シェアしよ♪ガジェット編集部

スポンサーリンク
その他

【実機】BoYataマグネットケーブルホルダーレビュー♪ケーブルを綺麗に束ねて効率性アップ♪評判も検証♪

机の上のケーブルがごちゃごちゃしていると机が狭く感じますよね。そんな時にあると便利なのがケーブルホルダーです。最近の主流はマグネット式のケーブルホルダー。今回、BoYata様よりマグネットケーブルホルダーを頂いたので率直な感想をレビューします。
その他

株式会社Rentry様『Picky’s』でのリストレスト記事監修のお知らせ

当サイトの記事を書く際にも色々な作業があるのですが、その際、類似ジャンルのサイトがどんな記事を書いているのかを確認する作業があります。こういうのをガジェットブログで表立って書く方は少ないと思います^^;中でも企業が書いている記事は基本的に強い!強い!というのは、Googleの検索エンジンの順位で、企業サイトよりも上位に出るのが難しいという意味です。なので、企業サイトと同じような記事は書かないようにしているんですね。ですが、今回、ガジェットブロガーとして記事監修をしてくれないか?というご依頼をメディアサイト大手の株式会社Rentry様(掲載サイト名は『Pickys』)より頂戴し、リストレストに関する記事の監修を行いました。それがこちらの『手首が疲れない!リストレストおすすめ18選|PC作業・ゲーミングの効率UP』という記事です。
ガジェット

『steelseries』はどこの国の会社?『steelseries』のマウス、マウスパッド、ヘッドセットの評判をレビュー♪

コスパの良いゲーミングマウスパッドを探していて辿り着いたのが『steelseries』でした。初めて見たときは聞いたことのないブランドで、一体どこの国の会社なのか気になっていました。そこで、『steelseries』がどこの国の会社なのか。会社概要や公式HPはあるのかを調査。さらに、『steelseries』のマウスパッド、ゲーミングマウス、ゲーミングヘッドセットの性能や評判をレビューします♪
スポンサーリンク
chromebook

『Cubbit Cloud』を使った感想をレビュー♪セキュリティの堅牢性を徹底活用した重要情報のストックに最適♪

前回、イタリアのベンチャー企業より『Cubbit Cloud』を利用させていただく代わりにレビューを書いて欲しいというお話を頂きました、ということで、『Cubbit』って何?という総論部分をお伝えしました。『Cubbit』には『Cubbit Cell』という一種のサーバーを手元に置く買い切りタイプと、『Cubbit Cloud』という純粋なサブスクのクラウドストレージサービスの二種類があります。今回は、『Cubbit Cloud』を数週間、自宅と会社から実際に利用させていただいた使い勝手や使用方法などをレビューしていきます♪(ちゃんと、容量を私用に分けていただきました!ありがとうございます^^)
ストレージ関係

『Cubbit Cell』レビュー♪秘密を守る鉄壁のクラウドストレージサービス『Cubbit Cell』の評判も検証♪

クラウドファンディングの『きびだんご』で9,872,700円も支援を受けた超ヒットアイテム。それがクラウドストレージサービスの『Cubbit』です。『きびだんご』における目標達成率は、なんと897%なんですから注目度の高さが伺えます。そして、今回、『Cubbit』様より「『Cubbit cloud』のレビューをしてみませんか?」というお誘いを受けました。ちょうど、会社-自宅間で使えるクラウドストレージサービスを探していた私としては渡りに船。ということで、そもそも『Cubbit』とは何なのか?今回は2話構成で、『Cubbit』の魅力と『Cubbit Cloud』の使い勝手・感想を交えてお伝えしていきたいと思います♪ ⇒cubbit 公式はコチラ♪今回は『Cubbit』総論ということで、そもそも『Cubbit』というクラウドストレージって何?どんな特徴があるの?という所を深堀していきます!
タブレット・ペンタブ・液タブ

ノートパソコンとタブレットどっちがおすすめ?ITパスポート合格者が解説♪

ノートパソコンとタブレットはどっちがおススメなのか。持ち運ぶにはかさばるノートパソコン。だけどスペックや周辺機器では劣るタブレット。どっちを持つのが正解なのか気になりますよね。GIGAスクール構想もあってパソコンとタブレットはどっちが良いのか悩んでいる方も多いでしょう。そこで、パソコンとタブレットどっちがおススメなのか、ITパスポート合格者が解説します。
ゲーミングチェア・オフィスチェア

『SKYE』ゲーミングチェアはどこの国の会社?公式サイトや会社概要はどこ?『SKYE』は何て読むの?『SKYE』の評判もレビュー♪

アマゾンで販売されているゲーミングチェアの中でも各段に安い価格で人気を誇っているのが、『SKYE』ゲーミングチェアです。ですが、『SKYE』ゲーミングチェアがどこの国の会社なのか?といった疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。そこで、今回は、『SKYE』ゲーミングチェアがどこの国の会社なのか。『SKYE』の公式サイトや会社概要はあるのか。また、『SKYE』は何て読むのか、評判はどうなっているのかを検証しました♪
ゲーミングチェア・オフィスチェア

ゲーミングチェアは勉強に向かないからいらない?勉強に最適なイスをご紹介♪

ゲーミングチェアってかっこいいですよね。私もゲーミングチェアで読書や勉強、仕事をしています♪読書や仕事にはもってこいのゲーミングチェアですが、では、集中力を必要とする勉強にもゲーミングチェアはいるのでしょうか。わざわざゲーミングチェアはいらないという方もいらっしゃいますが、『集中力』という観点からゲーミングチェアが勉強にいるかいらないかを見ていきたいと思います。また、集中しやすいおススメのイスもご紹介していますので、「中々合うイスが見つからない・・・」とお悩みの方の参考になれば幸いです♪
スマホ関係

『DesertWest』スマホホルダーはどこの国の会社?『DesertWest』の会社概要や公式HPはある?『DesertWest』スマホ・車載ホルダーの評判をレビュー♪

車載用スマホホルダーを買ったものの、取り付けたら粘着力が弱くてすぐに剥がれてしまい固定できなかったということはありませんか?高々1000円、2000円のお買い物とはいえ、失敗した!と強く思わざるを得ません。今回取り上げる『DesertWest』のスマホホルダーは粘着力が超強力なのが特徴です。そこで、まずは、『DesertWest』という会社がどこの国の会社なのか。さらには『DesertWest』の会社概要や公式HPがないのかを調べました。その上で、『DesertWest』車載ホルダーの特徴や魅力、評判をレビューします♪
パソコン

【最新】Ryzenが安い理由を簡単に解説♪『Ryzen CPU』搭載モデルも安いのか検証♪

パソコンのメジャーなCPUメーカーといえばインテルですよね。ですが、近年『Ryzen』というCPUを擁する『AMD』社というのが注目されるようになりました。コスパ良し、性能よしと良いところだらけのAMD社の『Ryzen』ですが、なぜコスパ良し言われるほどにRyasenは安いのでしょうか?もしや中国メーカーだから?なんて憶測も出てきますよね。そこで、今回は、AMD『Ryzen』の安い理由を簡単に解説していきます♪
スポンサーリンク