キーボード

スポンサーリンク
ガジェット

【実機】TourBox Eliteレビュー♪クリエイター必須の最新神アイテム登場♪

TourBox Tech Inc.様より、クリエイター向けのデバイス、『TourBox Elite』をレビューさせていただく機会に恵まれたので、ガジェット好きの人間が『TourBox Elite』を使って操作性を確かめてみました♪今回はPhotoshopを使ってどんなことが出来るのか、というよりかは操作感がどうなのかを中心に書いていきたいと思います^^クラウドファンディングで大ヒットしている最新作、『TourBox Elite』を購入する際の判断材料にしていただければと思います^^
ガジェット

【実機】”BlitzWolf BW-KB3 75%”キーボードレビュー♪価格以上に上質な打鍵感が病みつきになるキーボード♪

数あるキーボードの中でも最近気になっていたのが、ガスケットマウント式のキーボード。ネジを使わないことから静音性や打鍵感も良いと言われていたので使ってみたかったんですね。今回、BANGGOOD様よりガスケットマウント式キーボードの”BlitzWolf BW-KB3 75%”を頂いたので、打鍵感やデザインなどをレビューしていきたいと思います♪ちなみに、”BlitzWolf BW-KB3 75%”は英語キーボードなのでその点はご注意ください。
キーボード

【実機】ロジクールキーボード『K295GP』のレビュー・口コミを徹底検証♪ロジクールキーボード『K295GP』の性能や評価、評判もチェック♪

ちまたの静音モデルに騙されてきた私でも、これは本当に静音モデルだと勧められる静音キーボードがロジクールの『K295GP』です。今回は『K295GP』を気に入って自宅用と会社用の2台を購入した私が、『K295GP』の使用感や打鍵感、静音性の感想をお伝えするとともに、実際に使われた他の方々の意見も参考にしていきたいと思いまス♪他社製品の2000円前後くらいで静音性を謳っているキーボードに騙されてきたと思った方には興味深い一台ですよ♪
スポンサーリンク
キーボード

【実機】『EWIN』Bluetoothキーボード・マウスセット『LiKiKa』レビューと評判♪

アマゾンで販売されている、『EWIN』Bluetoothキーボード・マウスセット『LiKiKa』の製品提供のお話をいただきました♪実は、こちらの『EWIN』というメーカーのキーボードは個人的に打鍵感が良く好きなメーカーなんです♪今回は、『EWIN』のテンキー付きBluetoothキーボード&マウスセット『LiKiKa』をレビューします♪
ガジェット

【実機】EWIN折り畳み式キーボードレビュー♪タブレットのお供に最適なタッチパッド付きの実用派♪

EWINより実用型の折りたたみ式キーボードが二種類発売されました。一つがテンキー搭載モデル。数字を多めに打つ方にはとても便利なタイプです。もう一つがテンキーの代わりにタッチパッドを搭載したモデルです。今回、EWIN様よりタッチパッド搭載モデルの折りたたみ式Bluetoothキーボードと、とある理由からテンキーモデルを頂いたので2機種とも詳しく実機レビューしていきます!
キーボード

【実機】『Ewin』Bluetoothキーボードの使用感やレビュー・評判まとめ

今回、『Ewin』Bluetoothキーボードを購入したので実際の使用感をご紹介していきます♪購入前は、持ち運びタイプのBluetoothキーボードの中ではやや重めというところが気になりましたが、買ってみてどうだったのかもレビュー。安くて使い勝手の良いBluetoothキーボードを見つける参考になれば幸いです♪
キーボード

『Ewin』はどこの国の会社?『Ewin』の会社概要やホームページはある?

私の気に入っている小型・軽量のモバイル向けキーボードブランドがあります。それが『Ewin』というブランドです。軽量なのにしっかり日本語キーボードを出しているブランドなんですが、そもそもどこの国の会社なのかまでは知りませんでした。そこで、今回は『Ewin』がどこの国の会社なのか。そして、『Ewin』の会社概要や公式ホームページの有無から、『Ewin』の人気商品の紹介までしていきます♪
キーボード

『iClever』はどこの国の会社?会社概要や公式HPはある?これから期待大のキーボードメーカー♪

先日、会社のプライベート時間に自分のパソコン用に使おうと思って『iClever』というメーカーのテンキーレスキーボードを購入しました。でも、そもそも『iClever』というメーカーがどこの国の会社なのか知りませんでした。そこで、せっかく買ったメーカーなので『iClever』がどこの国の会社なのか調べてみました^^また、『iClever』の会社概要や公式ホームページがあるかどうかもチェック。また、私の購入したキーボードも含め、『iClever』の主な製品をご紹介します♪
キーボード

【実機】e元素Z-88赤軸を使った感想・評判をレビュー♪

メカニカルキーボードというと高いイメージがありますが、そのイメージを覆す低価格、かつ高クオリティのキーボードがe元素Z-88です。e元素がどこの国のメーカーかというと中国です。詳しくはこちらの記事に書いてあるので、良かったらご覧ください^^http://kamatainfo.com/?p=4198今回は、e元素のZ-88赤軸バージョンを購入して実際に使ってみたので使用感を書くとともに、他の方の評判なども見ていきたいと思います♪
キーボード

キーボードの『e元素』はどこの国の会社?公式サイトはどこ!?『e元素‎Z-88』の評判もレビュー♪

アマゾンでも人気のゲーミングキーボードに『e元素』というメーカーがあります。スタイリッシュでコンパクトなデザイン。そして、お値段もお手頃な上、軸を選べるという点が魅力の『e元素』ですが、『e元素』はどこの国の会社なのでしょうか?また、『e元素』の公式サイトを見つけたので掲載しておきます。『e元素』の売れ筋、『e元素‎Z-88』の評判もレビュー♪
スポンサーリンク