コスパ重視のSOUNDPEATSから、とうとう10,000円を超える音質重視の本気ワイヤレスイヤホンが登場しました。
今回はクラファン案件ということで先にSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の二つを聴かせて頂いたんですが、これが並みじゃないイヤホンに衝撃を受けています。
「え、この音質・バランス感覚でこのお値段!?」
これが正直な感想です。
今回のSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”は音質重視モデルなので、純粋に音楽を楽しみたいという方向けの、SOUNDPEATSフラッグシップモデルです。
SOUNDPEATSファンのみならず、クリアでバランスの取れた音質で音楽を聴きたい方は必見です。
【実機】SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”のレビューと開封
まずはSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の実機開封からいきますね。
今回はSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”と二種類あります。
パッケージが一緒なので一瞬分からなくなるんですが、左がOpera03、右がOpera05です。
裏面に至ってはほぼ一緒(笑
パッケージ好きとしては、少しデザインを変えてほしかったなと…^^;
それでは、先にSOUNDPEATS”Opera03”から開封していきます。
こちらが、SOUNDPEATS”Opera03”を開けたところ。
こちらがSOUNDPEATS”Opera03”の本体正面です。
こちらがSOUNDPEATS”Opera03”の本体ケース裏面。
SOUNDPEATS”Opera03”ケースの中央にあった金のラインは立体形状になっていました。
今回のSOUNDPEATS”Opera03”、”Opera05”はSOUNDPEATSのフラッグシップモデルということで、本体ケースの高級感もあって良いですね。
こちらはSOUNDPEATS”Opera03”のケースを開けたところ。
SOUNDPEATS”Opera03”はイヤホン本体も結構大きいんですよ。
SOUNDPEATS”Opera03”も”Opera05”も搭載しているドライバーと大容量バッテリーの関係で大きくなったようです。
私はこういう無骨な感じをカッコ良いと思うタイプなので、このデザインは好きです^^
次にSOUNDPEATS”Opera05”を開封していきますが、ほぼ一緒なので少し省略します^^;
こちらがSOUNDPEATS”Opera05”のイヤホンです。
SOUNDPEATS”Opera05”の集音用マイク部分でしょうか。
次に、SOUNDPEATS”Opera03”と”Opera05”を比較した写真を載せておきます。
こちらが、SOUNDPEATS”Opera03”と”Opera05”のケースの比較写真。
SOUNDPEATS”Opera03”がグレー×ゴールドなのに対して、SOUNDPEATS”Opera05”はブラック×ゴールドという配色でした。
ただ、色味が似ているので最初パッと見たときはてっきり同じ色かと思いました^^;
左が”Opera03”で右が”Opera05”です。少し色味が違いますよね。
こちらも同じく左が”Opera03”で右が”Opera05”です。
開封はこのくらいにして、レビューの本題に入っていきましょう。
まずは、SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の違いからご説明します。
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の主な違いと特徴
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の違いは主に2つです。
1つはカラーリング。
SOUNDPEATS”Opera03”がグレーよりの配色なのに対して、SOUNDPEATS”Opera05”はブラックになっています。
もう一つは音質に関わる重要なパーツである搭載ドライバーの数が違います。
SOUNDPEATS”Opera03”には1基のBA型ドライバーと12mmダイナミックドライバーが搭載されています。
12mmダイナミックドライバーは恐らく低音を響かせるために搭載されているドライバで、BA型ドライバーは中音から高音域を響かせるために搭載されているドライバーです。
一般的なイヤホンだと、ダイナミックドライバーしか搭載されていないパターンがほとんどで、安価なものほどその傾向が強くなります。
というのも、BA型ドライバーはダイナミックドライバーと比べて少しお高いそうです(笑
BA型ドライバーの特徴は小型で中音から高音といった音質を向上させる効果があり、クリアな音質を作り出すことができる点にあります。
SOUNDPEATS”Opera03”はこのBA型ドライバーが1基という構成のため若干低音を強く感じられます。
詳しくは後述しますが、”Opera03”については、もう少し高音が伸びると好みだなと感じていたところでした。
対して、SOUNDPEATS”Opera05”にはBA型ドライバーが贅沢にも2基搭載されています。
これにより、中音から高音までの伸びやかさが増していて、前述の「もう少し~」という私の懸念点を見事に払拭してくれていました。
低音は12mmダイナミックドライバーがメインで音を出しているので、低音の音質に変化は感じられませんでした。
そのため、超バランス型の”Opera05”と少し低音よりの”Opera03”と言えます。
また、SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”両機とも、ちゃんとハイレゾ認証を取得済みで、LDAC高音質コーデックに対応していることからハイレゾ音源を楽しむことができます。
ただ、水を差すようで悪いのですが、例えば、ちょっと音質の悪い3,000円クラスからこのSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”に乗り換えたら、「これがハイレゾ?」と勘違いしてしまうほどに綺麗な音が出ます(笑
是非、SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の音の違いを聞き比べて頂けたら嬉しいです^^
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の音質
次に、SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の音質を確かめてみたので、音質についてレビューします。
ちなみに、SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”ともに、対応コーデックは下記の3つです。
・AAC(iPhone向け)
・LDAC(ハイレゾ音源向け)
SOUNDPEATS”Opera03”をiPhoneで聴いてみた
まずは、SOUNDPEATS”Opera03”をiPhoneで聴いてみました(AAC接続)。
SOUNDPEATS”Opera03”は前述の通り、
・BA型ドライバー1基
・12mmダイナミックドライバー
という構成です。
基本低音に強い構成というイメージでした。
この点は、その通りなんですが、SOUNDPEATSの過去の製品を見てみると、5,000円から10,000円ラインのミドルクラスで、ちょっと良いイヤホンを使ってみたいなという層に受けるイヤホンラインナップが多かったんですよね。
ですが、今回のSOUNDPEATS”Opera03”と”Opera05”はSOUNDPEATSのフラッグシップモデルです。
それも踏まえた上で感想を一言で書くと、「SOUNDPEATSの本気度が込められているイヤホン」でした。
後述するSOUNDPEATS”Opera05”もそうですが、あえてイコライザーをかけずにイヤホンのデフォルト音源で聴いています。
低音が強いのは構成から分かっていましたが、低音が綺麗でおしとやかなでいながら響きがしっかりしていました。
簡単にいうと他の音域とのバランスがとても良くて、BA型ドライバー1基しか搭載していないモデルでも十分低音は響いていました。
上手く言葉で表わせないのですが、お上品でありながら迫力のある低音が特徴です。
高音についても、SOUNDPEATSらしさが伺われるクリアさを維持していて、くぐもっている印象は受けませんでした。
ただ、高音が好きな私視点で見ると、もう一歩、高音は伸ばしても良いかなという印象。
こういう時にイコライザーで調整しましょう。
ただ、低音の響き方に対して、この高音の伸ばし方という意味ではとてもバランス感覚の良いイヤホンです。
今回、Amazon musicで下記音楽を聴いてみたんですね。
・Butter(BTS)
・うっせぇわ(ado)
・祝福(YOASOBI)
まず、低音強めの”KICK BACK”ですが、低音パートがズンズン心臓に響く、しびれるような音質でした。
音質だけで行ったら1万円後半から2万円台前半クラスまでカバーしているのではと感じています。
また、”Butter”とも相性が良く、切れのあるリズム、そして歌詞がクリアに聴こえ、それでいて低音も強めに響く中で、ボーカルの声も伸びていて聴き惚れる音質。
adoの”うっせぇわ”については他社のヘッドホンで聞いたことがあるのですが、正直、あまり良い印象がなかったんです。
というのが、他社の低音強めのヘッドホン等で聴くと、”うっせぇわ”の音質が劣化したようにスカスカに聞こえるんですよ。
それでいて声だけ響くから伴奏とボーカルの声とのバランスが崩れる印象を受けていました。
この点、SOUNDPEATS”Opera03”で聴いてみたところ、低音(中音域よりなのかな?)が綺麗になる中、adoの特徴的な声もしっかり響くので、かなりバランスの取れた音質でした。
“祝福”に関しては高音パートが多い印象ですが、低音は邪魔をせず、良いアクセントになっていましたね。
低音を強くしておきつつ、高音をここまで鳴らせるところにSOUNDPEATSの本気度が感じられました。
というか、SOUNDPEATSのイヤホン、音響技術がかなり進化している・・・という印象です。
すでに人気のあるSOUNDPEATSですが、今後大きく化けるダークホース的な存在に感じられ、非常に楽しみになってきました♪
音質に癖がないって良いですね♪
SOUNDPEATS”Opera05”をiPhoneで聴いてみた
次にSOUNDPEATS”Opera05”をiPhone(AAC)で聴いてみました。
基本はSOUNDPEATS”Opera03”と変わらないですし、もしかしたらSOUNDPEATS”Opera03”との違いをあまり感じられない可能性もあります。
これはあくまでも私が聞き比べた感想ですが、SOUNDPEATS”Opera03”は低音重視の人向けで、SOUNDPEATS”Opera05”は低音から高音までバランスよく聴きたい人向けという印象。
SOUNDPEATS”Opera05”にはBA型ドライバーが2機搭載されている点が、SOUNDPEATS”Opera03”と違います。
BA型ドライバーは中音から高音を鳴らすのが得意なんですね。
それでいてイヤホンの中では口径の大きな12mmダイナミックドライバーを搭載していることから低音の響きはSOUNDPEATS”Opera05”もSOUNDPEATS”Opera03”も変わった印象はありませんでした。
ですが、違いが顕著に出たのがやはり高音域。
聴いた楽曲は上記した4曲です。
先ほど、SOUNDPEATS”Opera03”のところで、「ただ、高音が好きな私視点で見ると、もう一歩、高音は伸ばしても良いかなという印象」と書きましたが、このもう少し欲しい高音を見事にカバーしているのがSOUNDPEATS”Opera05”でした。
過去聴いてきたイヤホンの中でも3本の指に入るハイクラスで、正直音質レベルだけで言ったらソニーに追いつかんばかりの綺麗さです。
ソニーと言えばWF-1000XM4が素晴らしいイヤホンで、現在、私の中での最高峰なんですが、一瞬、SOUNDPEATS”Opera05”の音を聴いてWF-1000XM4が浮かんだんです。
解像度と音場も申し分ありません。
より耳の良い方が聴いたとき、どういう評価をつけるか分かりませんが、正直、ソニーが高くて手が届かないなら代わりにSOUNDPEATS”Opera05”を選ぶというのはアリです。
音質の傾向が似ている気がするんですよ。
全体はクリア、低音は心地良く響いてくる。
正直、ハイレゾで聞かなくても満足できてしまう高音質感。
SOUNDPEATS”Opera05”はこれを実現してしまった機種で、コスパが・・・なんて話ではありません。
もちろん、ANCの性能などその他諸々の機能を比較しだしたらWF-1000XM4に軍配が上がりますが・・・音質は正直遜色ないと感じてしまうレベルで、音質が綺麗なだけではなく、低音から高音までのバランスが凄く良いと感じました。
これ、クラファンで安く買えるうちに申し込んでおいた方が良いです。
クラファンなら最大40%オフで買えます。
個人的には3つ予備に買って持ってても良いレベルでした。
ちなみに、普段はTribitの1万円台前半の、音質の傾向としてはSOUNDPEATS”Opera05”と似たクリアなイヤホンを使っているのですが…これからはSOUNDPEATS”Opera05”を使います(笑
お世辞とかセールストークとかじゃありません。
本気でそう思ってます。
ちなみに、SOUNDPEATS”Opera05”を聴いた後に、20,000円弱するミドルクラスのイヤホンを使ってみました。
このイヤホンは結構音質が良い方だったのですが、SOUNDPEATS”Opera05”を使ったあとに聴くと、音の輪郭がぼやけているのが明確に分かります。
つまり、20,000円のイヤホンは解像度が思ったより低いイヤホンだったということです。
反対にいうと、SOUNDPEATS”Opera05”の解像度、粒立ちの良さが際立つ良い例でした。
SOUNDPEATS”Opera05”をLDAC(ハイレゾ)で聴いてみた
今度は、SOUNDPEATS”Opera05”をハイレゾで聴いてみました。
元々SOUNDPEATS”Opera05”はBA型ドライバーを2基積んでいることから中・高音域がとてもクリアなんですね。
ここは前述した通りなんですが、ハイレゾ(LDAC接続)にしたらさらにクリアさが明瞭になりました^^;
SOUNDPEATS”Opera05”、どこまで音質綺麗になるんだろ・・・と脱帽です。
クイーンのDon’t Stop Me Nowを聴いてみましたが鳥肌が立ちましたよ。
元々色々なイヤホンでハイレゾは聴いていましたが、その他の楽曲でも、「あれ、ここでこんな楽器鳴らしてたんだ」というのに気付けるほど解像度が上がります。
さすがハイレゾだけあって音場も広がりますし、何より音の透明度がものすごく高いんです。
これはソニーWF-1000XM4でも体験できなかった感覚でした。
イヤホンのレベル、どんどん上がってきて耳が追いつけなくなりそうです^^;
SOUNDPEATS”Opera05”のANC性能はどのくらい?
SOUNDPEATS”Opera05”のANC性能は中の上といったところで、かなり良いノイキャンです。
ソニーWF-1000XM4のノイキャンを国道沿いで試した際には、音楽を消していてもノイキャン効果だけで車の走行音がさざ波レベルにまで低下しました。
ゆえに、WF-1000XM4のノイキャン効果は大と評価していたんですね。
今度は、SOUNDPEATS”Opera05”を使って同じ国道沿いでノイキャンレベルを試してみました。
まず、音楽を消した状態で車の走行音が少し聞こえる程度でした。
さざ波レベルにまで低減することはできませんでしたが、音楽をかけていない状態でここまで低減できるなら十分です。
次に、音楽を中音量でかけてみました。
すると、車の走行音は完璧に消えましたし、商店街のガヤガヤした音も消えました。
電車の走行音は多少入ってきますが、それでも音楽を邪魔しないレベルにまでノイズを低減できていたので、SOUNDPEATS”Opera05”のノイキャン効果は高い方です。
中の上と書きましたが、大と書いても良いくらいですね。
SOUNDPEATS”Opera05”のイヤーピースをウレタンフォームのイヤーピースに変えて密閉度を高めたら、より強いノイキャン効果を発揮できると思います。
ちなみに、ノイキャンをつけると音質が変化してしまうタイプのイヤホンもあるのですが、SOUNDPEATS”Opera05”のノイキャンでは音質の劣化や干渉は感じませんでした。
SOUNDPEATS”Opera05”のENC通話ノイキャンの効果とは?
ENCとは通話時に発生するノイズを消してクリアな音質にしてくれるモードです。
SOUNDPEATS”Opera05”をスカイプ音声テストサービスに繋いで、自分の声を吹き込んでみました。
通常の通話ではありませんが、スカイプのこのサービスを利用するだけでもマイクの集音性能から、相手に伝わる声のクリアさが分かるんですね。
まず、集音性能は問題なく、小さな声でボソボソと喋ってもしっかり集音されていました。
再生してみたところ、上記の集音性なので普通の声量で話すだけで声が相手に届きます。
ただ、気持ちくぐもって聞こえたかなという印象を感じてしまいました(実用性には問題ありません)。
ヘッドセットのマイクで集音したようなクリアさとまではいかないのかなという印象ではありますが、オンラインミーティングやゲーム用には全然使える集音性・マイク性能でした。
SOUNDPEATS”Opera05”の外音取込みモードの性能は?
SOUNDPEATS”Opera05”の外音取込モードはしっかり働いていました。
これも国道沿いで試したのですが、前を通過していく車、バイクの音がちゃんと聞き分けられるほどの集音性です。
次に、室内にて妻と会話をしてみました。
妻とは2m程度の距離しか離れていないので、そこまで声量を出さずに喋っていましたが、しっかり聞き取ることが出来ました(テストのため音楽はかけていません)。
また、隣室で寝ている赤ちゃんの声(ンー、パ!みたいな可愛い声”笑)も聞き取れたので集音性は高いです。
もちろん、音楽の音量をあげれば外音と干渉して外音が聞き取りづらくなるので、この点、音量には注意が必要です。
SOUNDPEATS”Opera05”は脅威の再生時間を確保
SOUNDPEATS”Opera05”(”Opera03”も)の連続再生時間は約9時間(ANCオン時かオフ時かは不明)と、超ロングバッテリーです。
ヘッドホン!?と思ってしまうくらいのロングバッテリーなので、そうそうバッテリー切れを起こすことはないでしょう。
また、通常の通勤・通学時間が片道で大体1・2時間と想定すると、バッテリーは全然減らなさそうなんですよね。
一回の満充電で数週間は使えるのではないかとさえ思えます。
使用頻度によっては1ヶ月もってもおかしくありません。
というのも、本体のバッテリーの最大持続時間が33時間(イヤホン込みかは不明)なんです。
仮に、イヤホン9時間込みで33時間だったとしても、24時間分の予備バッテリーがケースにあると考えると、その大容量さが分かると思います。
ただ、その分、本体ケースも一回り大きめに作られています。
また、SOUNDPEATS”Opera05”イヤホン本体もドライバーが3つ搭載されていることからかなり大型です。
SOUNDPEATS”Opera05”の装着感はこんな感じです。
「ちょっと大きくない?」なんて感想が聞こえてきそうですが、そう、その通りなんです^^;
装着するとより実感するんですが、通常のイヤホンと比べるとめちゃでかいです(笑
音質を追求した結果、また、バッテリーの持ちを追求した結果のデザイン、サイズ感だと思いますが、結構大きいんですよね。
今回のSOUNDPEATS”Opera05”はBA型ドライバー(2基)と12mmダイナミックドライバーの計3つを搭載しています。
そこに大容量バッテリーを搭載しているので、大型化するのは必然だったのでしょう。
それでも音質を追求した結果なら、私はこのデザインでも全然OKです。
だって、ソニーのWF-1000XM4に迫る音質なんですよ(あくまでも主観です)。
WF-1000XM4は定価なら40,000円近くする高級イヤホンです。
そこにSOUNDPEATS”Opera05”、”Opera03”が肉薄していることが凄いんですよ。
私はこの音質を実現できたことを高く評価したいので、デザイン(特にサイズ感)は二の次で良いと思っています。
そもそも、ソニーのイヤホンも大きかったですからね(笑
これと比べてみると、対して変わらない大きさです。
音質とバッテリーもちを追求した結果なのですから、この点は大目にみましょう。
それよりもSOUNDPEATS”Opera05”のクリアで解像度の高い音質を是非試して頂きたいです♪
SOUNDPEATS”Opera05”はBluetooth5.3対応
SOUNDPEATS”Opera05”のBluetoothはBluetooth5.3対応です。
正直なところ、Bluetooth5.3が5.0からどうバージョンアップしたのかが分からないんですが、確か接続性が上がっていたかと思います。
Bluetoothの弱点としては、時たまスマホとの接続が切れてしまって音楽が遮断されるということがありますが、SOUNDPEATS”Opera05”の接続は安定していて切れることはありませんでした。
今回、渋谷のような人の多いところにまでは出ていないので、大勢の人がいる中での接続性は分かりませんが、商店街などを歩いた際にも安定して繋がっていたので、接続性についても高評価をつけて良いクオリティです。
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の重さ
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の重さをそれぞれ計ってみました。
先にSOUNDPEATS”Opera03”の測定結果(実測値)から見ていきましょう。
まず、”Opera03”のフルの重さ(イヤホン格納時)で59.3gありました。
大型なので、通常のサイズ感のイヤホンと比べると若干重いです。
こちらが、イヤホンケースのみの重さ。見にくいですが、44.9gです。
”Opera03”のイヤホン両耳分の重さが14.5g。
片耳分で7.2gでした。
結構重そうに感じますが、装着していて違和感は感じません。
WF-1000XM4の片耳分の重さが7.3gなので、大して変わらないのが分かります。
次に”Opera05”の重さです。
”Opera05”はBA型ドライバーを2基搭載しているため、0.5g多い結果となりました。
まず、イヤホン格納時のフルサイズの重さが60.4g。
ケースのみの重さが45.6g。
イヤホン両耳分の重さが15g。
片耳分の重さが7.4gでした。
ちなみに、ケースのみの重さも変動しているのが面白いですよね。
何が違うんでしょう^^;?
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03″の装着感
SOUNDPEATS”Opera05”の装着感ということでまとめさせて頂きますね。
通常のイヤホンが大体両耳で6・7gなのですが、SOUNDPEATS”Opera05”は両耳で15gとズッシリしています。
この点はソニーWF-1000XM4も両耳で14.5gあったので、高音質を求めるなら妥協すべきポイントですね。
そして、SOUNDPEATS”Opera05”の装着感はこんな感じ。
あれ、もしかして飛び出てる?と思って斜め後方からも撮影してもらったのですが、やはり飛び出てましたね(笑
ソニーWF-1000XM4のイヤーチップはウレタンフォームを使っているので、耳にフィットするというか、耳の中で縮まったウレタンが拡張されて嫌でもフィットする仕組みになっています。
それに対して、SOUNDPEATS”Opera05”のイヤーチップは通常のシリコンタイプのカナル型イヤホンです。
そのため、フィット感ではソニーWF-1000XM4に劣りますが、硬すぎず柔らかすぎずのイヤーチップのためフィット感は悪くありませんでした。
落ちそうという感覚もありませんでしたが、ジョギングに使うのは後述の防水性能の点からも躊躇われます^^;
気になる方は、付属のサイズ違いのイヤーピースを試してみて、より密閉度を高めたいならウレタンフォームのイヤーピースに変えてみるのも一興です。
”Opera05”と”Opera03”には専用アプリがある
”Opera05”と”Opera03”には専用アプリがあります。
専用アプリと言っても通常のSOUNDPEATSのアプリのことです。
過去にSOUNDPEATS製品を買っていて登録して使っているのであれば、”Opera05”と”Opera03”をスマホにペアリングしている間は自動で認識してくれます。
スマホからもANCモードや外音取込モード、ノーマルモードの切り替えが可能です。
また、イコライザー調整も可能なので、低音がもっと欲しいなとか、高音がもっと欲しいなという方は簡単に調整ができますよ^^
これは過去にSOUNDPEATS Air3 Deluxe HSをレビューさせて頂いた際に撮影したスクショ画像です。
このような感じで大まかな周波数ごとに調整が可能です。
こちらはプリセットイコライザーで、こちらもSOUNDPEATS Air3 Deluxe HSをレビューさせて頂いた当時のスクショ画像なんですが、現在とほぼ変わらないので掲載しておきます。
デフォルトの音質は解像度も高くてとても良いのですが、もっと何かが欲しいとか、もっと低音に重きを置きたいという方もいらっしゃると思います。
そういう方でも調整次第で自分好みにできますよ^^
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の防水性能とは?
SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”の防水性能はIPX4です。
何故か、高性能なハイエンドモデル系のイヤホンはIPX4が多いのですが、搭載しているドライバーなどの関係で高機密にできない何かがあるのでしょうか^^;?
この点は、SOUNDPEATSのOperaシリーズも同じで、IPX4なので水しぶき程度は弾いてくれますが、水が入り込むとちょっと厄介かもしれません。
特に、個人的にSOUNDPEATS”Opera”シリーズは気に入っているイヤホンなので、雨の日はつけないようにします^^;
防水性の点から、スポーツ後に汗をかいた場合の清掃がしづらいので、私はスポーツ用途には向いていないと思います。
本当、音質が良いので純粋に音質を楽しむために買うのが良いですよ。
特に、良い意味で癖が欲しい方はSOUNDPEATS”Opera03”を(低音が強く聞こえるため)。
クリアで癖のない音質が好きな方はSOUNDPEATS”Opera05”を(細かい微調整はイコライザーでどうぞ^^)
【実機】SOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”ワイヤレスイヤホン聞き比べレビュー♪”Opera05”と”Opera03”の違いも解説♪まとめ
今回は、クラファンのSOUNDPEATS”Opera05”と”Opera03”を実機レビューしました。
元々音質は良いと思っていたSOUNDPEATSですが、音質というか解像度と透明度が従来のSOUNDPEATSとは見違えるほどにレベルアップしているのが印象的でした。
正直「メーカー間違えて聴いたかな?」レベルで音質のグレードが大幅に向上しています。
SOUNDPEATSのフラッグシップモデルというだけのことはあります。
私は癖のない透明感のあるイヤホンが好きだったので、今回のSOUNDPEATS”Opera05”はドンピシャなイヤホンでした。
しかも、あくまで個人的な感想ではありますが、ソニーWF-1000XM4に引けを取らない透明感。
ここまで実現しておきながら、ある程度のコスパ性を維持しているSOUNDPEATSが素直に凄いと感じました。
BA型ドライバー2基(Opera05)と1基(Opera03)の聞き比べもとても勉強になりました♪