AmazfitのT-Rexシリーズの最新作、『Amazfit T-Rex Pro』を頂いたので早速実機レビューします♪
Amazfitの中でもハイエンドモデルなので、なかなか購入に踏み切れない方も多いかと思います。
そこで、開封から初期設定、実際に使ってみた感想をレビュー。
さらに、『Amazfit T-Rex Pro』のメリット・デメリットやおススメしたくなる人など、盛りだくさんでお送りいたします♪
スーツや私服向きのスタイリッシュなデザインのスマートウォッチを探しているなら、こちらの方が気に入っていただけるかもしれません♪
⇒【実機】Amazfit『GTR3 Pro』レビュー♪『GTR3 Pro』の使用感や口コミ・評判も一緒にレビュー♪
最新モデルの『Amazfit T-Rex 2』を実機レビューしました♪
アウトドア派やゴツイモデルが好きな方は必見です^^♪
※本文中に掲載している画像は『Amazfit』の日本正規販売代理店『株式会社アースリボーン』様より許可を頂いております。無断転載・転用はしないようにお願い申し上げます。
『Amazfit T-Rex Pro』最新【実機】レビューと感想♪
さっそく、最新版ハイエンドモデルの『Amazfit T-Rex Pro』を開封してみましょう♪
『Amazfit T-Rex Pro』開封編
こちらが、『Amazfit T-Rex Pro』の外箱です♪
白基調でオシャレな外観でした♪
背面と側面も載せておきますね^^
側面の矢印部分から簡単に開封できるようになっていました。超親切♪
こちらが、『Amazfit T-Rex Pro』の化粧箱です♪
中には『Amazfit T-Rex Pro』が!!
『Amazfit T-Rex Pro』には現在、『ブラック』『グレー』『ブルー』があるのですが、私が頂いたのはどんな服にも合う『ブルー』でした♪
ぱっと見、スマートウォッチとは思えない外観に、思わず息をのみました^^;
同梱物は、『Amazfit T-Rex Pro』本体と説明書、それと充電器です。
ちなみに、『Amazfit T-Rex Pro』の梱包重量は282g。
『Amazfit T-Rex Pro』の本体が59gでした♪
59gってどんな感じ?
重いの?
軽いの?
という部分は気になるかと思いますが、非常に軽いです♪
歩ていて、スマートウォッチを着けているのを忘れてしまうくらいです(汗
こちらが、『Amazfit T-Rex Pro』用の充電器です。
思ったよりも充電端子の部分が大きくてびっくり^^;
シャオミのスマートバンド『Mi Band 5』と比較すると一回り以上大きいのが分かると思います。
本体の大きさも『Amazfit T-Rex Pro』と『Mi Band 5』とではここまで違います^^;
価格帯も想定している購入者層も全然違いますから、デザインや大きさが違って当然なんですけどね^^
この後、すぐにパソコンのUSBに繋いで充電を開始しました♪
初期設定をするためにも充電しておきましょう♪
充電器はこんな感じで装着します♪
『Amazfit T-Rex Pro』初期設定編
↑充電満タンの印♪
※私の使ったスマホはiPhone7です。なのでandroidスマホだと画面表示が異なる可能性があります。おそらく、大まかな手順は一緒のはずです。この点ご容赦ください^^;
それでは充電も済んだので簡単に初期設定を済ませていきましょう♪
『Amazfit T-Rex Pro』では画面にQRコードが出現します。
このQRコードを読み込むと『Zepp』という『Amazfit』のアプリへ接続されます。
まずはこの『Zepp』というアプリを落とします。
『Zepp』へは新規アカウントか既にあるIDを使ってログインします。
私はシャオミの『Mi Band 5』の設定をしたときに、グーグルアカウントを紐づけていたので、今回も同じようにしました。
(おかげで『Mi Band 5』のデータが一部引き継がれてしまいました”笑)
ログインするまえにスマホの『通知』、『Bluetooth』について許可しますか?と出るので許可します。
ログインするアカウントを持っていない場合は『今すぐアカウントを作成』から作りましょう。
ログインに成功すると、『位置情報』の許可、『ヘルスケアへのアクセス』の許可、そしてヘルスケアの中で許可する項目を選択するように指示が出ます。
私の場合はヘルスケア項目は全て許可しました^^
するとこちらの画面になります。
初めて使ったのに、既にPAI数値が刻まれていますが、これは別のスマートウォッチのデータを引き継いでしまったものなので無視!
画面左上の赤丸で囲った部分をタップします。
すると、下図のように、あなたの持っているスマートウォッチはどれですか?という選択肢が出てくるので、『腕時計』を選択。
腕時計の中でも、QRコード付きだったか否か聞かれるので、『QRコード付きウォッチ』を選択。
だいぶピンボケしてしまったのですが、『QRコード付きウォッチ』を選択すると『ペアリングしますか?』と表示されるので『チェックマーク』をタップ。
スマホと『Amazfit T-Rex Pro』をペアリングするために、双方を近づけるように指示があるので従います。
ペアリング時は『Amazfit T-Rex Pro』本体(文字盤付近)とスマホの真ん中よりちょっと上を重ねてあげるとスムーズにいきますよ♪
また、アップデート情報があるとアップデートするよう指示が入るので指示に従いましょう。
無事ペアリングされれば初期設定は完了です♪
でも、これだけだと、まだ『Amazfit T-Rex Pro』本体が英語表記のままなんですよ・・・。
なので、次の項目で日本語表示に変更する方法をご紹介します♪
『Amazfit T-Rex Pro』を日本語設定に変更する方法
それでは、『Amazfit T-Rex Pro』を日本語設定にしていきましょう♪
まずは、スマホの『Zepp』を開きトップ画面にします。
右下にある『プロフィール』というタブをタップすると下図の画面へ移ります。
この画面で、赤丸に囲んだ『Amazfit T-Rex Pro』を選択すると下図の画面へ移ります。
次は、赤丸の『スマートウォッチ設定』をタップ。
次は『ウォッチのシステム言語』をタップ。
すると設定可能な言語の一覧が出てきます。デフォルト設定は英語になっているので、赤矢印の通り下へスクロールして『日本語』を見つけてください。
『日本語』を見つけたらタップしてチェックマークをつけ、『OK』を押します。
これで、『Amazfit T-Rex Pro』の方も日本語設定になりました♪
ここまでで、最初にやっておくべき初期設定は終了です。
初めてスマートウォッチを買われる方は、序盤のペアリングで少しタジタジになるかもしれませんが、そこはグッと堪えてください^^;
上記のやり方を参考にしていただければ迷わずできると思います。
『Amazfit T-Rex Pro』色々な状況で使ってみた♪
せっかく『Amazfit』のハイエンドモデル『T-Rex Pro』を身につけてるんだし、色々やってみよーということで、色々な状況下で各種設定をいじってみたりとやってみました♪
「購入前にこんなことが出来るのか~」とイメージして頂ければ幸いです^^♪
『Amazfit T-Rex Pro』でウォーキング
近所の図書館へ本を返しに行く用事があったので、『Amazfit T-Rex Pro』を付けていざ!
ちなみに、右手にはシャオミの『Mi Band 5』を付けての変態ぶり・・・笑
でも、同じスマホに同期しているうえ、『Amazfit』を展開している『Zepp Health Corporation』という会社はシャオミと提携しているパートナー企業なんですね(厳密にはOEM製品でシャオミがZEPPに依頼しています)。
そのためか、シャオミでは『Mi Fit』というアプリを使い、Amazfitでは『Zepp』というアプリを使うのですが、基本的な仕様は似ていました。
また、紐づけたアカウントも同じものだったためか、せっかく両腕に『Mi Band 5』と『Amazfit T-Rex Pro』を装着していったのに、シャオミの『Mi Band 5』ではジョギングというワーキングが記録されていませんでした(大失態!)
今回は『Amazfit T-Rex Pro』のレビューなので、こちらの記録が取れていれば十分なんですけどね^^;
さて、そんな『Amazfit T-Rex Pro』でのジョギングデビューですが、こんな感じでした♪
これが今回のルート。
所在地が分かりそうなところは白塗りしてます。
ところどころルートから外れているかなという感じですね。
(使うGPSの変更方法は後述します)
こちらが歩いた記録です。
自宅から図書館まで、大体1km前後なので、GPSの距離感は当たっていると思います。
消費カロリーは計算のしようがありません^^;
心拍数は1分当たり67回とのこと。
また、心拍数の変動データは分単位等の表示がされない点は、アプリの方でアップデートして欲しいです^^;
歩数は2721歩ということなんですが、シャオミ『Mi Band 5』でもほぼ同数になっていました。
ざっくりした歩幅は『身長-100』で算出できるらしいです。
私の身長は172cmなので1歩が大体72cm。
不動産の徒歩〇分、というのは1分あたり80m進んだ場合をいうのですが、ここではその数値を借りて、歩いた距離、歩数、歩幅から歩数の推定値を算出すると、大体2000弱くらいかな。
ちょっと計算に自信がないんですが・・・そうすると歩幅は多くカウントされていることになります。
これは別に驚くことじゃないんですが、腰につける万歩計と違って、スマートウォッチだと腕を振りますよね。
そうすと、1往復で2回カウントされることがあるんじゃないかと感じています。
実際、シャオミの『Mi Band 5』を着けていた頃も、歩数は多めにカウントされている印象でした。
おそらく、スマートウォッチの性質(腕をふる)からくるもので、誤作動ではありません。
なので、歩数に関しては少し間引いてみる必要があります。
(多分、どのスマートウォッチも似た課題を持っていると思いますよ^^;)
スマートウォッチはあくまでも腕時計であり医療器具ではありませんから、完璧は求めない方が良いと思います。
そのうえで、参考値として各種データを使っていくのがベターな考えです♪
『Amazfit T-Rex Pro』でジョギング
今度は、『Amazfit T-Rex Pro』でジョギングに行ってきました♪
先ほどのウォーキングは『Amazfit T-Rex Pro』本体から操作してワークアウト(ウォーキングモード)を開始したのですが、今度は『Zepp』アプリの方からワークアウト(ジョギングモード)を開始してみました。
自宅からしばらくしてからワークアウトを開始したので、既に心拍数がかなり上がっています・・・私は体力がないので、すぐに心拍数が上がってしまうんです^^;
アプリでは各種データも確認できるようになっています♪
こちらは、走り終わって『Amazfit T-Rex Pro』の方で記録を確認したときの写真です。
『7:32』というのがワークアウト時間、『0.91』というのが走行距離(少な!笑)、『169』で黄色く表示されているのが心拍数、『20’05』とあるのがペースなんですが、この意味は分かりません^^;
ちなみに、少しして再撮影したら心拍数がレッドゾーンに突入していました(汗
こういうのが分かるところがスマートウォッチの面白いところなんですよ♪
ちなみに、心拍数は結構正確だと思っています。
というのも、走っていて苦しい!と思ったときによく『警告』を受けるんですね。
この『警告』は大体なんですが、最大心拍数が180を超えたあたりで出ます。
これ以上は心肺機能が持たないからペースダウンしましょうねという合図ですね。
これが私の体感とあっているんです^^;
なので、『警告』が出たら即スピードを緩めます。
他にもこんなデータが見れたり。
有酸素運動、無酸素運動の強度かな
あと、運動の総合的な負荷値が分かります。
ジョギングの負荷が『24』ってちょっと低いですね(笑
測定していない間も走っていたので本当はもっと高いはず^^;
今回、『Amazfit T-Rex Pro』を運動用として使ってみて、一番面白い!良いな!と思ったのが、『完全回復時間』という体力回復の目安時間を教えてくれることでした♪
今回の私のジョギングでも、ちゃんと回復するまでに11時間はかかりますよ~という感じです^^
『Amazfit T-Rex Pro』端末上でも、GPSでどんな経路で走ったかの概略が出ます^^
スマホで表示すれば先ほどのジョギングのマップのように地図とルートが表示されます。
今回はほぼ正確にGPSが追跡してくれていたようです♪
『Amazfit T-Rex Pro』は不正確?使うGPSの変更方法
『Amazfit T-Rex Pro』の初期設定では、ロシアの衛星を使った『GLONASS』に設定されています。
自分で他のGPS(BDSは中国、Galileoは欧州(EU)に変更ができます)。
ちなみに、GPSはアメリカの全地球測位システムのことで、『Amazfit T-Rex Pro』では、GPS+他国の全地球測位システムを併用する仕組みのようです。
あまり衛生自体に詳しくないのですが、色々と調べた結果、当たり前ですが上空にある衛生ごとに精度は変わってくるそうです。
初回のウォーキングは『Amazfit T-Rex Pro』の初期設定でもある『GPS』+ロシア『GLONASS』を利用しました。
そこで、次に、『GPS』+欧州(EU)の『Galileo』にてウォーキングをし、実測してみました。
GPSもその日ごとに計測位置がずれるらしいので、常にどれが正確かは分からないんだそうですよ。
ただ、今回は『GPS』+『Galileo』の方が、より正確に追跡してくれたようでした♪
『Amazfit T-Rex Pro』での、使用衛星の変更方法はこちらです。
『Amazfit T-Rex Pro』本体の『ホーム画面』を右へスワイプ⇒一番下の『設定』を選択⇒『GPS』を選択⇒『測位サービス』を選択⇒お好きなGPSをお選びください♪
『Amazfit T-Rex Pro』とシャオミ『Mi Band 5』とを比較
『Amazfit T-Rex Pro』と、今手元にあってすぐに使えるシャオミ『Mi Band 5』の見た目を簡単に比較してみました。
『Amazfit T-Rex Pro』はAmazfitの中でもハイエンドクラスで、かつアウトドアを意識したモデルです。
また、デザインもGショックといったサバイバル的な雰囲気に寄せてきているのでデザインが秀逸なのが魅力のスマートウォッチです♪
たいして、シャオミの『Mi Band 5』はスマートウォッチのエントリーモデル(入門者向け)です。
エントリーモデルといっても、初期設定やできることは基本的にハイエンドモデルの『Amazfit T-Rex Pro』と変わりません。
『Amazfit T-Rex Pro』の方が出来ることや機能が多いという違いがあり、その点が価格差となって出てきているのでしょう。
まず、大きさが全然違うので、『Amazfit T-Rex Pro』の方が画面が見やすく、またスワイプもしやすかったです。
やはり『Amazfit T-Rex Pro』の方が存在感がありますね。ぱっと見、スマートウォッチとは思えないクオリティです。
反対に『Mi Band 5』の方は小さく可愛らしい印象です。
『Amazfit T-Rex Pro』のバンド幅が22mmと『Mi Band 5』よりも太く安定感のあるバンドになっています。
また、『Mi Band 5』のバンドはちょっとぶ厚さを感じるのですが、『Amazfit T-Rex Pro』の方がバンド自体の厚みは薄く感じられ、全体として軽く感じました。
重さは、当然のことながら、小型の『Mi Band 5』の方が軽く23gという結果に。
『Amazfit T-Rex Pro』の重さは59gと、『Mi Band 5』と比べると倍くらい重くなります。
ですが、59gの腕時計は全然重さを感じません。
単2電池が約70gと言われているので、単2電池よりも軽いといえます。
また、単3電池1本が約23g(我が家実測値)なので、『Amazfit T-Rex Pro』の重さに換算すると大体2.5個分と軽いことが分かります♪
実際、『Amazfit T-Rex Pro』を腕に見つけてみると、その軽さを実感できます。
というのも、身につけていることを忘れてしまうくらい軽いんですよ♪
なので、重さは気にしなくて大丈夫ですよ^^
こちらは充電器のサイズ比較です。『Amazfit T-Rex Pro』のほうが圧倒的に大きい(笑
装着の仕方はほぼ一緒です^^
本体裏面を比べても『Amazfit T-Rex Pro』の大きさが分かります。
さすが『T-Rex』の名を冠しているだけのことはあります♪
『Amazfit T-Rex Pro』で電話着信をしてみた
『Amazfit T-Rex Pro』で電話着信をしてみました♪
するとこんな感じでiPhoneにかかってきた電話をスマートウォッチに表示できます♪
これで電話の取り忘れを防げて便利なので、設定することをおススメします♪
『Amazfit T-Rex Pro』でメールを受信してみた
『Amazfit T-Rex Pro』でのメール設定はアプリの『Zepp』から行います♪
まずホーム画面右下の『プロフィール』をタップ⇒マイデバイスの『Amazfit T-Rex Pro』をタップ⇒『通知とリマインダー』をタップ⇒『SMS受信』、『メール受信』をオンにします。
下図で説明すると、真ん中の『通知とリマインダー』をタップ。
すると下図のページに移るので、任意の項目(電話やメールなど)を『オン』にします。
こちらはツイッターの情報が届いた際の通知画面。
一人で作業をしているので、メールをくれる相手も電話をしてくれる相手も中々現れず・・・一番最初に来たのがツイッターの通知でした^^;
ちなみに、DNDモードをオンにしていると通知が来ないようなので注意!
DNDの解除方法は『Amazfit T-Rex Pro』本体の『ホーム画面』を右へスワイプ⇒『設定』⇒『DND』⇒『青いボール状のものをタップ』して灰色にできればオフになります。
なんてタイピングしている間に一通メルマガが届きました(笑
すぐに対応すべきメールかどうかをスマホを見ずに『Amazfit T-Rex Pro』から確認できるのが便利です♪
『Amazfit T-Rex Pro』のアラーム機能(目覚まし)がめっちゃ便利
私は目覚まし時計で中々起きれないタイプの人間でした。
ですが、スマートウォッチのバイブ機能を使って目覚まし機能として使っているんですね♪
腕にそれなりの振動が来るのでびっくりして起きれるんですよ(笑
設定の仕方はこちらです♪
【『Zepp』アプリから設定する場合】
『Zepp』アプリのホーム画面を開く⇒右下にある『プロフィール』を選択⇒マイデバイスから『Amazfit T-Rex Pro』を選択⇒『アプリの設定』にある『アラーム』選択
時間部分をタップすると何時にアラームをセットできるかを設定できます。
あとはスイッチをONにするだけです♪
【『Amazfit T-Rex Pro』端末から設定する場合】
ホーム画面を右へスワイプ⇒『アラーム』を選択⇒『アラーム追加』を選択⇒任意の時間を設定して『チェックマーク』をタップ。
もし、既にアプリの方でアラーム時刻を設定しているのであれば、その時間が選択できるようになっています。
なので、普段の起床時間をセットしておけば、『Amazfit T-Rex Pro』端末のほうからオンするだけでアラームをかけられるので、いちいちスマホを開かなくてよくなりますよ♪
『Amazfit T-Rex Pro』で生活質(ストレスや睡眠質)を実測定
スマートウォッチを買うきっかけに健康管理目的というものがあります。
私も睡眠質を測ってみたかったですし、買ってすぐにストレス度と心拍数をはかりました(笑
『Amazfit T-Rex Pro』ではざっくりいうと、『心拍数』『血中酸素レベル』『ストレス』『睡眠質』などがはかれます。
こちらでは、私が試しに計測してみたデータを掲載します♪
『Amazfit T-Rex Pro』は医療機器ではありませんので、あくまでも参考数値としてみてくださいね^^
■『Amazfit T-Rex Pro』で心拍数測定■
■『Amazfit T-Rex Pro』で血中酸素レベル測定■
■『Amazfit T-Rex Pro』でストレス度測定■
■『Amazfit T-Rex Pro』で睡眠質測定■
『Amazfit T-Rex Pro』のデメリット
『Amazfit T-Rex Pro』のデメリットをご紹介します。
どんなに良いスマートウォッチであっても、デメリットとなりうる部分は少なからずあります。
・オーバースペックになるかも
色々デメリットを考えたのですが、性能も良く、デザインも良く、正直、一番のデメリットはお値段しかないという結論に至りました。
デザイン性・基本性能が良いことからスマートウォッチ入門者から上級者まで楽しめてしまうので、お値段も相対的に見ると安いんですけどね^^;
反面、スマートウォッチ初心者の方からすると中々手の出しにくい価格なのでは?
ということで、お値段をデメリットとして挙げました^^;
『Amazfit T-Rex Pro』のメリット(オススメポイント)
先ほどはデメリットがあまり見つからず、2点しか挙げることが出来ませんでした。
反対に『Amazfit T-Rex Pro』のメリット・おすすめポイントはたくさんあります(笑
こんな高性能モデル、なかなかありませんよ♪
・一つ持っておくだけで十分な機能性
・シーンを選ばずに着けていられるデザイン性
・健康管理に役立つ
・スマホと同期して通知を見逃さない
・プレゼントに最適
個人的おススメしたいポイントは、何と言ってもGショック並みのデザイン性の良さです♪
スマートウォッチの価格帯はピンキリになってきていますが、格安モデルのスマートウォッチって、『いかにもスマートウォッチです!』って感じのダサいものが多いじゃないですか。
昔は、スマホの通知機能とか、健康管理機能とか、日常生活の利便性をあげてくれる様々な機能がついていて便利そうだから、一度は使ってみたいなんて思ってたんですね。
でも、デザインがダサくて買えなかったんです。
運動中につけていてもダサいですし、カジュアルにも似合わない。ましてやビジネスシーンでなんて「何つけてるんですか?」って言われそうで買えませんでした。
ですが、『Amazfit T-Rex Pro』は何度もいうようにGショックばりのカッコ良いデザインが圧倒的魅力を放っています♪
ですので、カジュアルに『Amazfit T-Rex Pro』をつけたら当然カッコ良いですし、ビジネスシーンで身につけていても「その時計カッコ良いですね!どこのですか?」と会話を生み出してくれます。
そこに多機能、シーンを選ばない性能と、何拍子も揃っているのが『Amazfit T-Rex Pro』です♪
『Amazfit T-Rex Pro』の口コミや評判・評価
私個人の感想ばかり書いても味気ないと思うので、他の購入者さんのレビュー・口コミも見てみましょう♪
この値段でこれだけ機能が有ればコスパ抜群。
あと血圧計が有れば…
引用元楽天『Amazfit T-Rex Pro』レビューより
短いレビューですが、満足感がひしひしと伝わってきますね♪
健康管理系のアイテムは、実生活では意識しないと軽視しがちです。
私も健康に意識を向け始めたのは、スマートウォッチを買ってからでした。
反対に、健康診断でちょっと悪い数値が出たから、運動を始めるために『Amazfit T-Rex Pro』を導入するというのは素晴らしい発想だと思います。
かくいう私も、医師にスマートウォッチを取り入れたといったら褒められました(笑
『Amazfit T-Rex Pro』なら、『血中酸素測定』、『24時間心拍モニタリング』、『睡眠モニタリング』、『ストレスモニタリング』、『活動量健康評価システムPAI』という指標が分かります。
特に運動を最近サボってるな・・・という感覚を可視化してくれるので、健康維持に最適です。
買ってよかった。
健康管理用のツールとしてもとても気に入ってます。
睡眠の質の管理、血中酸素飽和度測定、心拍数の測定、歩数計などすべてお任せです。
もちろんスポーツの際も、海でのウインドサーフィンやSUPで活躍してます。ただ、現在はウェットスーツ着用のため心拍数の測定ができないのが残念です。
楽天『Amazfit T-Rex Pro』レビューより
『Amazfit T-Rex Pro』は高性能・多機能な分、お値段が張るのがデメリットといえます。
ですが、その分使える場所にほとんど限定はありません。
日常生活の範囲内なら基本的にどこに着けていっても問題ないと言えるほど活動範囲の広いスマートウォッチといえます♪
また、デザインも、あからさまに『スマートウォッチです!』と主張するタイプではなく、どちらかというと、腕時計のGショックを彷彿とさせるアウトドアデザインなのもお気に入りポイントです♪
これなら、男性やお父さんへのプレゼントとしてダサくないし絶対に喜ばれます。
親の健康管理目的にプレゼントしてあげても、「カッコ良いデザインを選んだら、たまたまそういう機能がついてたんだよね」といって誤魔化せます(笑
カッコ良いデザインなので、アクティブな女性にも似合いますよ♪
『Amazfit T-Rex Pro』の性能や特徴・魅力
ここからは、『Amazfit T-Rex Pro』の性能や特徴・魅力をご紹介します♪
『Amazfit T-Rex Pro』の性能
こちらが、『Amazfit T-Rex Pro』の主な性能です。
サイズ:47.7×47.7×13.5
ベルト幅:22
重さ:約60g(バンド含む本体)
バンド素材:シリコン
ディスプレイ:1.3インチHD AMOLED カラーディスプレイスポーツモード:100種類以上
防水性能:10ATM
各種健康モニタリング:血中酸素測定、24時間心拍モニタリング、睡眠モニタリング、ストレスモニタリング、活動量健康評価システムPAI
測位方式:GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo
接続方式:Bluetooth 5.0、BLE
文字盤カスタマイズ:可
スマホ同期:可(各種通知受領)
音楽:コントロール可
バッテリー継続時間最大:18日/9日(GPS連続作業時間40時間)
『Amazfit T-Rex Pro』の特徴と魅力
それでは、『Amazfit T-Rex Pro』の特徴と魅力を見ていきましょう♪
軽量でありながら重厚感ただようデザイン
スマートウォッチの多くが、見た目『安っぽい』んですよね^^;
したがってデザインもいまいちパッとしないものが多く出回っています。
単にデザインを良くするだけなら、格安ブランドを扱っているメーカーでも出せるかもしれませんが、そこに重厚感を出そうとすると難しくなります。
デザインだけなら形状で済みますが、表面の加工にはお金がかかるからですね。
その点、『Amazfit T-Rex Pro』は確かにそれなりのお値段はします。
ですが、それは性能だけでなく見た目にも徹底的にこだわった結果だと私は感じています。
その証拠に、めちゃくちゃカッコ良いですよね♪
まだ発売から日が浅いのですが、これから確実に人気の上がってくるスマートウォッチだと予想しています♪
1.3 インチHD AMOLEDの液晶ディスプレイ採用
スマートウォッチはデザインにもよりますが、文字盤にあたるディスプレイが小さかったり、ディスプレイの材質上、反射して見づらかったりするものがあるんです。
ですが、『Amazfit T-Rex Pro』の場合、デザインを損なわずに1.3インチの大画面ディスプレイを採用していて、スマートウォッチなのに画面が見やすく操作もしやすいという利便性まで兼ね備えています。
一度小さいディスプレイのものを使ってみると分かるんですけど、操作性がイマイチなんです。
その点、『Amazfit T-Rex Pro』の画面の大きさ、そして操作性の良さには感服しました。
汗を逃すシリコンストラップで快適装着感
多くのスマートウォッチのバンドはシリコン素材で出来ています。
何故?
と聞かれると困ってしまうのですが、おそらく運動中の使用や過酷(雨等)な状況を想定して作っているためかと思われます。
もし、革のベルトで作ってしまうと、一切の運動が出来なくなってしまいますよね^^;
それでは、健康管理用に備わっている各種測定も使えませんし、水中の活動一切に使えなくなってしまいますよね。
特にスポーツや過酷な状況下に置かれる可能性のあるアウトドアを想定している以上、水耐性の強い素材を使う必要があります。
そうすると、自然とシリコン素材のバンドが柔軟性もあり、扱いやすく、多く取り入れられているのかなと思います。
ただ、そうすると気になってくるのが蒸れですよね。
この点は、『Amazfit T-Rex Pro』も例外ではないと思っていて、確かに汗を逃す設計なので、夏場の装着でも快適です。
ですが、『汗を逃すこと』と『かぶれること』は別に考える必要があります。
長時間つけていれば、どうしても皮膚呼吸ができなくてかぶれてしまいます。
こればかりは腕時計の宿命とでも言えるでしょう。
ですので、1日の中でつける時間ではなく、外す時間を決めて身につけることをおススメします^^
高精度なGPS機能を搭載
『Amazfit T-Rex Pro』には高性能なGPS機能が搭載されているので、今自分がどこにいるのかを正確に測定することが出来ます。
また、バッテリーも標準的な仕様で18日間もちますので、例えば一人で泊りがけの長距離のサイクリングに出かけたとしても、モバイルバッテリー何台分も持っていく必要はありません。
また、GPS機能のおかげで今自分がどのあたりにいるのかも分かるので道に迷いにくくなります。
登山初心者にオススメな血中酸素レベル測定機能
普段の生活では滅多にお目にかからない、『血中酸素飽和度』ですが、最近は何かと目にするようになったかもしれませんね。
『Amazfit T-Rex Pro』は医療機器ではないので、流行り病にかかったかどうかを測定するために『血中酸素飽和度』を測定することはおススメしません。
ですが、最近は登山が流行っていて、東京近郊なら高尾山なんかが人気ですよね。
登山慣れしていない方は軽装で乗り込んでいきますが、標高があがるにつれて体調にも異変が生じやすくなります。
その異変を素早く察知してくれるのが、『Amazfit T-Rex Pro』の『血中酸素レベル測定機能』なんです。
『Amazfit T-Rex Pro』の面白いところは、勝手に自分で計ってくれ、というのではなく、高度の大幅な変化が生じると、血中酸素飽和度測定をしてくださいとアナウンスしてくれるところなんです。
なぜ、このアナウンスが良いかというと、登山中、歩くのに夢中で自分の体の異変に気付かない恐れがあるからです。
『Amazfit T-Rex Pro』から血中酸素濃度を測定してくださいとアナウンスされれば『ハッ』としますよね^^
100種類以上の運動モードに対応
多くの方は運動をするといっても主目的には2種類程度かなと思います。
大雑把に分ければ筋トレ系と持久走系ですね。
中には水泳や他の競技をされている方もいらっしゃると思いますが、一般的な想定としては、やはり筋トレやウォーキング、ジョギングあたりでしょう。
『Amazfit T-Rex Pro』にはこの一般的な想定を超えて100種類以上の運動モードを搭載しています♪
つまり、『今度、登山へ移行』とか『今度、水泳やってみよう』と思いついたときでも、『Amazfit T-Rex Pro』なら装着したまま、その運動に沿ったデータをしっかり記録してくれるんです♪
ほぼリアルタイムで運動中の心拍数や移動距離、また速度や消費カロリーを測定してくれるので、ランニング中なら走りながらパパっと測定記録を確認してペース配分を整えたり、ペースを上げすぎたなと感じたらスピードを緩めるといったことが簡単にできます♪
自動認識するオリジナル機能『ExerSense』
通常のスマートウォッチでは、運動前に自分でこれから行うアクティビティ(運動)を選択してスタートさせなければなりません。
つまり、測定のし忘れが起こりうるということです。
私も他社製のスマートウォッチ(4000円前後の格安モデル)を使ってジョギングのアクティビティを計測していたのですが、時たまスタートを押し忘れて走ってしまい、損した気分になったことが何度かあるんです^^;
この点、『Amazfit T-Rex Pro』に搭載されている『ExerSense』というアルゴリズムは、ランニングやウォーキングといった運動を自動で認識・検知して、それぞれの運動にあったデータを記録してくれます。
この『ExerSense』はAmazfitの自社開発アルゴリズムなので、Amazfitにしか搭載されていません♪
※初期設定はオフになっています。
意外と怖い心拍数の上昇
普段、何気なく生活をしていると心拍数なんて一切気にしませんよね。
ですが、緊張やストレスが加わると心拍数が上昇します。
心拍数が上昇したままというのはあまり良いことではありません。
『Amazfit T-Rex Pro』では、心拍数をモニタリングしてくれ、心拍数が高くなりすぎたときには警告を発してくれるように設計されています。
さすがに、仕事場で上司に叱られた瞬間に警告を発せられる・・・なんてことはありません(笑
ですが、久々の運動で急激に心拍数が上昇すれば、『少しペースを落としましょう』という趣旨で『Amazfit T-Rex Pro』が警告を発してくれるので、心拍数の異常な上昇という危険から身全に守ってくれることになります。
特に運動不足で、久々にジョギングへ出たという方には強い味方になりますよ^^
これが面白い睡眠質モニタリング
スマートウォッチに何を求めるかは人それぞれですが、私は『Amazfit T-Rex Pro』の『睡眠質モニタリング』にものすごく興味がありました(笑
というのも、私は不眠症で長く寝られない状況が続いています。
ということは、睡眠質は悪いんですね。
これを的確に測定してくれるのが睡眠質モニタリングです。
わざわざ『これから寝ます・・・』的な宣言やモード選択をしなくても、寝付けば自然とモニタリングが開始されるので驚きです。
そして、睡眠の浅さや深さまでしっかり測定してくれます。
睡眠質が分かったからと言って不眠症が治るわけではありません。
そんなことは重々承知なんですが、普段測れない睡眠質を測定できるというのが面白いんです♪
スマホの通知を『Amazfit T-Rex Pro』で確認
私が初めてスマートウォッチを着けて感動したのが、スマホと連携させることで電話の受信をスマートウォッチがバイブで知らせてくれるというものでした。
それまで、ズボンのポケットに入れていると、スマホのバイブの方が弱くて電話があったことに気が付かなかったんですね。
それが、スマートウォッチをスマホを同期して、電話がかかってきたら通知が来るようにしたら、電話を取りそこなうことがなくなりました。
この便利な機能が『Amazfit T-Rex Pro』にも当然搭載されています♪
他にも、テキストメッセージの確認やアラームでリマインド通知をしくれたり、Bluetooth経由でスマホの音楽を操作できるので、いちいちスマホを取り出す回数を減らすことが出来ます♪
特に電話の着信は一度設定すると病みつきになりますし、重要な電話ほど取り逃したくないという方は絶対に設定して欲しい機能です♪
『Amazfit T-Rex Pro』をオススメしたくない人
『Amazfit T-Rex Pro』をオススメしたくない人は下記の方です。
・安ければ良い派の方
『Amazfit T-Rex Pro』をオススメしたい人
反対に、おススメしたくなってしまう人は下記の方々です♪
・カジュアルシーンにあったスマートウォッチを探している方
・スマホの通知を見逃したくない方(電話など)
・健康管理をしやすくするスマートウォッチを探している方
・父親や、男性向けのプレゼントを探している方
『Amazfit T-Rex Pro』最新【実機】レビュー♪『Amazfit T-Rex Pro』の性能や魅力、口コミや評価・評判もレビュー♪まとめ
『Amazfit T-Rex Pro』のレビューはいかがでしたでしょうか!
様々な機能が盛り込まれたGショックばりのデザイン性・機能性を兼ね備えたスマートウォッチでした♪
改めて、こんな方にオススメしたいという点をお伝えしますね♪
・カジュアルシーンにあったスマートウォッチを探している方
・スマホの通知を見逃したくない方(電話など)
・健康管理をしやすくするスマートウォッチを探している方
・父親や、男性向けのプレゼントを探している方
それでは、良いスマートウォッチライフを♪
最新モデルの『Amazfit T-Rex 2』を実機レビューしました♪
アウトドア派やゴツイモデルが好きな方は必見です^^♪