-
【実機】『MEKO Apple Pencil替え芯』レビュー♪ペン先が細く書き心地の良い便利な替え芯♪評判もレビュー♪
apple pencilの替え芯、純正品にすべきか互換品にすべきか悩みますよね。 というか、互換品の方が安いから買ってみたいけど使い心地が気になるところ。 今回、そんなapple pencilや他のpencil系の互換替え芯を出しているメーカー様から『MEKO Apple Pencil替え芯』をご提供いただいたのでレビューします♪ 今回は『MEKO Apple Pencil替え芯』をapple pencil第二世代に付け替えて試してみました。 『MEKO Apple Pencil替え芯』はapple pencilの替え芯(先端部分)で、シャーペンのようにペン先を簡単に交換できる互換品です(その他のpencilシリーズにも対応した汎用性の高さも魅力)。 Apple Pencilの替え芯の純正品はちょっと高いなぁと思われている方や、そもそも純正品に性能面でも価格面でも魅力を感じていない方には、『MEKO Apple Pencil替え芯』をオススメしたいと思える替え芯でした。 というわけで、『MEKO Apple Pencil替え芯』の実機レビューをご覧の上、使っていけそうかどうかをご判断いただければと思います^^ また、そもそも『MEKO』というブランドを知らない方もいらっしゃると思うので、『MEKO』ブランドについても解説。 実は、私は『MEKO』のスタイラスペンも愛用しているんです^^ 『MEKO Apple Pencil替え芯』の評判についてもレビューしていきます♪ -
PAIとは?スマートウォッチAmazfitなどでお馴染みのPAIの意味を徹底解説!
近年、運動の指標として『PAI』という記号が使われるようになりました。 私が愛用しているAmazfitというブランドのスマートウォッチには結構前から搭載されていた指標です。 ですが、この『PAI』はどのように理解すれば良いのでしょうか。 若干難しく語られがちな『PAI』について分かりやすくまとめてみました♪ これからスマートウォッチを生活に役立てたい、健康の目標として『PAI』を活用したいという方は理解しておくと良いですよ♪ -
【実機】『EWIN』Bluetoothキーボード・マウスセット『LiKiKa』レビューと評判♪
アマゾンで販売されている、『EWIN』Bluetoothキーボード・マウスセット『LiKiKa』の製品提供のお話をいただきました♪ 実は、こちらの『EWIN』というメーカーのキーボードは個人的に打鍵感が良く好きなメーカーなんです♪ 今回は、『EWIN』のテンキー付きBluetoothキーボード&マウスセット『LiKiKa』をレビューします♪ -
【実機】EWIN折り畳み式キーボードレビュー♪タブレットのお供に最適なタッチパッド付きの実用派♪
EWINより実用型の折りたたみ式キーボードが二種類発売されました。 一つがテンキー搭載モデル。数字を多めに打つ方にはとても便利なタイプです。 もう一つがテンキーの代わりにタッチパッドを搭載したモデルです。 今回、EWIN様よりタッチパッド搭載モデルの折りたたみ式Bluetoothキーボードと、とある理由からテンキーモデルを頂いたので2機種とも詳しく実機レビューしていきます! -
【実機】『Ewin』Bluetoothキーボードの使用感やレビュー・評判まとめ
今回、『Ewin』Bluetoothキーボードを購入したので実際の使用感をご紹介していきます♪ 購入前は、持ち運びタイプのBluetoothキーボードの中ではやや重めというところが気になりましたが、買ってみてどうだったのかもレビュー。 安くて使い勝手の良いBluetoothキーボードを見つける参考になれば幸いです♪ -
『Ewin』はどこの国の会社?『Ewin』の会社概要やホームページはある?
私の気に入っている小型・軽量のモバイル向けキーボードブランドがあります。 それが『Ewin』というブランドです。 軽量なのにしっかり日本語キーボードを出しているブランドなんですが、そもそもどこの国の会社なのかまでは知りませんでした。 そこで、今回は『Ewin』がどこの国の会社なのか。 そして、『Ewin』の会社概要や公式ホームページの有無から、『Ewin』の人気商品の紹介までしていきます♪ -
『Amazfit T-Rex』と『Amazfit T-Rex Pro』の違いを徹底比較♪性能・デザイン・機能どれを重視する!?
人気スマートウォッチメーカーの『Amazfit』。 ハイエンドモデルには『Amazfit T-Rex』と『Amazfit T-Rex Pro』の二種類があるのですが、『Amazfit T-Rex』と『Amazfit T-Rex Pro』の違いはどこにあるのか気になりますよね? 実際に『Amazfit T-Rex Pro』を使っている私が『Amazfit T-Rex』と『Amazfit T-Rex Pro』の違いを徹底比較します♪ -
『Amazfit T-Rex Pro』最新【実機】レビュー♪『Amazfit T-Rex Pro』の評判や評価・口コミ、性能や魅力もレビュー♪
AmazfitのT-Rexシリーズの最新作、『Amazfit T-Rex Pro』を頂いたので早速実機レビューします♪ Amazfitの中でもハイエンドモデルなので、なかなか購入に踏み切れない方も多いかと思います。 そこで、開封から初期設定、実際に使ってみた感想をレビュー。 さらに、『Amazfit T-Rex Pro』のメリット・デメリットやおススメしたくなる人など、盛りだくさんでお送りいたします♪ ※本文中に掲載している画像は『Amazfit』の日本正規販売代理店『株式会社アースリボーン』様より許可を頂いております。無断転載・転用はしないようにお願い申し上げます。 -
【実機】Amazfit『GTR3 Pro』レビュー♪『GTR3 Pro』の使用感や口コミ・評判も一緒にレビュー♪
私の気に入っている『Amazfit』というスマートウォッチブランドがあります。 昨年末、『Zepp Health Corporation』が出している『Amazfit』から新作の『GTR3 Pro』が発売されたのですが、この度、実機レビューをさせていただく機会に恵まれました♪ そこで、開封から使用感、各種機能の性能を実際に使って試してみました♪ -
【実機】ComfoBudsZレビュー♪ 寝ホンとして『マツコの知らない世界』でも紹介された評判の癒しの一台をレビュー♪
今回はメーカー様から『ComfoBudsZ』をご提供頂いたので実機レビューをしていきますね。 ただ、今回の『ComfoBudsZ』は通常のイヤホンと違って『寝ホン』、つまり、寝ているときに装着することを前提に作られたイヤホンなんですね。 ・・・実は私、早朝覚醒型の不眠症で安眠を妨げられていたので、今回の寝ホン『ComfoBudsZ』のレビューをとっても楽しみにしていました。 まずは、寝ホンのデザイン、重さといった客観的なレビューから装着感・フィット感、音質といった主観的なレビューに移っていきたいと思います。 イヤホンという性質上、主観的な側面が強くなる点はご了承くださいね^^; ちなみに、この『ComfoBudsZ』は『マツコの知らない世界』でも取り上げられ、あのマツコさんも評価した寝ホンなんですよ♪