当該記事はプロモーションを含みます

【実機】Beats Solo Budsレビューと評判♪歪みのないクリアな音質に脱帽!

Beatsから超小型で本体にバッテリー機能のないBeats Solo Budsが発売されました。

今回はBeats Solo Budsを実機レビューします。

やはり、気になるのは音質。

公開情報によると小型かつ低音を売りにしていたので、低音がどの程度効いているのかが気になるところ。

また、ケースの小型化についても順を追って解説していきます。

目次

【実機】Beats Solo Budsを開封

まずはBeats Solo Budsを開封していきます。

こちらがBeats Solo Budsのパッケージです。

こちらがBeats Solo Budsの同梱物一式です。

とてもシンプルな構成で梱包も厚紙のみとエコな構成でした。

こちらがBeats Solo Buds本体です。

Beats Solo Bud単体で見ると大きさが分かりにくいので後ほど比較写真をアップします。

充電端子はBeats Solo Budsの背面にあります。

通常のUSBタイプCですが、端子が大きく感じるくらいBeats Solo Budケースが小さいんです。

Beats Solo Budsケースの上部にはBeatsのロゴが入っています。

Beats Solo Budsイヤホンがこちらです。

Beats Solo Budsイヤホンには保護テープが貼られていました。

Beats Solo Budsイヤホンは意外と大きく感じました。

こちらがBeats Solo Budsイヤホンの底部です。

Beats Solo Budsイヤホンであることが分かるようにロゴが入ってますね。

こちらがBeats Solo Budsのマイク部分でしょうか。

Beats Solo Budsイヤホンのスピーカー部分です。

Beats Solo Budsのスピーカー部分は正円系なので、他のイヤーピースも使えます。

ですが、Beats Solo Buds付属のイヤーピースはとても落ちにくいイヤーピースなので基本は変える必要はありません。

【実機】Beats Solo Budsをレビュー♪

Beats Solo Budsをレビューしていきます♪

Beats Solo Budsの音質はどう?

Beats Solo Budsはドライバーが二層構造で配置されています。

これにより、音の歪みを減らし原音に忠実な音を再現してくれるんですね。

この独自に開発されたドライバーは音が耳にしっかり届くように、イヤーノズルに対して並行に置かれているのが特徴となっています。

対応コーデックはSBCとAACコーデックのみです。

アップル傘下のBeatsと考えると妥当なラインです。

そこで、AACでどんな音質を体験できるのかを中心に色々な音楽を聴いてみました。

Beats Solo Budsの音質はドンシャリ系とは違っていて、低音に落ち着きがあり、中音域がしっかり聴こえる印象。

ドンシャリに慣れていると結構フラットに聴こえるかもしれません。

高音の抜け感はそこまでありませんが、高音のクリアさはとてもキレイで聴いていて聴き疲れしない音質なのはグッドですね。

粒立ちもそこそこですが、ハイエンドと比べると少し劣るかなという印象。

とはいえ、機能性を絞って音質とコンパクトさに特化した野心作という製品でもあります。

Beats Solo Budsは空間オーディオには未対応のようなので、機能性重視という方からすると、ちょっと物足りなさを感じるというのが正直なところでしょうか。

迷っている方はもう少し評価が出揃うのを待っても良いかもしれません。

Beats Solo Budsの遮音性はどう?

Beats Solo Budsはノイキャンに対応していません。

ですが、Beats Solo Budsのフィット感がとても高いことから遮音性はかなり良いレベルになっています。

イヤーピースのフィット感も良く、落ちそうという心配もありませんでした。

さすがに電車の走行音をかき消してくれるという程ではありませんが、アンダー1万円の中でノイキャンを謳っているイヤホンより、もしかしたら騒音の減殺効果は高いかもしれません。

ノイキャンにより生じる歪みを敏感に感じ取ってしまう方にとっては最適なイヤホンと言えるかもしれません。

Beats Solo Budsのフィット感はどう?

Beats Solo Budsはどんな耳の形にもフィットするように作られています。

イヤーチップも豊富に付いてくるのがありがたいですね。

Beats Solo Budsのフィット感はたしかに高く、Beats Studio Buds +と形状がかなり似ているものの、Beats Solo Budsの方がフィット感は高めに感じました。

下手にフィットしないノイキャンモデルを選ぶよりも、ノイキャンはないもののフィット感の高いBeats Solo Budsを選ぶというのは選択肢の一つとしてアリです。

Beats Solo Budsのバッテリーもちはどう?

Beats Solo Budsはケースにバッテリーを搭載していないという野心作です。

バッテリーはBeats Solo Budsイヤホンに搭載されている分のみ。

Beats Solo Budsイヤホン側のバッテリーは最長18時間もちます。

通常のイヤホンが4時間とか5時間程度なので、通常のイヤホンの4倍程度のバッテリーをイヤホン自体が持っていることになります。

このため、Beats Solo Budsケースからバッテリー区画がなくなる分、小型化させることが出来ているのかもしれません。

ただ、そうすると出先で長時間充電できないとか、充電し忘れてしまったからケースで充電しようと思ってもできないことになります。

ですが、Beats Solo Budsケースは単なるケースとしてだけではなく、充電器の役割も持っているんですね。

なので、Beats Solo Budsとスマホを繋ぐことで充電が可能になります。

この場合、多くの方がiPhoneを使っているでしょうから、タイプC-ライト二ングタイプのケーブルを用意する必要がある点には注意が必要です。

android端末を持っている方は恐らくタイプC充電器対応だと思うので、そのままタイプC-Cの充電ケーブルを使えばOKです。

Beats Solo Budsはオンデバイスコントロール搭載

Beats Solo Budsイヤホンはオンデバイスコントロールといって、イヤホン側での一部操作が可能です。

キーボードでいう所のファンクションキーのようなものですね。

イヤホンのbボタンを押すことで音楽の再生や電話に出ることもできます。

初期設定では両側ともsiriに設定されています。

また、iPhoneの設定画面からカスタマイズすることで音量調節ボタンへ変えることもできて便利です。

Beats Solo Budsは超コンパクト

Beats Solo Budsケースは超コンパクトです。

こちらは、SOUNDPEATSのOpera05とBeats Solo Budsを比較した写真です。

SOUNDPEATSのOpera05は少し大型のイヤホンなので、Beats Solo Budsが小さく見えるのは当たり前です。

というか、それでいてイヤホン自体のサイズ感が変わらないのが怖い(笑)

こちらは1MORE Z30という超小型の寝ホンとBeats Solo Budsを比較した写真です。

イヤホン自体はさすがにBeats Solo Budsの方が一回りも二回りも大きいんですが、本体ケースはどちらも手の中に収まるサイズ感でとても小さいんですね。

Beats Solo Budsのケースはとても小さいと言われていましたが、想像以上のコンパクトさでした。

最後にBeats Solo Budsと同社のBeats Studio Buds +とを比較してみました。

ケースは圧倒的にBeats Studio Buds +の方が大きいのが分かります。

つまり、Beats Solo Budsケースがとても小さいという意味ですね。

ですが、イヤホン自体のサイズ感は変わりません。

Beats Solo Budsにはノイキャンなど人気の機能がなく、あくまでもコンパクトで長時間再生ができることを売りにしているので、ノイキャンが欲しいという方は、ノイキャン搭載モデルから選ぶのが無難です。

Beats Solo Budsの口コミ・評判をレビュー♪

Beats Solo Budsの口コミ・評判は後日ご紹介します。

【実機】Beats Solo Budsレビューと評判♪歪みのないクリアな音質に脱帽!まとめ

今回は、Beats Solo Budsを実機レビューしました。

各種機能面に着目してしまうと物足りなさを感じてしまいますが、純粋に音質面を楽しむのであれば、ありなイヤホンです。

また、超コンパクトなケースというのもウリですが、個人的には今回のコンセプトはそこまでハマりませんでした。

ミニマムな方で荷物を極力少なく小さくしたいという方にとっては良いイヤホンと言えるでしょう。

また、Beats入門機という位置付けにしても面白いと思います。

個人的には、値段設定をアンダー1万円で設定してくれていたら高評価を付けたと思います。

シェアしよ♪ガジェット編集部
この記事を書いた人
ガジェットからパソコンまで幅広く扱うガジェットブログ、『シェアしよ♪』編集部。当編集部では、実機を扱ったレビューから企業の調査まで幅広く対応。時には海外のサイトを調査したり、海外エージェントとやり取りをして情報を取得することも。役立つガジェットから面白いガジェットまで何でも取り上げます♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次