ガジェット– category –
-
【実機】”Enhau”イヤホンのレビューと評判♪”Enhau”はどこの国の会社?
アマゾンで人気のあるイヤーカフタイプのイヤホンに”Enhau”イヤホンがあります。 ”Enhau”イヤホンは最近流行りのイヤーカフタイプというだけでなく、デザイン性にも優れているんです。 価格帯はセール中で2,000円ちょっととかなり買いやすい価格帯なのも魅力。 ですが、ちょっとせこい手法を使ってアマゾンで売り上げをあげていて、人によっては買ってはいけない方を買ってしまう可能性があります。 今回は、”Enhau”イヤホンがどこの国なのか調査するとともに、”Enhau”イヤホンをレビューしていきます。 -
【実機】”KANICHIモバイルバッテリーMS15”レビューと評判♪薄型・軽量モババはマジ便利♪
モバイルバッテリーは重くて持ち運びが面倒と思っている方も多いと思います。 特に、モバイルバッテリーが登場した初期は、容量重視の重めのモバイルバッテリーが多くありました。 この点、最近は小型・軽量というのを売りにしているモデルもありますが、さらに薄型タイプまで出ています。 今回、メーカー様よりまさに小型・軽量・薄型を体現した”KANICHIモバイルバッテリーMS15”をご提供いただいたので、率直な感想をレビューします。 -
【実機】”QCY H3ワイヤレスヘッドホン”のレビューと評判♪コスパ感最高のワイヤレスヘッドホン
先日、QCYのワイヤレスイヤホンをレビューした時に、この価格でここまでしっかりしたノイキャンを搭載したワイヤレスイヤホンが出たか! と、とても驚いたのを覚えています。 しかも音質もかなり良かったんです。 QCYはワイヤレスイヤホンからワイヤレスヘッドホンと幅広く扱っているメーカーなんですが、今回、”QCY H3ワイヤレスヘッドホン”をメーカー様からご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます。 結論だけ書くと、”QCY H3ワイヤレスヘッドホン”は装着感が素晴らしく、長時間再生に適したワイヤレスヘッドホンでした。 -
”Anker Soundcore Life Q30”レビューと評判♪低音好きならOKなAnkerの入門用ヘッドホン♪
”Anker”からは”Anker Soundcore Life Q30”以降、様々なシリーズが販売されています。 現状、有線のみですがハイレゾ対応で買えるAnkerシリーズとしては、”Anker Soundcore Life Q30”が一番リーズナブルです。 定価だと9,000円弱するのですが、Amazonのセール時にはほぼ必ずプライスダウンされるセール品でもあります。 その時の価格が7,000円前後なんですね。 私は7,000円弱の時に買えたので、今回のレビューでは7,000円程度のヘッドホンとしてレビューします。 もし”Anker Soundcore Life Q30”を買うなら絶対に正規料金で買わないでください。 買うなら絶対セール時が鉄則です♪ -
【実機】”EarFun Air 2”レビューと評判♪コスパとハイレゾを両立させたハイレゾ入門機♪
ハイレゾ対応のワイヤレスイヤホンはお値段が高いイメージがありました。 最近では8,000円~10,000円前後でもLDAC対応またはaptX Adaptive対応モデルのワイヤレスイヤホンが買えるようになりましたが、もっとメーカーさん頑張って! という方もいると思います。 そんな折、アンダー6,000円でLDAC対応の超コスパモデルが、あの”EarFun”から登場。 それが”EarFun Air 2”です。 しかも、LDAC搭載機は、この”EarFun Air 2”が同社初とのこと。 今回、メーカー様より”EarFun Air 2”をご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます♪ -
iPhoneの良さが分からない人向け♪iPhoneのメリット・デメリットを解説♪
スマホといえば、iPhoneかandroidかの二択です。 日本ではiPhoneのシェア率が50%を超え、android端末のシェア率は40%台に留まるなど、iPhone人気が高いことが伺えます。 私はiPhoneとandroidの両方を必要に応じて使い分けていますが、もっぱらメインスマホはiPhoneです。 理由としては使い慣れているから。反面、androidの方が設定等複雑な気がします^^; ですが、意外なことにiPhoneの良さが分からないという人もいらっしゃるので、今回はiPhoneのメリット・デメリットをご紹介します。 -
【実機】”FIFINE Ampligame H9”ゲーミングヘッドセットレビューと評判♪マイク感度良好な高コスパヘッドセット♪
ゲームをする時はやっぱりヘッドセットをつけてゲームをした方が没入感が上がります。 ですが、前に失敗したことがあって、安すぎるゲーミングヘッドセットを買ったんですが、音質がこもっていたんですね。 凄くポジティブにいえば低音が効いているので戦車戦の砲撃音がとても良く聴こえるような気がした、みたいな感じです。 実際はボワッとした音質でしたが(笑) 今回、価格帯としてはエントリークラスのゲーミングヘッドセット、”FIFINE Ampligame H9”をメーカー様からご提供頂いたので、率直な感想をレビューしていきます♪ 真っ先にWOTという戦車ゲームをしましたが、音質はとてもクリアでした♪ -
”AvidPad”はどこの国の会社?”AvidPad A30”の評判をレビュー♪
格安タブレットで人気の”AvidPad”がどこの国か調査しました。 ”AvidPad”はやはり中国の会社でしたが、中国の中でもあの地域の会社でした。 また、”AvidPad A30”の評判をレビューします♪ お手頃価格のタブレットをお探しの方、タブレットが初めてという方には入りやすいタブレットです。 -
”BLUETTIソーラーパネルMP200”レビューと評判♪超エコな太陽光発電で自家発電しよう♪
最近の震災で電気が通らなく生活に不便を来していることが紹介されていました。 やはり、ポタ電など予備電力といえるものを一家に一台は持っておいた方が良いのかもしれません。 ですが、ポタ電は基本、コンセントから充電するか、車のシガーソケットから充電する方法が一般的で、実際、停電になったら充電ができないというデメリットがありました。 この点、最近のポタ電はソーラーパネル充電に対応しているんです。 今回、メーカー様より”BLUETTIソーラーパネルMP200”をご提供いただいたので、実際に使ってみた率直な感想をレビューします。 -
【実機】”FOSMET H5”スマートウォッチレビューと評判♪”FOSMET H5”は軽量・使い勝手の良いスマートウォッチ♪
個人的にスマートウォッチは見た目・デザインが命だと思っています。 もちろん機能性や操作性も大事な要素なのは分かっています。 ですが、デザインあっての腕時計であり、機能性はそこにほしい機能があるかどうかで付加価値が決まるものと思っています。 今回、Amazonでもカッコ良いと思っていた”FOSMET H5”スマートウォッチをメーカー様からご提供いただいたので、デザイン性はもちろん、性能面についても率直な感想をレビューします♪ 現在、在宅勤務中ですが、”FOSMET H5”スマートウォッチを実際に使ってみて、やっぱりスマートウォッチは便利だと気がつきました♪