一昔前は高価格・高性能というイヤホンが多くありましたが、最近は低価格・高性能と思わせてくれるイヤホンが増えました。
今回レビューする”EarFun Free Pro 3”もその一つで、低価格帯のミドルクラスの中ではかなり音質・機能性の良いイヤホンです。
ハイレゾは鳥肌もの。
というのが、アンダー1万円で買えてしまうことに驚きました。
今回、”EarFun Free Pro 3”をメーカー様よりご提供いただいたので、率直な感想をレビューします。
”EarFun Free Pro 3”を開封
まずは、”EarFun Free Pro 3”を開封していきましょう。
こちらが”EarFun Free Pro 3”のパッケージ表面です。
こちらが”EarFun Free Pro 3”のパッケージ裏面です。
”EarFun Free Pro 3”のパッケージを開けるとこのような構成になっていました♪
こちらが”EarFun Free Pro 3”の同梱物一式です。
”EarFun Free Pro 3”はイヤーピースなどの同梱物が豊富なのが特徴です。
今回、とても驚いたことがありました…。
それが、”EarFun Free Pro 3”にはウレタン製のイヤーピースも付属していたことです。
多くのメーカーが、シリコン製のイヤーピースのみを入れているところ、ウレタン製イヤーピースまで入れてくれている点に感激しました^^
こちらが”EarFun Free Pro 3”本体です。
ネイビーカラーを頂いたんですが、とてもカッコ良いと感じました^^
こちらが”EarFun Free Pro 3”を開けたところです。
”EarFun Free Pro 3”は大きさが小さめなのも特徴です。
こちらは”EarFun Free Pro 3”の背面です。
こちらが”EarFun Free Pro 3”イヤホンです。
よくある丸みを帯びたバッズ形状ではなく、どちらかというと長方形に近い形状です。
この形状だと耳にスポッと入るのでフィット感の良いイヤホンとして使えます。
”EarFun Free Pro 3”イヤホンの側面がこちらです。
”EarFun Free Pro 3”イヤホンの表面にはEraFunのロゴが刻印されています♪
こちらの中央付近にある窪みは集音マイクか何かでしょうか^^?
こちらが”EarFun Free Pro 3”イヤホンの内側です。
”EarFun Free Pro 3”をレビュー♪
それでは、”EarFun Free Pro 3”をレビューしていきます♪
”EarFun Free Pro 3”の通常の音質をチェック
まずは”EarFun Free Pro 3”をiPhone(AACコーデック)で聴いてみました。
私の場合、普段はiPhoneをメインに使っていること、また日本人の半数がiPhoneユーザーであることを考えると、AACコーデックでどれだけ音を鳴らせるか、綺麗な音を感じ取れるかはかなり重要なポイントだと思っています。
個人的に思っているEarFunの従来の特徴は低音重視気味で、高音の抜け感はそこまで感じられないというイメージでした。
今回、”EarFun Free Pro 3”を聴いてみて、高音の伸びが良くなっていると感じています。
それでいて、低音も相変わらずズンズンと響いてくるので、”EarFun Free Pro 3”は低音重視型から結果としてバランス型なイヤホンに仕上がっているという印象です。
ただ、やはりEarFunのメーカーとしての方向性は低音に強みを持っているのかなと感じられたのが、初見で”EarFun Free Pro 3”を聴いたときでした。
AAC(iPhone)で聴いたのですが、非常に低音が強く感じられたんです。
それも従来より一層低音重視のような印象でした。
聴いていくうちにエイジングされたのか、単に耳が慣れたのか分かりませんが総合的にバランスが良く感じられたんですね。
一見すると矛盾しているかのようなレビューですが、実際に体感した感覚を綴っています。
音の粒だちはアンダー1万円といえど結構いい線をいっていますね。
少し前のアンダー1万円は、「アンダー1万円でここまできた!」という感覚のイヤホンが多かったのですが、今回感じたのは「アンダー1万円なら最低限このくらい鳴らせて当然」という印象です。
もちろん、1万円台後半のワイヤレスイヤホンや3・4万円クラスのイヤホンと比べられませんが、”EarFun Free Pro 3”は、気軽に高音質のワイヤレスイヤホンを試したいという方にオススメしたくなるワイヤレスイヤホンです。
パーツから見ると、最近のワイヤレスイヤホンの特徴として挙げられる点には、10mmダイナミックドライバーを搭載しているパターンが多いんですね。
特に、アンダー3,000円で買える安いイヤホンに多くありました。
ダイナミックドライバーの口径が大きくなればなるほど低音の効きが良くなるんですね。
現在のイヤホン業界の標準ドライバーサイズが恐らく10mm程度なんです。
この点、”EarFun Free Pro 3”は7mm径ウールダイナミックドライバーが搭載されています。
口径でいうと7mmのダイナミックドライバーなのですが、ここまでしっかり低音を鳴らせるのはEarFunが低音に強みを持っているからだと感じます。
”EarFun Free Pro 3”を聴いて、少なくとも、1・2年前のEarFunのイヤホンの音作りより更に進化しているのを感じられました。
蛇足ですが、イヤホン選びと同じくらいサブスク選びも重要です。
私が良く使うサブスクはAmazon Music Unlimitedなんですね。
好きなアーティスト毎に聴けたりするのと、初回お試し期間がありますよ♪
⇒Amazon Music Unlimitedはこちら
”EarFun Free Pro 3”のハイレゾ音質をチェック
次に、”EarFun Free Pro 3”をハイレゾ音源で聴いてみました。
”EarFun Free Pro 3”はLDACには非対応で、ハイレゾ対応コーデックとしては、aptX Adaptive(48kHz/24bit又は96kHz/24bit)に対応しています。
aptX Adaptive自体は96kHz/24bit再生にも対応しているのですが、私の再生環境が恐らく48kHz/24bitにしか対応していないようでした。
それでも、AACと比べると段違いの音質向上。
もう少し欲しいと思っていた高音が、よりしっかり抜ける感じを得られたのは個人的に嬉しいポイントでした。
低音は健在で、高音域とのメリハリがより際立ち迫力を生んでいます。
音の粒だちは48kHz/24bitとはいえ、かなり良くて、例えばボーカルの声を中心に、シンバルの音は左に、ベースの音はバックにと、かなり細かく聴こえるので迫力もそうですが、臨場感が全く違いました。
”EarFun Free Pro 3”におけるハイレゾはaptX Adaptiveのみの対応となるため、Android端末の中でもミドルからハイエンドクラスを持っていないと再生環境が整いません。
iPhoneユーザーは別途、音楽用スマホかウォークマンを買うという選択肢しかありませんが、既にAndroidユーザーなのであればaptX Adaptiveの高音質を楽しめます♪
”EarFun Free Pro 3”のANC(ノイキャン)性能はどう?
個人的に、ノイキャンを求めるなら3万円前後のハイクラスモデルから選ぶべきと思っていますが、最近のアンダー1万円のモデルでも中の中から中の上と言えるくらい、しっかりしたノイキャンを搭載したモデルまで出てくるようになりました。
”EarFun Free Pro 3”のノイキャンは比較的強くて、メーカーの公表値で最大43dBの騒音減殺効果があります。
このノイキャンレベルは、一時世間を席巻したと言っても過言ではない、”JBL TOUR PRO 2”よりも高いノイキャンクラスなんです。
また、形状もコンパクトで耳にフィットしやすい形状をしていることから、ノイキャン効果は高まります。
ただ、人によっては購入時に付属してくるシリコン製イヤーピースだと満足のいかない可能性があります。
その場合は、付属してくるウレタン製のイヤーピースに付け替えてみてください。
よりノイキャン効果を高めることができると思います。
私は、色々試した結果、”EarFun Free Pro 3”には、付属してきたウレタン製イヤーピースを装着しています。
正直、”EarFun Free Pro 3”の価格でこの性能、それでいて、付属品にウレタン製のイヤーピースまで付けてくれるのはサービス精神が良すぎると思います(笑
”EarFun Free Pro 3”の外音取込み機能はどう?
”EarFun Free Pro 3”の外音取込機能は中といったところ。
小さい音は拾うときと拾わない時があるので、小声での会話が難しい印象でした。
ですが、イヤホンをつけた状態で小声で話すというシチュエーションが考えられないので、この点はスルーしても良いでしょう。
普通の声量の会話であれば”EarFun Free Pro 3”のマイクは声を拾ってくれるため、音楽をかけながらでもしっかり会話ができます。
もちろん、超ハイエンドクラスの外音取込機能と比べると見劣りする部分はありますが、そこはアンダー1万円です。
”EarFun Free Pro 3”の価格から見て、中レベルでの外音取込ができるのであれば問題はありません。
”EarFun Free Pro 3”をつけながら、音楽を聴きつつ誰かと話したり、外で車や自転車の音を察知するのには使える実用性はありますよ^^
”EarFun Free Pro 3”のフィット感・装着感はどう?
”EarFun Free Pro 3”のフィット感・装着感は良いです。
というのも、ワイヤレスイヤホンの多くが、ただ耳にはめるだけなのに対して、”EarFun Free Pro 3”にはイヤーフックというものが装着されています。
このイヤーフックが耳の内側に当たることで、”EarFun Free Pro 3”が耳から外れないようフィット感を高めてくれるんですね。
耳の穴のサイズについては充実した交換用イヤーピースでサイズを変えてあげればよく、その中の一つに私の好きなウレタン製のイヤーチップもありました♪
通常カナル型イヤホンのイヤーピースにはシリコン製が使われています。
これが一般的なんですが、例えば、ソニーから出ているハイエンドモデルのWF-1000XM5などはウレタン製のイヤーピースを使っています。
シリコン製イヤーピースとウレタン製イヤーピースの好みは、人によって変わってきます。
私個人はウレタン製イヤーピースの方が好きなんですが、ウレタン製イヤーピースだと耳が蒸れるという方はシリコン製イヤーピースを愛用していますし、シリコン製イヤーピースが嫌いな方は耳が痛くなることを挙げています。
同じイヤーピースであっても硬さによってフィット感が変わってくるので、なんか合わないなと思ったら”EarFun Free Pro 3”に限らず、積極的にイヤーピースを変えてあげると良いですよ。
で、”EarFun Free Pro 3”に関しては、シリコン製イヤーピースもウレタン製イヤーピースも付属してくるので、耳の調整はしやすいと思います^^
そして、”EarFun Free Pro 3”の特徴的なデザインが、コンパクトなイヤホン筐体にラバーのようなものが付いてくることです。
左右のイヤホンに付いている輪っかのようなパーツですね。
これがイヤーフックと呼ばれるもので、耳への装着感を補助するアイテムになっています。
このイヤーフックのサイズも複数用意されていますし、イヤーフック自体が嫌という方は、イヤーフックのフック無しのイヤーフックが付属しているので、そちらに付け替えることで、ノーマルなイヤホンとしても使えます。
”EarFun Free Pro 3”のバッテリーもちはどう?
”EarFun Free Pro 3”のバッテリーもちは、イヤホン自体のバッテリーが7.5時間以上とされていて、恐らくこれはANCをオフにした状態でのバッテリーもちかと思います。
とはいえ、”EarFun Free Pro 3”イヤホンのサイズは小型で軽量なので、そこに7.5時間以上ものバッテリーが搭載されていることに驚きました。
ANC使用時はバッテリー消費が激しくなるので、7.5時間未満になるでしょう。
”EarFun Free Pro 3”ケースのバッテリーもちは33時間とされていて、上記の7時間を含めて33時間分のバッテリーがあります。
これなら”EarFun Free Pro 3”ケースをしばらく充電しなくても半月はもつでしょう。
また、”EarFun Free Pro 3”は急速充電にも対応していて、10分の充電で約2時間再生可能です。
仕事の帰り際、バッテリーが切れていることに気付いたとしても、10分充電してあげれば家に着くまでの分は充電できると考えると凄いですよね^^
しかも、ワイヤレス充電にも対応しているので、同規格のワイヤレス充電器を持っていれば、帰ってきてポンと置くだけで充電が可能です。
ワイヤレス充電なんてと思っていましたが、いざ使ってみると結構生活に馴染むもんなんですよ。
というのも、コードを手繰り寄せて、挿してという作業が結構面倒で、イヤホンだけでなくスマホも充電しなければなりませんし、私の場合はスマートウォッチの充電も必要です。
そうなると、少なくとも3デバイスの充電が必要になるので、これらを一つ一つ充電器に挿すという作業が本当に面倒なんですね。
この点、置くだけで充電できるというのが非常にありがたいんです。
一度慣れてしまうとワイヤレス充電から抜け出せなくなりますよ^^
”EarFun Free Pro 3”の防水性能はどう?
”EarFun Free Pro 3”はIPX5の防水性能を持っています。
雨の日に一々カバンにしまったり、運動に使わないようにするといった配慮をしなくて良いところがありがたいです。
結構、IPX4なのかIPX5なのかで、実験中に噴霧する水の量が違うんですよ。
ある企業の実験映像では、IPX4は霧状の水分を吹きかけるだけなんですね。
そうすると、水滴が当たるレベルでは防水できるけど、水の塊が当たったときに、換言すれば流水レベルでも耐えられるのかが気になってしまうんですよね。
この点、IPX5は一見すると防水レベルが低いように感じますが、上記の企業の実験映像を見る限り、ホースでジョボジョボと水をかける感じで、これなら大丈夫という規格なんです。
その映像を見ると安心して水洗いできるんですが、個人的には、IPX6まであると非常に安心できるところではあります^^;
ただ、日常レベルの雨、豪雨程度ならIPX5で問題ないので、”EarFun Free Pro 3”なら安心して使い続けられます♪
”EarFun Free Pro 3”の重さ・軽さ
”EarFun Free Pro 3”の重さをみていきましょう。
”EarFun Free Pro 3”全体の重さは41.6gでした。
”EarFun Free Pro 3”本体のみの重さは31.1gでした。
”EarFun Free Pro 3”イヤホンの重さが10.6gとかなり軽い部類に入ります。
”EarFun Free Pro 3”の片方だけの重さがこちら。
写真の写りが悪くて、というか、この電子秤の液晶の撮影が非常に難しくてちゃんと写りませんでした^^;
ただ、元のデータは5.3gとちゃんと読み取れるんですよ^^;
データ圧縮をした際に読み取れなくなってしまうのが今の悩みです…^^;
”EarFun Free Pro 3”は総合的にみて、かなりコンパクトに性能・機能がまとまっているというのが率直な感想です。
大体、この価格帯のイヤホンは何かしら機能を落としているものが多いのですが、今回の”EarFun Free Pro 3”はみんなが欲しがっている機能全部載せですからね。
さらに前述のとおり、ノイキャンの性能も高く、音質も良い。
しかもハイレゾ対応で外音取込機能に、後述のマルチポイント機能にまで対応しているのは、この価格帯では驚異的なんです。
”EarFun Free Pro 3”はマルチポイント対応
”EarFun Free Pro 3”はマルチポイント対応です。
2デバイスと繋げておけるので、例えばパソコンとスマホの2台と接続しておけばテレワーク中でも、大事な電話が入ったら簡単にスイッチングできるところが魅力です。
とはいえ、私の場合はテレワークが現状ないので、マルチポイントはどのデバイスと繋げたか忘れてしまった時に、もう一つ別のデバイスとも繋げられる点にメリットを感じています。
そういう意味ではマルチポイントを使いこなせていませんが、個人的にはあるととても便利な機能だと思っています。
”EarFun Free Pro 3”の評判・口コミをレビュー♪
ここからは、”EarFun Free Pro 3”の口コミをみていきましょう。
音質は及第点。着け心地は悪くありません。
まず、アプリを使用する事によるカスタマイズ性が高く、タップや長押しによる操作内容を変更する事で誤操作等を抑止出来るのがとても良かったです。
また、ノーマル、外音取り込み、ノイズキャンセリング、低遅延などのモードもあり、本体のバッテリー持ちは大体4~6時間程度で満足。
最後に、ノイズキャンセリング機能は主に低音に対して効果を発揮する為(逆に高音に対しての効果は薄いですが)、深夜の上階の気になる足音等をシャットアウトしてくれるのが個人的にとても頼もしく感じました。
まだ使用を開始して日が浅い為、耐久性には言及出来ませんが、今の所買って良かったと思っています。
引用元:Amazon”EarFun Free Pro 3”レビューより
音質に関しては、個人的には良いと感じているものの、客観的に見ると価格なりの感じはします。
個人的には”EarFun Free Pro 3”の低音は効いている方だと思います。
というのも、普段から聴いているのはフラットな音質のイヤホンが多いので、”EarFun Free Pro 3”はフラットよりと比べると低音が聴いているという印象です。
ガツン!!
という低音ではありませんが、バランスは良いと感じました^^
こちらのレビュアーさんは寝ホン(寝る用イヤホン)として”EarFun Free Pro 3”を使用していますが、丸みを帯びた例えば下図のようなイヤホンだと、横になった時に枕とイヤホンが接触してしまい寝心地が悪くなってしまうんです。
※このメーカーのイヤホンがどうの、という話ではありません^^;
寝ホンは他社からも出ていますが、やはりイヤホン自体が小粒なのが特徴です。
”EarFun Free Pro 3”は小粒形状なので寝ホンにも使える点がメリットです。
しかも、寝ホンはノイキャン非搭載のイヤホンが結構あるので、それを考えるとノイキャン搭載という点はポイントが高いかもしれません^^
セールのタイミングで気になり購入。
元々4000円ぐらいのワイヤレスイヤホン長く使ってましたが、値段がちょっと高くなるだけでノイキャンやハイレゾ対応など諸々良さそうだと思って購入。
結果は大当たりでした!
充分過ぎる音質にノイキャン機能、音もアプリで細かく調整できるし、お好みのやつを選ぶだけでも充分すぎる!
個人的にはフィット感も悪く無い。
有名メーカーのハイエンドモデル、フラッグシップモデルなどを買うのに躊躇ってる方はまずこちらからどうでしょう。
オススメです。
引用元:Amazon”EarFun Free Pro 3”レビューより
各社が出しているフラグシップモデルのワイヤレスイヤホン(想定は4万円前後)は確かに高性能で音質も素晴らしいです。
iPhoneで聴いているのに、これはハイレゾか!?
と思えてしまうほどに音質が綺麗なんですよ。
これらのフラグシップモデルと比べると色褪せる部分があるのは、価格帯としてはしょうがありません。
フラグシップモデルは価格も価格なので、買うのに躊躇している人が多いのも事実です。
他方で、無名な格安イヤホンで満足して終わりというのでは個人的にはかなり勿体無いと思います。
特に音楽が好きなのであれば、せめて1万円前後のイヤホンを使ってみて欲しいんです。
やはり、アンダー3,000円の無名メーカーのイヤホンと比べると5,000円〜10,000円のイヤホンは機能面でも音質面でも格段に違います。
”EarFun Free Pro 3”はミドルクラスの入門機という位置付けというのがちょうど良いのかなと。
つまり、格安イヤホンから”EarFun Free Pro 3”に乗り換えてみて、さらにハイエンドモデルに興味を持てるようであれば、その時は2万円前後のモデルを、さらに上が気になるなら4万円前後のモデルへとグレードアップしていくと良いでしょう、という意味でのミドルクラス入門機です。
ワイヤレスイヤホンの価格帯と性能は年々、反比例する方向にあります。
例えば、ミドルクラスの性能は上がっているのに低価格化の傾向があります。
反対に、各社のフラグシップモデルはマイナーチェンジ程度でも値上げの傾向にあります。
この傾向はどうにかならないかなぁと思いつつも、今後はミドルクラスの価格帯も少し上がるかもしれませんね^^;
ミドルクラスと言っても明確な定義があるわけではないのですが、”EarFun Free Pro 3”はアンダー10,000円のミドルクラスの中では入りやすいミドル入門的位置付けの良いイヤホンです。
【実機】”EarFun Free Pro 3”レビューと評判♪”EarFun Free Pro 3”はコンパクトにまとまった秀逸コスパイヤホン♪まとめ
今回は、”EarFun Free Pro 3”を実機レビューしました。
”EarFun Free Pro 3”は本体自体がコンパクトでイヤホン自体も小さいのが特徴です。
”EarFun Free Pro 3”のAAC音質(iPhone)は少し低音が強く感じられるものの、ミドルクラスとしては無難で聴きやすい音質に仕上がっています。
ハイレゾ音源のaptX Adaptiveの音質は、AACと比べると劇的と思えるほど変わります。
同じイヤホンで音質がここまでダイナミックに変わるのかというのを体験できるという意味でも面白い位置付けのイヤホンでした。
また、レビュアーさんにもいらっしゃいましたが、”EarFun Free Pro 3”をノイキャン付き寝ホンとしても使える点にも魅力を感じました^^