アマゾンで『ACEPC』というパソコンメーカーを見かけたことはありませんか?
『ACEPC』がどこの国の会社で買うほどに信頼できるメーカーなのかをレビューや口コミなどから徹底調査してみました♪
商品の簡単なラインナップもご紹介しているので、購入時の参考にしていただければと思います^^
ACEPCはどこの国の会社(メーカー)?
まず、『ACEPC』はどこの国の会社(メーカー)なのかという点についてですが、アマゾンのストア情報によるとカスタマーセンターが『86』とあったので中国の会社であるということまで分かりました。
ですが、アマゾンのストア情報からはそれ以上の情報を引き出すことができませんでした。
そこで、『ACEPC』の商品が多く登録されているといわれるアリエクスプレス(中国大手のECサイト)において、『ACEPC』の登録情報を調べたところ『ACEPC』は中国の深圳にある会社のようでした。
日本ではアマゾン、楽天、ヤフーといった大手ECサイトでの販売が確認できました。
各ECサイトのストア情報を見ると、アマゾンがACEPCの直営店の運営(カスタマーサービスが中国のため)で、それ以外は日本名が付けられているストアだったので、ヤフーと楽天に関しては小売店がアリエクスプレスなどから卸して販売しているものと予想できます。
そのため、ACEPC商品の販売価格はアマゾンが安い傾向にありました。
ACEPCのラインナップ
ACEPCの現時点でのアマゾンラインナップがこちらです。
・『ACEPC AK2(6+120)』
・『ACEPC AK3-4-64-JP』
・『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』
一つ一つ見ていきましょう♪
『ACEPC AK2(6+120)』の性能
Brand(メーカー):ACEPC
製品サイズ:14 x 14 x 4.8 cm; 880 g
商品モデル番号:AK2(6+120)
カラー:グレー
フォームファクタ:手のひらサイズ, スモールフォームファクター
商品の寸法 幅 × 高さ:14 x 14 x 4.8 cm
Standing screen display size:65 インチ
CPUタイプ:インテル Celeron J3455
CPU速度:2.3 GHz
プロセッサ数:4
RAM容量:6 GB
メモリタイプ:DDR3 SDRAM
HDD容量:256 GB
ハードディスク種類:SSD
HDDインターフェース:Serial ATA
グラフィックアクセラレータ:Intel HD Graphics 500
グラフィックカード種類:Intel Graphics 500
ワイヤレスタイプ:ブルートゥース, 802.11ac
電源:DC
ハードウェアプラットフォーム:PC
OS:Windows 10 Pro
商品の重量:880 g
参照元:アマゾン『ACEPC AK2(6+120)』より
『ACEPC AK2(6+120)』の特徴
『ACEPC AK2(6+120)』は現在3モデルが発売されています。
上記で参照しているモデルがアマゾンでの最安価モデルです。
ミドルモデルとしてCPUが『Celeron J4125』とグレードアップしていて、メモリも6GBから8GBにグレードアップしています。
一番上のハイエンド(機能的にはローエンドモデル)はCPUは『Celeron J4125』、メモリはミドルエンドと同じで8GBですが、SSD(ストレージ容量)が初期から256GBも搭載されているモデルです。
参照したローエンドモデルのSSD容量が256GBと記載されていますが、商品名欄には120GBとあるので、商品説明欄の256GBは誤植かと思われますのでご注意ください。
本機の特徴は小型のデスクトップという点と、数画面同時出力が可能という点です。
また、SSDは最大2TBまで増設が可能です。
ハイエンドモデル(一番高いモデル)なら3画面同時出力可能になっているので、業務用にディスプレイを多用したいという方にも使えそうですね♪
『ACEPC AK2(6+120)』の口コミ
『ACEPC AK2(6+120)』の口コミがこちら♪
デスクトップを最後に使ったのは8年くらい前で、あとはずっとノートPCを使用してきたので
ミニPCなる存在を今まで知りませんでした。今回、機械に疎い兄から「会社で使える、安くて小さい
デスクトップPCを探して欲しい」という依頼を受けて購入したがこの機種。箱から出した時に
何がビックリしたかって、あまりにも小さい。
そしてあまりにも軽い。本当にこれで動くのか?と
不安になるレベル。HDDが付いていないとは言え、デスクトップなのに自分が使っているノートPCの
1/3くらいしか重さがない。にも関わらず、テレビに繋いでセットアップしてみたら思いのほか
ヌルヌル動く。衝撃。これ、ちょっと自分でも欲しくなりました。
引用元:アマゾン『ACEPC AK2(6+120)』レビューより
恥ずかしながら、私も最近までミニPCというジャンルがあることに気が付きませんでした。
小さいもの=小型デスクトップ、一体型デスクトップ、また小型のノートパソコンというイメージでした。
良く考えたら本体とディスプレイの一体型デスクトップPCがあるということは、超小型のミニPCも需要があるんですよね。
自宅ならテレビの裏やディスプレイの裏にマウントで取り付けてあげれば本体の収納スペースを気にせず一体型PCの出来上がりです♪
店舗なら極省スペースになるので手狭な店舗やレジが狭くてもディスプレイ一つおけるスペースを確保することでPC環境が整って便利です♪
『ACEPC AK3-4-64-JP』の性能
次に、『ACEPC AK3-4-64-JP』の性能を見ていきましょう♪
Brand(メーカー):ACEPC
製品サイズ:14 x 14 x 4.8 cm; 860 g
商品モデル番号:AK3-4-64-JP
カラー:グレー
フォームファクタ:スモールフォームファクター
商品の寸法 幅 × 高さ:14 x 14 x 4.8 cm
Standing screen display size:30 インチ
CPUタイプ:Celeron N3350
CPU速度:2.4 GHz
プロセッサ数:4
RAM容量:4 GB
メモリタイプ:DDR3 SDRAM
HDD容量:64 GB
ハードディスク種類:SSD
HDDインターフェース:USB
グラフィックアクセラレータ:Intel HD Graphics 500
グラフィックカード種類:Intel Graphics 500
ワイヤレスタイプ:ブルートゥース, 802.11ac
電源:DC
OS:Windows 10 Pro
同梱バッテリー:いいえ
商品の重量:860 g
参照元:アマゾン『ACEPC AK3-4-64-JP』より
『ACEPC AK3-4-64-JP』の特徴
『ACEPC AK3-4-64-JP』は、最初に紹介した『ACEPC AK2(6+120)』の更に下のモデルという位置づけだと思います。
価格帯もクーポンを利用すると14.000円台で買えてしまうという驚きの値段設定です。
どんなに安い中国製の格安ノートPCでも、ディスプレイが付いてきちゃうのでこの価格設定はできません。
既にディスプレイがあってデスクトップ本体のみの買い替えを検討している方には良い一案になると思います。
性能は最低クラスですが、通常仕様には問題ありません。
ただ、予算上可能であれば、最低限、上記でご紹介したCeleron J4125クラスのCPU性能をもったミニPCを選ぶことをおすすめします。
『ACEPC AK3-4-64-JP』の口コミ
『ACEPC AK3-4-64-JP』の口コミがこちら♪
ずっと購入するか悩んでいましたがついに購入しました。
スペックはいくつかありましたがあまり高くない方にしました。
HDMIでモニターやテレビにケーブル1本で出せたのが良かった。
初期設定などは難しくなくスムーズにいきました
起動後アップデートとかもあり、少し時間はかかりました。
キーボードが日本語設定にしたけど半角/全角の所が,になってしまいました。別のBluetoothのキーボードを使っても同じでした。設定で変えられるとは思うので後日追記したいと思います。
プロジェクターにも繋げられるので会議などにも使えました。
アプリ起動はちょっと遅いかもしれないけどネットでの検索はサクサクして動画を観るのもストレスはなかった。
HDDを追加出来るので今後購入しようかと思う。それも追記出来たらと思います。
引用元:アマゾン『ACEPC AK3-4-64-JP』レビューより
スペックは価格とお財布と相談して決めることになりますが、『ACEPC AK3-4-64-JP』に搭載されているCeleron N3350はモバイルノートPCの最安価モデルによく搭載されているモデルです。
動きは多少もっさり感は否めません。
私はN3450というほんの少しバージョンアップされたモデルのノートPCを使っていますが、ちょっともっさりした動きです。
また、マルチタスクにも向きません。
この点に妥協できるなら全然使えるCPUではありますが、いずれ多用途に使っていく可能性があるのであれば、CPUのグレードの高いモデル最初から買われることをおススメします。
なんせ、あとからCPUを換装するということができませんので^^;
『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』の性能
Brand(メーカー):ACEPC
製品サイズ:14 x 14 x 4.8 cm; 700 g
商品モデル番号:CK2-8-256-JP-11-18
カラー:グレー
フォームファクタ:手のひらサイズ
商品の寸法 幅 × 高さ:14 x 14 x 4.8 cm
Standing screen display size:60 インチ
CPUタイプ:インテル:Core i5-7200U
CPU速度:2.5GHz~最大3.1GHz
プロセッサ数:2(2コア、4スレッド)
RAM容量:8 GB
メモリタイプ:DDR4 SDRAM
HDD容量:256 GB
HDDインターフェース:Serial ATA
グラフィックアクセラレータ:Intel HD Graphics 620
ワイヤレスタイプ:ブルートゥース, 802.11ac
電源:DC
OS:Windows 10 Pro
商品の重量:700 g
参照元:アマゾン『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』より
『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』の特徴
本機の特徴も3画面同時出力が可能という点に変わりはありません。
また、メモリを最大16GBまで増設可能なので、メモリを拡張したいなと思っている方にとっては手の出しやすいミニPCです。
ただし、下位モデルの
『AK2(4+64)』・・・メモリ4GB、eMMC64GB
『AK2(8+120)』・・・メモリ8GB、SSD120GB
どちらもCPUがCeleron J3455のタイプはHDDやSSDの増設はできてもメモリの増設はできないのでご注意ください。
CPUがCore i5のタイプはメモリ増設が可能なので、メモリ増設を検討している方はCore i5モデルの購入しか選択肢がありません^^;
従来ならCeleronシリーズはインテルの中でも廉価モデルに積まれているもの、という印象しかありませんでしたが、最近のは普段使い(ネット検索、動画視聴等)なら十分耐えられる仕様になっています。
ただし、多少もっさりした感覚にはなるので、それが嫌で完全ストレスフリーなものをお求めであればCore i5シリーズをおススメします。
『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』の口コミ
『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』の口コミです。
今回はCore i5を買われた方のレビューを引用しています。
少し前の世代のi5が搭載されていてメモリは8GB、うちでは大画面TVの近くに設置してWEB会議専用として使っています。少し放熱性が悪いのか2時間の会議でフリーズすることもありましたが、裏返してファンを上に向けてからは今のところ安定しています。毎日メインで使うにはディスク容量が物足りない感じもしますが、割り切って使う分には良い選択肢だと思います。ご購入の際にはワイヤレスのキーボード・マウスのセットを合わせて買っておくことをお勧めします。
※追記です。USBポートはすべて常時給電されているタイプでした。
引用元アマゾン『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』レビューより
このモデルに搭載されているCore i5は第7世代です。
また、ミニPCだからなのかノートPC用のCPUを積んでいます。
このレビュアーさんの仰る通り、普段使いとして割りきって使う分にはノートPC用のCore i5でも十分すぎる性能です。
多分、ミニPCの筐体に収めるのに便利だったからノートPC用のCPUを使っているのでしょう。
Core i5-7200Uの発売が大体4年前のモデルです。
クリエイターやゲームをするのが目的でない限りCore i5-7200Uで十分すぎる働きをしてくれるのでCPUへの懸念はもたなくて大丈夫です^^
排熱性能がイマイチ、というレビューですが、ファンを下に向きにしたら熱が逆流してしまうだろうに・・・
多分、設置の仕方が悪かったのだろうと思います。
実際、このレビュアーさんはファンを上層に向けて置き直したことで解決されています。
あまり熱がこもってフリーズするというイメージがないかと思いますが、通気性をしっかり確保してあげないと熱をため込んでしまいフリーズしてしまいますし、CPUのパフォーマンスに影響が出るので、どんなデスクトップPCを購入しても配置には気を付けましょう^^;
ACEPCの評判や評価はどう?
ACEPCの評価・評判はどうなのでしょうか。
この点をあまり考察してきませんでしたが、簡単に上記3種類の商品をもとに検証してみましょう。
今回ACEPCのラインナップでご紹介したこちらの商品の口コミ件数や評価数をベースに判断したいと思います。
『ACEPC AK2(6+120)』の評価・評判
アマゾンでの評価件数は219件で評価は4.4とかなり評価が高かったです。
星の内訳は以下の通りです。
★★★★★・・・70%
★★★★・・・・14%
★★★・・・・・7%
★★・・・・・・3%
★・・・・・・・6%
かなりの高評価ですし、ミニPCの需要の高さがうかがえますね^^
『ACEPC AK3-4-64-JP』の評価・評判
次に『ACEPC AK3-4-64-JP』のアマゾンでの評価件数は226件で4.3とこちらも高評価でした。
星の内訳は以下の通りです。
★★★★★・・・65%
★★★★・・・・18%
★★★・・・・・6%
★★・・・・・・4%
★・・・・・・・8%
こちらも基本的に高評価で、評価分布も上記『ACEPC AK2(6+120)』とあまり変わらない結果となりました^^
『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』の評価・評判
次に『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』のアマゾンでの評価件数は339件で評価は4.2とこちらも高評価でした。
星の内訳は以下の通りです。
★★★★★・・・63%
★★★★・・・・19%
★★★・・・・・7%
★★・・・・・・3%
★・・・・・・・9%
どれも悪くない評価です^^
ACEPCの読み方は?
『ACEPC』の読み方を調べましたが、全然情報がありませんでした。
ローマ字読みだと『アセプク』。
またASUS的に読むと『エイセプク』。
感覚的に読むと『アセップ』とかでしょうか。
無難なのは『エイ シー イー ピー シー』
有力なのは『ACE PC』=『エース ピーシー』です^^
ACEPCはどこの国の会社(メーカー)?ACEPCのラインナップと口コミもご紹介♪まとめ
ACEPCは中国の深圳にある会社のようだということが分かりました。
海外のECサイトではアリエクスプレスで取り扱いが多く、日本では大手3社であるアマゾン、楽天、ヤフーでの取り扱いがあります。
また、中でもアマゾンでだけACEPCの直営店が販売しているため、販売価格も他のストアと比べてかなり安い傾向もありました。
ミニPCという比較的新しいジャンルですが、ディスプレイにマウントしてあげることでスペースを取らない点が魅力的でした♪
↓『ACEPC AK2(6+120)』↓
↓『ACEPC AK3-4-64-JP』↓
↓『ACEPC CK2-8-256-JP-11-18』↓