パソコン

スポンサーリンク
ガジェット

【実機あり】GP-ZEROの評判・口コミをレビュー♪『GP ZERO』の中古ゲーミングPCの品質はどう!?

中古ゲーミングPCと聞くと「ちゃんと動作するの?」「プレイしたいゲームはできる?」「すぐ壊れない?」「Apex Legendsはプレイできる?」といった疑問が浮かんでくると思います。今回、中古ゲーミングPCショップの『GP-ZERO』様より、実機をご提供頂いたので、中古ゲーミングPCの実機をレビューするとともに、中古ゲーミングショップとしての『GP-ZERO』のカスタマーサポートや会社としての指針などについても触れていきたいと思います♪突撃インタビュー!!のような感じで、担当スタッフさんに『GP-ZERO』への熱い気持ちも方ってもらったので、そこだけでも読んで頂けると嬉しいです♪
パソコン

NAT-KUノートPCはどこの国製?評判や評価、口コミはこちら

アマゾンのランキングで上位に食い込んでいるNAT-KUノートPC。29,800円でoffice搭載!でもどこの国の製品なんでしょうか。日本製が好きな方、中国製はちょっと不安という方のためにNAT-KUノートPCがどこ製なのか調べました。販売元や性能、口コミ、評判もどうぞ^^
ガジェット

【実機】”chatreey T8plus”N200搭載ミニPCレビューと評判♪普段使いレベルならchatreeyでOK♪

最近は色々なメーカーがミニPCジャンルに参入してきただけでなく、Celeronから代替わりしたNシリーズ搭載モデルが多くなってきました。このNシリーズ、かなり使えるCPUで、まるで廉価版とは思えないスペックを持っているのが特徴です。ただ、ミニPCジャンルはちょっと特徴的で、大手メーカーがあまり参入していないジャンルでもあります。そこで、今回は”chatreey T8plus”をメーカー様より実機提供いただいたので、”chatreey T8plus”に搭載されているCPU、N200の使い勝手もみていきたいと思います♪
スポンサーリンク
ガジェット

パソコン”BINTEC”はどこの国の会社?”BINTEC”パソコンをレビュー♪

Amazonでは”BINTEC”というパソコンメーカーがコスパの良さそうなノートパソコンを販売しています。販売ページのサムネイル画像はゲーミング感もあるデザインをしていて使いやすそうですよね。でも、そもそも”BINTEC”はどこの国の会社・メーカーなのでしょうか。また、”BINTEC”のパソコンは買って良いパソコンなのか、具体的なPCを3つほど挙げて、コスパ感や何ができるのかをレビューしていきます。
その他

ゲーミングPCの電気代が1万円!?ゲーミングPCをつけっぱなしにすると電気代がヤバい?

最近流行りのゲーミングPCですが、ゲーミングPCの電気代は意外と高いといんですよ。とはいえ、皆さんが予想しているより安く、流石にゲーミングPCのみで電気代が1万円になることは想定しづらいです。今回は、ゲーミングPCの電気代は1万円になるのか?各ワット数毎に計算をしてみました。また、ゲーミングPCをつけっぱなしにすると電気代がヤバいのか?スリープモードならどうなのかについても検討しました♪
ガジェット

『JAPANNEXT』はどこの国の会社?『JAPANNEXT』は怪しい?『JAPANNEXT』の評判・口コミもレビュー♪

パソコン用ディスプレイに『JAPANNEXT』(ジャパンネクスト)というメーカーがあります。本来なら特に怪しいという印象を受けないはずなんですが、『JAPANNEXT』に関してはちょっと怪しさを感じてしまいました。そこで、『JAPANNEXT』がどこの国の会社なのかを調査。また、『JAPANNEXT』は怪しいのか、『JAPANNEXT』のディスプレイ(モニター)の特徴・魅力から評判・口コミまでレビューします。
ガジェット

【実機】『レノボIdeaPad Slim 550』レビュー♪コスパ重視ならこれでOK♪

大手企業や官公庁だけでなく医療機関でも使われているパソコンがレノボです。超大手のメーカーなんですが、コスパが良いことでも有名で、超円安になるまでは6万円台でかなり良い機種が買えたんですよ。そんなレノボの『IdeaPad Slim 550』はどんなノートパソコンなのか?それが気になっていたところ、メーカー様より実機をレンタル出来たので、実機レビューを書いていきたいと思います♪今回はちょっと辛口かも(笑でも、コスパなりのかなり良いノートPCでした♪
パソコン

レノボは『やめとけ!』『買ってはいけない!』理由とは?巨大企業レノボのやめとけパソコン・タブレットの評判とは?

良く聞く海外パソコンブランドにLENOVO(レノボ)というメーカーがあります。ノートパソコンだけでも様々な種類を展開していて面白いパソコンメーカーなのですが、なぜか『レノボはやめとけ!』とか『レノボは買ってはいけない!』と言われているのをご存じでしょうか。今回は、そんなレノボのパソコンは『やめとけ』と言われる理由、そして『買ってはいけない』と言われる理由を検証するとともに、本当にやめといた方が良いのか、買ってはいけないメーカーなのか調査しました。
ガジェット

ミニPC『MINISFORUM』はどこの国の会社?怪しい?ミニPC『MINISFORUM』の評判や口コミをレビュー!

アマゾンの売上ランキングに出てきた『MINISFORUM U700ミニPC』の性能をチェック!さらに口コミから評判・評価もチェックしました。そもそも『MINISFORUM』会社はどこの会社でどこの国のなんでしょうね^^?会社情報も分かる範囲で調べたので下記目次よりご覧になりたい事項へ飛んでくださいませ♪
パソコン

e-TREND(イートレンド)の評価やレビュー・口コミを徹底検証♪中古PCは買っても大丈夫??

e-TREND(イートレンド)という中堅規模のECサイトがあるのはご存じでしょうか。私のメールボックスにもいつの間にか届くようになりました^^;メールを見ているとそれなりの性能の中古パソコンが36.000円だったりかなり安く買えます。もっとも、中古パソコンの購入時に気を付けなければならないのはアフターフォローがしっかりしているかなんですけどね^^;そこで、今回はe-TREND(イートレンド)さんのアマゾン、楽天、ヤフーといった主なECサイトの評判をまとめるとともに、イートレンド以外のおススメ中古ショップや、イートレンドで購入する際に気を付けたい配送料無料ライン、領収書の発行、サポートの質といったところをお伝えします♪
スポンサーリンク