音質にこだわって数万円するイヤホンを買うのもありで、ある意味、有名どころ2・3社の3・4万円するイヤホンを選べばハズレはありません。
ですが、普段、通勤用に使えて、万が一壊したり失くしたりしても、「もう一度買えばいっか」と思えるコスパ重視でそれなりの音質のイヤホンを探すのって結構大変なんですよ。
それこそ色々なメーカーのものを買っては試してを繰り返して初めて自分の中でのお気に入りの一機に出会える、そんなイメージなんです。
そんなことをしていたら、それだけで2・3万円が消えてなくなります^^;
ですが、今回、機能面でも優秀なイヤホンが出てきました。
それが、コスパ重視で人気のある”EarFun”の”EarFun Free 1S”です♪
今回はメーカー様より”EarFun Free 1S”をご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます。
【実機】”EarFun Free 1S”の開封
まずは”EarFun Free 1S”の開封から見ていきましょう。
こちらが”EarFun Free 1S”のパッケージ表面です。
こちらが”EarFun Free 1S”パッケージ裏面です。
”EarFun Free 1S”のパッケージには正しいイヤホンの装着方法が書かれた解説書が同梱されていました。
装着方法が問題で正しい音質が出ないとか、フィッティングが合わないという問い合わせが増加したのでしょうか^^;?
ちなみに、カナル型イヤホンの先端のシリコンラバー部分をイヤーチップというのですが、このイヤーチップを人気の種類に買えたり、ウレタン素材にするだけでフィット感が変わりますし、場合によっては音質も変わるので興味のある方は色々なイヤーチップを試してみてください^^
さて、こちらが”EarFun Free 1S”の同梱物一式です。
こちらが”EarFun Free 1S”の本体ですね。
特徴としては”EarFun Free 1S”ケース本体が一般的な形状のワイヤレスイヤホンケース本体と比べて少し長くなっています。
”EarFun Free 1S”本体ケース背面には”EarFun”のロゴとUSBタイプCの充電用端子があるのが分かりますね。
こちらが”EarFun Free 1S”イヤホンです。
”EarFun Free 1S”ケース本体が大型化していることから、”EarFun Free 1S”イヤホン自体も少し大きくなっているのかなと思ったのですが、この点は、よく見かけるバッヅ形状のイヤホンでした。
こちらが”EarFun Free 1S”イヤホンの裏面です。
こちらが”EarFun Free 1S”イヤホンの表面です。
”EarFun”のロゴがさりげなく刻印されているのが個人的に好きです^^
”EarFun Free 1S”イヤホンを別角度からもう一枚。
”EarFun Free 1S”ケースは大きく感じたものの、重さは軽かったです。
この辺は後述しますね。
【実機】”EarFun Free 1S”のレビュー
それでは、次に”EarFun Free 1S”の各項目についてレビューしていきます。
”EarFun Free 1S”の音質はどう?
一番気になる”EarFun Free 1S”の音質から見ていきましょう。
”EarFun Free 1S”はSBC・AACコーデックに対応しているので、iPhoneでもしっかりした音質が楽しめます。
AACコーデックがあるかないかだけでかなり音質が変わってくるんですよ。
中には、SBCコーデックだけでそれなりの音質を出すイヤホンやヘッドホンもありますが、そういうのは高額だったりと買いづらいのが一般的です。
”EarFun Free 1S”に搭載されているドライバーは7mm径のグラフェンドライバーなので、最近のイヤホン界の基準としては少々小ぶりなドライバーといえます。
というのも、最近のモデルに多いドライバーサイズは10mmなんです。
とはいえ、どういう振動板を使っているのかや、チューニング次第で音質がかなり変わってきます。
なので、ドライバーサイズだけで音質を語ることもできないんですけどね^^;
そういう意味では、グラフェンドライバーという軽量かつ堅牢なドライバーが採用されている点も魅力です。
さて、”EarFun Free 1S”イヤホンのドライバーサイズが小型なので、”EarFun Free 1S”の音質も軽めかなと思ったところ、”EarFun Free 1S”のデフォルト音質は低音が強めでした。
個人的には低音域・高音域の抜けている音質が好きなんですが、”EarFun Free 1S”に関しては低音ブーストにチューンナップされているように感じています。
”EarFun”専用アプリから、プリセットEQやイコライザーを自由にいじれるので、音質を変えることもできます。
”EarFun Free 1S”の高音は抑え気味で、抜けきらない感はあるものの、価格と機能を考えればこのくらいかと思えます。
高価格帯のイヤホンたちと比べると性能面で見劣りしてしまいますが、同価格帯であれば十分な性能を持っています。
ただ、中音域・高音域は相対的に弱く感じられ、低音の個性を活かそうという印象を受けたので、私がお勧めするとしたら、低音域が好きという方にお勧めします。
解像度は少々低めですが通勤・通学などで普段使いするのにちょうど良いイヤホンという位置付け。
価格帯で見ても3,000円〜4,000円台で変えるので音質よりコスパを求める方向けです。
”EarFun Free 1S”の強みは、”EarFun”専用アプリで各種チューニングができたり、低遅延モードが搭載されていたりと、価格に比べて芸達者なのが一番の特徴といえます。
つまり、”EarFun”にはちょっと失礼な言い方になってしまいますが、”EarFun Free 1S”は気軽に買えて気軽に使えるイヤホンであり、失くしても気軽に買い直せる価格設定が一番の魅力になっていると感じました。
価格なりなところはあるのですが、一点だけツッコミを入れさせていただくと、ボリューム調整がかなり大味な点です。
小刻みに音量が変わるというより、ボリュームの段差が結構大きいので、1つボリュームアップしたつもりが結構大きくなってしまうという点はもったいないポイントですね。
せっかくなら、ボリューム調整がもう少し小刻みにできると、より完成度が上がったと思います。
”EarFun Free 1S”にノイキャンはある?
”EarFun Free 1S”にはノイキャンがありません。
4,000円弱の完全ワイヤレスイヤホンでANC(ノイキャン)を搭載しているモデルをあまり見たことがないので、”EarFun Free 1S”にノイキャンが搭載されていない点は、個人的にはしょうがないと思っています。
”EarFun”の中でノイキャン搭載モデルを選ぶのであれば、”EarFun Air Pro 3”がお手頃価格で選びやすくなっていますよ^^
⇒【実機】”EarFun Air Pro 3”評判とレビュー♪アンダー1万円で人気機能が揃った高性能ワイヤレスイヤホン爆誕!!
”EarFun Air Pro 3”は少し高くなりますが、”EarFun Free 1S”同様、この価格帯でここまで機能を盛り込んだか!!
と驚いてしまったイヤホンなので良かったら見てみてください♪
”EarFun Free 1S”の価格設定は妥当?
”EarFun Free 1S”の価格は4,000円弱です。
音質は普通ですが、まず、この価格帯で専用アプリがある点は”EarFun Free 1S”の強みでしょう。
この専用アプリからプリセットイコライザーやゲームモード(低遅延モード)、等級の高い防水加工、音声アシスト機能と、搭載されている機能は6・7,000円台の他社メーカー物と遜色がありません。
ANC機能がない点は価格帯としてはしょうがないと思いますし、4,000円弱のイヤホンにANCまで期待するのはワガママすぎます^^;
そういう意味では、”EarFun Free 1S”の販売価格は妥当ですし、なんならコスパ面は非常に優れているといえます。
”EarFun Free 1S”には低遅延ゲームモードあり
”EarFun Free 1S”には低遅延モード=ゲームモードが搭載されています。
音ゲーをやったり、動画を見たりするとワイヤレスイヤホンの遅延が顕著に分かります。
音ゲーの場合にはタップするタイミングがズレるので点数にもろに影響してきますし、映画やユーチューブといった動画だと、喋っている人の口元やテロップと、実際に耳から聞こえてくる音声が結構ズレるので、違和感が大きく残るんです。
これを改善してくれるのが低遅延モードなんですね。
通常、音楽を聴いているだけなら音の遅延自体には気付けません。
だから問題なく使えるんですが、スマホなどのデバイスに繋いだときに初めて遅延を実感します。
なら、常に低遅延モードにしておけば良いのではないかと思う方もいると思いますが、その点は推奨されていないんですね。
低遅延モードの仕組み自体は私も知らないんですが、低遅延にした結果、失われるものとして接続距離があります。
通常のBluetoothであれば10m程度の通信範囲があるのですが、低遅延モードにすると5m程度まで通信距離が縮まってしまうというデメリットもあるんです。
もしかしたら回線の混雑しているところでは音が途切れるかもしれません。
なので、低遅延モードはあくまでもゲームや動画を見るとき専用に使いましょう。
”EarFun Free 1S”の低遅延モードは実用的なので、安心してゲームをしたり、動画を見ることができますよ^^
”EarFun Free 1S”には通話用マイクが4つ搭載
”EarFun Free 1S”には通話用マイクが4つ搭載されています。
今回は通話テストができなかったのですが、マイクが多い分、集音性が高く、またENCという通話時のノイズを低減する機能により、ある程度クリアな会話が可能と思われます。
あくまでもメーカー側の公称値を元にお話をしているので、確証はありませんが、スマホで音楽を聴きながら電話が来たらそのまま通話に出ても支障のないレベルでしょう。
”EarFun Free 1S”専用アプリで変幻自在
先ほど、”EarFun Free 1S”には専用アプリがあると書きました。
こちらが”EarFun Free 1S”の専用アプリの画面です。
”EarFun Free 1S”の基本操作は基本的には、イヤホン側のタッチパネル(本体表面部分)でもできるのですが、操作方法を覚えないといけないという面倒臭さがあります。
この点、アプリからな迷わず操作ができるので、イヤホンの操作って覚えづらいんだよねという方は積極的にアプリから設定変更をしてくださいね^^
ちなみに、イコライザー機能はアプリからしか変更ができないので、この点は注意が必要です。
”EarFun Free 1S”のイコライザーは、初期設定では全てフラットな状態になっています。
個人的には、全体の音質感を高音よりにしたかったので、イコライザーで全メモリを2・3ポイント上げてみました。
人によってはこちらの方がしっくりくるという方もいらっしゃるかもしれません^^;
また、専用アプリから”EarFun Free 1S”のイヤホン側の操作順序などもいじれます。
この画面を見れば、わざわざ説明書を見なくても”EarFun Free 1S”イヤホンの操作方法も分かるので、アプリ操作には慣れましょう♪
”EarFun Free 1S”はワイヤレス充電に対応
”EarFun Free 1S”はこの価格帯にしてワイヤレス充電に対応しています。
ワイヤレス充電機は一台あると結構便利で、中には3 in 1機能を持った高性能・高機能型の充電器もあるんですよ。
何が3 in 1なのかというと、iPhone、Apple Watch、Air Podsといったアップルデバイスを一つのコードでまとめて充電できるのが便利で注目されているアイテムなんです。
で、Air Podsの充電部分はQi規格でも充電できるようになっているので、他社製のイヤホンも充電できるというわけです。
”EarFun Free 1S”のワイヤレス充電規格もおそらくQi規格なので、Amazonで販売されているワイヤレス充電器なら基本対応するはずです。
先程あげた、3 in 1充電器は1万円〜2万円とブランドによって販売価格が大きく変わってくるのですが、例えば、スマホケースやiPadケースなどで有名なESRなら1万円程度で買えます。
他方でPITAKAやANKERなどは2万円〜というように高価になっています。
この点はお財布とデザインとの兼ね合いで決めるしかありません^^;
純粋に安いワイヤレス充電器なら2,000円くらいから買えるんですが、私が購入した2つのワイヤレス充電器はどちらも不良品だったのでお気をつけください^^;
”EarFun Free 1S”は安心のIPX7防水
”EarFun Free 1S”はIPX7という高度な防水性能を持っています。
フィット感も悪くないので、スポーツ用に一つ持っておいても良いと思います。
特に、夏場のジョギングではかなりの汗をかきますよね。
個人的にはジョギング用のイヤホンは最低でもIPX6以上は欲しいと思っています。
というのも、ジョギング中にイヤホンに汗がかかるのはもちろんですが、帰ってきたらその汗を流水洗いしたいんですね。
中にはイヤホンだからということで、汗を軽く拭き取って終わりという方もいるかもしれませんが、汗はベタついたりしそうで個人的には洗いたいんです。
なので、機密性は高いに越したことはありません。
この点、”EarFun Free 1S”のIPX7というのは結構な機密性があるので、軽い流水洗い程度なら問題ないかと思います。
もし、流水洗い後に音が聞こえなくなった・・・という場合には、イヤホンのスピーカー部分に水が溜まっている可能性があります。
例えば、こちらのイヤホンは他社メーカーの物で、カナル型イヤホンのイヤーピースを取り外したところです。
先端の網掛けっぽくなっている部分がイヤホンのスピーカー部分で、防水仕様のイヤホンでもこの部分に水がたまってしまうことがあるんです。
そうすると、たった数ミリ程度、水が入っているだけでも音の伝播性はかなり落ちてしまうんですね。
なので、そんな時は故障として諦める前に、”EarFun Free 1S”のイヤーピースを一度外して、イヤーピース内部を掃除するとともに、”EarFun Free 1S”のスピーカー部分をティッシュに当ててトントンと水切りをしてあげてください。
これで簡単に直るのと、そもそも”EarFun Free 1S”ケース自体は防水ではないので、ケース側に水が入り込んでしまうと本当に故障してしまいかねないので注意してほしいポイントです。
”EarFun Free 1S”は小型・軽量
”EarFun Free 1S”はケース自体はワンサイズ大きいのですが、基本プラスティック樹脂か何かで作られているようなので、重さ自体は軽く感じます。
こちらは”EarFun Free 1S”ケース本体にイヤホンを格納している状態の重さです。
実測値で53gでした。
ケースのみで44,2g。
イヤホンのみの重さが両耳分で 8.9gと軽量な部類に入っています。
片耳分で4.2gでした。
これが他社製だと、例えこちらのちょっと大き目のイヤホンだと14.5gもあります。
人気のソニー製のもので14.5gあるので、それと比べるとかなり軽量に感じます。
”EarFun Free 1S”のバッテリー持ちも問題なし
最近のエントリーモデルはバッテリー持ちの良いイヤホンが多いのが特徴です。
”EarFun Free 1S”もご多分に漏れず、バッテリーもちはこのサイズのイヤホンであれば申し分ない量があります。
”EarFun Free 1S”のイヤホン本体のバッテリーは6時間。
そして、本体側のバッテリーは合計30時間あります。
この合計時間というのがイヤホン側のバッテリーも込みなのかは不明です。
少なくとも、イヤホン側のバッテリーが6時間もつというだけで使えるイヤホンと言えます。
というのも、人によるとは思いますが多くの方が通勤・通学で電車を使われていると思います。
この通勤・通学の時間が往復2時間(片道1時間)と仮定しても、3日間はイヤホン側のバッテリーでもたせることができます。
さらに、本体ケース側のバッテリーを低く見積もって24時間(30時間-イヤホン分6時間=24時間)と仮定したとしても、本体バッテリー24時間÷2時間=12日は本体ケース側のバッテリーだけでもつ計算です。
つまり、充電を頻繁にする必要がないんです。
なので、充電回数を減らせるので、いざ使おうと思ったら充電切れを起こしていたという可能性も極力減らせますし、急速充電仕様で、1時間半でフル充電までもっていけるポテンシャルがあります。
バッテリーの短いイヤホンはしょっちゅう充電が必要なので結構面倒なんですよ。
バッテリーの短さという意味ではApple Watchが良い例で、1日で充電しなければならず、ほぼ毎日充電器を使うという面倒な仕様なんですよね。
なので、充電回数が少ないというのはかなり重要な要素なんです。
”EarFun Free 1S”の口コミと評判をレビュー
次に、”EarFun Free 1S”の口コミ・評判を見ておきましょう。
Bluetooth接続はスムーズでアプリでイコライザーの調整ができます。
箱出しそのままでの感想ですが、安価なワイヤレスイヤホンのドンシャリでも無く、
音にあまり元気がない印象。
低音だけが印象に残り、中高音は薄くて伸びがないと感じました。
2時間ほど経過するとその印象も和らぎ、聴きやすくなってきたのでエージング必須
のイヤホンかもしれません。
引用元:アマゾン”EarFun Free 1S”レビューより
今回、私は”EarFun Free 1S”はエージングなしで聴きました。
本当はイヤホンを買ったら振動板を慣らすためにエージングといって、少し大きめの音で10時間から20時間前後、音楽をかけっぱなしにするのが良いんですね。
そうすると、振動板が慣らされてイヤホン本来の音質を感じられるようになるんです。
こちらのレビュアーさんは結果的にエージングをした結果、より聴きやすい音になったということなので、エージングをしなくても2・3週間使うことで本来の音が出てくるでしょう。
レビュー投稿時点で(2023 7月下旬)クーポンありで3000円ちょっと。
この価格帯では出色の完成度と思えるワイヤレスイヤフォンです。
同社のAir Pro3も価格にくらべ出来がよく愛用しているのですが、本製品は低価格な分ANCやコーデックの面などで機能は削られているものの、特許技術によるIPX7対応という強みもあります。
雨や汗で壊れる心配が少なくて低価格である分、より普段使いに適した製品と言えるでしょう。
コップに水没させた画像をあげました。時折ぐるぐるかきまぜたりしつつ10分程度沈めていましたが
乾燥後使ってみてなんの問題もありませんでした。
(過去にはIPX7を標榜していても、同じことをして壊れてしまった他社製品もありました)説明書はマルチ言語の冊子ですが日本語のページもあり、問題ありません。
コーデックはAACとSBC。
タッチセンサの使用感は悪くないです。タップ数が多い操作はどうしても誤作動しがちですがそこは仕方ない点かと思います。
アプリについては、特別に出来がいいという感じはないもののアカウント登録をスキップしても使える点は良かったです。
主な設定項目としてイコライザ、ゲームモードのオンオフ、タッチ操作の割り当て変更などが行えて十分かと思います。
音に関しては最近の他社のものとくらべるとドライバの径が7㎜とやや小ぶり感はあるものの、そんな事を感じさせないハリのある良い音が出ています。低音、中音、高音のバランスがいいです。
総合的には、主に水回りの面でラフに扱っても心配のない、普段使いに最適なイヤフォンのひとつと言えると思います。
引用元:アマゾン”EarFun Free 1S”レビューより
こちらのレビュアーさんは水没実験までされていました笑
IPX7自体は一定時間の水没に耐えられるスペックのことです。
ちゃんと耐えたというところで、ジョギングでも安心して使うことができます。
また、雨の日も気にせず使えますね。
音質については聴き手の音に対する印象が大きく出やすいので、こちらのレビュアーさんと私とでは音質への感じ方が少々違うようです。
とはいえ、”EarFun Free 1S”はラフにも使えて普段使いにも使える優秀な機能とコスパが持ち味のイヤホンです。
言うなれば、機能面で妥協したくない人向けの最強のコスパ型のイヤホンといっても良いでしょう。
【実機】”EarFun Free 1S”評判とレビュー♪この価格帯なら低遅延モード搭載で全然あり♪まとめ
今回は、”EarFun Free 1S”を実機レビューしました。
”EarFun Free 1S”は低価格帯にも関わらず、低遅延モードや防水機能(SweatShield防水技術)、7mm径グラフェンドライバーやワイヤレス充電、音声アシスト、イコライザー機能と多機能でした。
また、この価格帯にしては珍しい専用アプリ付きです。
”EarFun”は今後も面白い、良いイヤホンを出してくること間違いなしのメーカーです。
個人的に注目しているイヤホンメーカーの一つでもあります。
今後も”EarFun”の製品を使う可能性があるなら、アプリを落としておいて損はありませんよ^^
”EarFun Free 1S”には上位モデルの”EarFun Free 2S”も出ています。
⇒【実機】EarFun Free 2Sレビューと評判♪アンダー6千円でaptX対応の高コスパ機♪
”EarFun”がどこの国か気になる方はこちらをどうぞ♪
⇒『EarFun』はどこの国の会社?『EarFun Free Pro』イヤホンの評判をレビュー♪
また、”EarFun”からは小型のモバイルスピーカーも出していて、こちらは自宅据え置き用のスピーカーとしても秀逸でした♪
⇒【実機】”EarFun UBOOM Slim”レビューと評判♪小さくても重低音がパワフル!より持ち運びやすくなって登場♪