴や評判をレビューします♪ -
イヤホンの『JLab』はどこの国の会社?『JLab』の評判や『JLAB GO Air POP』『JLAB Epic Air』をレビュー♪
『JLab』というオーディオメーカーをご紹介します・・・が、まだ日本では知らない方が多いかと思います。 2022年3月22日より「再上陸」という形で日本でも販売を開始。 『JLab』は海外ではかなり人気のオーディオブランドなんですよ。 では、『JLab』はどこの国の会社なのでしょうか。ここ、気になりますよね^^ また、エントリーモデルの『JLAB GO Air POP』と『JLab Epic Air』を入手したので簡単に感想も記載しておきます。 -
イヤホン『Gloworm』はどこの国の会社?『Gloworm』イヤホンX1の評判をレビュー♪
群雄割拠しているAmazonの低価格帯Bluetoothイヤホンですが、本記事執筆時点で1位のメーカーはまた聞いたこたことのない『Gloworm』というメーカーでした。 今回は、『Gloworm』がどこの国の会社なのか? また、『Gloworm』の音質といった特徴はどうなのか、評判をレビューしていきたいと思います。 -
【実機】『JLab GO Air POP完全ワイヤレスイヤホン』レビュー♪音質も追求しつつコスパまで実現したファッションモデル♪
価格4000円台のイヤホンを買うのは実は勇気のいることなんですよ。 『音質が悪いかもしれない』 『すぐに壊れるかもしれない』 『好きなデザインじゃないかもしれない』 こんな疑念が頭をよぎります。 でも、そんな中で音質も良く、さらにカラーバリエーションもあるという、キラリと輝く4000円台の高コスパイヤホンがあります。 それが『JLab GO Air POP True Wireless Earbuds』(以下、『JLab GO Air POP』と省略する場合があります)という完全ワイヤレスイヤホンです。 今回、メーカー様から実機をご提供いただいたので、4000円台でどこまで使えるのか? 機能性はどうか? ……etc 思いもよらない機能もあったので、一つずつ検証していきたいと思います^^ -
『Qiupale』はどこの国の会社?イヤホン、モババ、ドラレコの評判・口コミをレビュー♪
アマゾンで見かけるようになったブランドに『Qiupale』というのがあります。 『Qiupale』ではイヤホンやモバイルバッテリー、ドライブレコーダーを販売しているブランドです。 「今まで聞いたことのないブランドだけど、どこの国の会社?」 「イヤホンがやたら安いけど、音質は大丈夫?」 「どれも高評価ばかりだけど本当の評価?」 といった、疑問が浮かんでくると思います。 そこで、今回は、『Qiupale』のイヤホン、モバイルバッテリー、ドライブレコーダー、それぞれの特徴を見つつ、さらに評判・口コミをレビューしていきます。 -
『AOKIMI』はどこの国の会社?『AOKIMIイヤホン』の特徴、評判、口コミをレビュー♪
Amazonのイヤホンランキングは頻繁に入れ替わります。 今回もAmazonランキングの上位に入ってきたイヤホンメーカー、『AOKIMI』がどこの国の会社か調べました。 こういうイヤホンは購入すべきか、別なメーカーにすべきか迷うと思うので参考にして下さいね♪ -
【実機】”EarFun Air Pro 3”評判とレビュー♪アンダー1万円で人気機能が揃った高性能ワイヤレスイヤホン爆誕!!
イヤホンも搭載されるドライバーの種類やチップ等によって音質が変わってきます。 ”EarFun”の新作、”EarFun Air Pro 3”は11mmの大型ダイナミックドライバーを採用していて低音に強みがありました。 また、クアルコム社(Qualcomm)の最先端チップ”QCC3071”を搭載し、aptX Adaptiveコーデックを採用(LDACではありません)。 つまり、”EarFun Air Pro 3”はハイレゾ音源をハイレゾ音質で聴けるイヤホンなんですね。 今回、メーカー様のご厚意で”EarFun Air Pro 3”を頂いたので、率直な感想をレビューします。 -
【実機】”SOUNDPEATS Air4”レビューと評判♪軽くて軽快♪AACからapt系コーデックまで網羅した面白いイヤホン
”SOUNDPEATS”から”SOUNDPEATS Air3”の後継モデル、”SOUNDPEATS Air4”が出ました。 ”SOUNDPEATS Air4”はインナーイヤーモデルで、前作を踏襲しつつ、対応コーデックが増えています。 インナーイヤータイプは気軽に使えるイヤホンとして未だに根強い人気を誇っていますよね。 今回はメーカー様から”SOUNDPEATS Air4”をご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます。