ガジェット– category –
-
【実機】Shokz (ショックス) OpenFit Air実機レビューと評判♪Shokzのオープンイヤータイプは完成度が段違いだった
Shokz OpenFit Airをメーカー様よりご提供いただいたので、今回はShokz OpenFit Airを実機レビューします。 Shokz OpenFit Airは高音、低音のバランスが良いだけでなく、フィット感が他社のオープンタイプイヤホンと比べて強い点が特徴。 また、アプリのイコライザーから音質変化をつけられ、ボーカルモードを使うとボーカルが前面に出てきて面白いんです。 今回は、Shokz OpenFit Airを細かく見ていきます。 -
【実機】オーディオテクニカATH-CKS30TW+レビューと評判♪SOLID BASSは低音好きなら買いなイヤホンタイプ
オーディオテクニカATH-CKS30TW+が発売されました。 ATH-CKS30TW+にはSOLID BASSという低音域を増幅してくれるイコライザー機能が搭載されているのが特徴です。 今回は、ATH-CKS30TWの通常の音質からSOLID BASS機能、そしてノイキャン性能などを見ていきたいと思います。 個人的にはSOLID BASS機能を使わなくても普段使いに使っていきたい、そんな風に思わせてくれるイヤホンでした。 -
”Bose QuietComfort Ultra Headphones”レビューと評判♪深海にいるようなノイキャンならこれ一択!!
再生環境が整ったので、とうとう買ってしまいました。 BOSEのハイエンドワイヤレスヘッドホン、”Bose QuietComfort Ultra Headphones”。 今まで女性ボーカル楽曲や高音メインの曲が多かったことから、フラット調のイヤホンをメインに聴いてきただけに、今回のBOSEの低音は私が聴いてきたイヤホン、ヘッドホンの中でも強いと予想しています。 ですが、ここは予断を持たず、純粋にBOSEの最新ハイエンドワイヤレスヘッドホン”Bose QuietComfort Ultra Headphones”をレビューしていきたいと思います。 もちろん、微妙なところ、不満なところも赤裸々にレビューしていきますよ♪ -
【実機】Beats Solo Budsレビューと評判♪歪みのないクリアな音質に脱帽!
Beatsから超小型で本体にバッテリー機能のないBeats Solo Budsが発売されました。 今回はBeats Solo Budsを実機レビューします。 やはり、気になるのは音質。 公開情報によると小型かつ低音を売りにしていたので、低音がどの程度効いているのかが気になるところ。 また、ケースの小型化やマイク機能なども順を追って解説していきます。 -
【実機】”Magic Drawing Pad”レビューと評判♪液タブとペンタブの奇跡の融合にして完成版♪
タブレットといえばiPadのイメージが強いですが、iPadでお絵描きをしようとすると、iPad 第10世代だけで7万円弱します。 さらに、iPad第10世代の場合、純正のApplePencilは第一世代のみの対応となり、ApplePencilの第一世代は約1万円します。 すると、トータル8万円近くするんですよね。 これが例えばiPad Airでかつ、ApplePencil第二世代だと、それぞれ9万円+2万円で11万円くらいかかってしまいます。 お絵描き環境を整えるのに10万円となると、正直躊躇してしまいますよね^^; 今回、”Magic Drawing Pad”の実機をメーカー様よりご提供いただいたので、率直な感想をレビューしますが、上記のリンゴ10万円より遥かにコスパが良く、お絵描きタブレットとして優秀でした(豊富な替え芯が付属♪)。 さらに、若干のクセはありますが、通常のタブレットとしてもかなり使えます。 今回は、お絵描き面は他の方のレビューに譲るとして、タブレットとしての性能面や使い勝手を中心にご紹介します♪ -
【実機】1MORE SleepBuds Z30をレビュー♪寝ホンとしての完成度がヤバい!
寝ホンで一世を風靡したあの1MOREから、最新の寝ホン、1MORE SleepBuds Z30が登場しました♪ 今回も小型で耳の中に収まるサイズ感が堪らなく良い感じです♪ この記事では、1MORE SleepBuds Z30の音質面を音楽とヒーリング音源という角度からレビューしています。 今回、メーカー様から実機をご提供いただきましたので、率直な感想をレビューしていきますね♪ 騒音対策に寝ホンを探している方にはおススメしたくなる一機でした♪ -
【実機】Narwal Freo X Ultraロボット掃除機のレビューと評判♪世界初、絡まりゼロブラシ搭載ロボット掃除機♪
ロボット掃除機はどんどん進化していきますが、段々と進化の終着点が見えてきたような気がしませんか? または、ロボット掃除機に求めるレベルってこの程度で良いよね、という価値観も定着したように思います。 ですが、ロボット掃除機の進化の可能性をさらに感じさせてくれる最新型ロボット掃除機があるんです。 それが、今回実機レビューするNarwal Freo X Ultra。 Narwal社は後発メーカーであるにもかかわらず、目覚ましいスピードでの技術開発に成功し、たった数年で業界屈指のロボット掃除機メーカーとなりました。 そんなNarwal Freo X Ultraをメーカー様からご提供いただいたので率直な感想をレビューしていきます。 結論としては、掃除機がけ、モップがけがいっぺんに終わり、ゴミの収集まで実現した発想力に脱帽しました。 -
QCY AilyBuds Pro+実機レビュー♪小型・軽量で取り回しもよく音質面も良い優良機♪
私はあまりインナーイヤータイプのイヤホンを使いません。 というのも、私の耳のサイズが左右違っていて、左耳だけインナーイヤータイプだとフィット感が出ないんですね。 今回レビューするQCY AilyBuds Pro+はインナーイヤータイプのイヤホンです。 フィット感は思いのほか悪くなかったのでホッとしているのですが、音質面が想像以上に良かったというのが率直な感想。 そして、QCY AilyBuds Pro+ケースの大きさも小型で取り回しやすく、気軽に取り出して使えるのがインナーイヤータイプの、また、QCY AilyBuds Pro+イヤホン自体のメリットだと感じました。 今回は、QCY AilyBuds Pro+をメーカー様よりご提供いただきましたので、QCY AilyBuds Pro+を聴いた率直な感想をレビューします♪ -
【実機】HiGrace C107タブレットレビュー♪ サブやお子様用タブレットに最適な一台
今回は格安タブレットのHiGrace C107を実機レビューします。 タブレットも価格帯の下のほうだと1万円前後で買える時代になりました。 用途次第ではiPadなどのハイエンド製品はいらないので、ブラウジングや音楽、動画鑑賞、読書といったライトな使い方であればHiGrace C107タブレットで十分です。 その代わりスペックは相応のものとなってきます。 使い方の問題ですので、HiGrace C107タブレットに見合った使い方もご紹介します。 -
【実機】Amazfit Bip5 Unityレビューと評判♪Amazfit Bip5 Unityは新時代のエントリーモデルに最適♪
Amazfit Bip5の姉妹機としてAmazfit Bip5 Unityが登場しました。 Amazfit Bip5 Unityの方が性能が上がっているのにも関わらず安価に買えますし、デザイン性も魅力的なスマートウォッチに仕上がっている点が特徴です。 今回、メーカー様よりAmazfit Bip5 Unityをご提供いただいたので、率直な感想をレビューします。