スポンサーリンク
その他

【実機】Keynice折り畳める扇風機のレビューと評判♪扇風機よりサーキュレーターとしての使い勝手が良い!

扇風機というと置き型で大きく、夏場以外に使い道があまりない、というイメージですが、Keynice折り畳める扇風機は折り畳めるだけでなく多用途に使える便利な小型扇風機です。今回、メーカー様より実機をご提供いただいたので、率直な感想をレビューし...
イヤホン・ヘッドホン等

【実機】TRUEFREE O2オープンイヤーイヤホン実機レビュー♪低音がしっかり響くオープンイヤータイプ♪

メーカー様より、TRUEFREE O2 オープンイヤーイヤホンをご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます。今回のTRUEFREE O2オープンイヤーイヤホンはカラーリングがとても特徴的でした。攻撃的でありながら独自色を押し出す...
その他

【実機】MOFT JSF 8-in-1多機能スタンドレビューと評判♪多機能なマルチスタンドが人気家具ショップJSFとコラボして登場♪

MAKUAKEにてスタンドメーカーとして人気のMOFTが、家具などのショップで人気のJOURNAL STANDARD FURNITUREとコラボした8in1スマホスタンドの応援購入が開始されました。今回、メーカー様より、MOFT JSF 8-in-1多機能スタンドの実機をご提供いただいたので、率直な感想を先行レビューします。従来のスマホスタンドは金属製で重かったりと使い勝手が悪かったのですが、MOFT JSF 8-in-1多機能スタンドの場合はMOFT特性のMOVASというヴィーガンレザーが採用され軽量化が図られています。さらに、MOFT JSF 8-in-1多機能スタンドは折り紙から発想を得ていることをコンセプトにしているので、コンパクトで薄いのも特徴。MOFTファンだけでなく、こういうスタンドを探してたんだよ、という方も多いでしょう。
スポンサーリンク
イヤホン・ヘッドホン等

【実機】Edifire W830NBヘッドホンのレビューと評判♪さらに進化したEdifireの最新ヘッドホン♪

Edifireから人気を博したW820NBの進化版、Edifire W830NBが発売されました。今回、メーカー様より、Edifire W830NBをご提供いただいたので、率直な感想をレビューします。結論からいうと、W820NBから正当な進化を遂げています。音質も良いのですが、特筆すべきは装着感とバッテリーもちです。音質も含めて詳しく解説していきますね。
イヤホン・ヘッドホン等

【実機】SOUNDPEATS Capsule3 Pro+レビューと評判♪SOUNDPEATSの次世代機となり得る一機

コスパが良く、それでいて性能も良いイヤホンを出しているSOUNDPEATSより、SOUNDPEATS Capsule3 Pro+が登場。Capsule3 Pro+を先行体験させて頂いたので、率直な感想をレビューします。個人的には、価格帯がミドルスペック一歩手前という意味でミドルスペック入門という位置付けと捉えています。音質面は全体のバランスが取れているのが好きな方には買いです。ですが、例えば、ソニーの高音の抜け感が良いという方はちょっと待った方が良いでしょう。ただし、ハイレゾ音質の場合は抜け感も抜群でした。
イヤホン・ヘッドホン等

【実機】Shokz (ショックス) OpenFit Air実機レビューと評判♪Shokzのオープンイヤータイプは完成度が段違いだった

Shokz OpenFit Airをメーカー様よりご提供いただいたので、今回はShokz OpenFit Airを実機レビューします。Shokz OpenFit Airは高音、低音のバランスが良いだけでなく、フィット感が他社のオープンタイプイヤホンと比べて強い点が特徴。また、アプリのイコライザーから音質変化をつけられ、ボーカルモードを使うとボーカルが前面に出てきて面白いんです。今回は、Shokz OpenFit Airを細かく見ていきます。
イヤホン・ヘッドホン等

【実機】オーディオテクニカATH-CKS30TW+レビューと評判♪SOLID BASSは低音好きなら買いなイヤホンタイプ

オーディオテクニカATH-CKS30TW+が発売されました。ATH-CKS30TW+にはSOLID BASSという低音域を増幅してくれるイコライザー機能が搭載されているのが特徴です。今回は、ATH-CKS30TWの通常の音質からSOLID BASS機能、そしてノイキャン性能などを見ていきたいと思います。個人的にはSOLID BASS機能を使わなくても普段使いに使っていきたい、そんな風に思わせてくれるイヤホンでした。
イヤホン・ヘッドホン等

”Bose QuietComfort Ultra Headphones”レビューと評判♪深海にいるようなノイキャンならこれ一択!!

再生環境が整ったので、とうとう買ってしまいました。BOSEのハイエンドワイヤレスヘッドホン、”Bose QuietComfort Ultra Headphones”。今まで女性ボーカル楽曲や高音メインの曲が多かったことから、フラット調のイヤホンをメインに聴いてきただけに、今回のBOSEの低音は私が聴いてきたイヤホン、ヘッドホンの中でも強いと予想しています。ですが、ここは予断を持たず、純粋にBOSEの最新ハイエンドワイヤレスヘッドホン”Bose QuietComfort Ultra Headphones”をレビューしていきたいと思います。もちろん、微妙なところ、不満なところも赤裸々にレビューしていきますよ♪
アップル製品(非純正含む)

【実機】Beats Solo Budsレビューと評判♪歪みのないクリアな音質に脱帽!

Beatsから超小型で本体にバッテリー機能のないBeats Solo Budsが発売されました。今回はBeats Solo Budsを実機レビューします。やはり、気になるのは音質。公開情報によると小型かつ低音を売りにしていたので、低音がどの程度効いているのかが気になるところ。また、ケースの小型化やマイク機能なども順を追って解説していきます。
ガジェット

【実機】”Magic Drawing Pad”レビューと評判♪液タブとペンタブの奇跡の融合にして完成版♪

タブレットといえばiPadのイメージが強いですが、iPadでお絵描きをしようとすると、iPad 第10世代だけで7万円弱します。さらに、iPad第10世代の場合、純正のApplePencilは第一世代のみの対応となり、ApplePencilの第一世代は約1万円します。すると、トータル8万円近くするんですよね。これが例えばiPad Airでかつ、ApplePencil第二世代だと、それぞれ9万円+2万円で11万円くらいかかってしまいます。お絵描き環境を整えるのに10万円となると、正直躊躇してしまいますよね^^;今回、”Magic Drawing Pad”の実機をメーカー様よりご提供いただいたので、率直な感想をレビューしますが、上記のリンゴ10万円より遥かにコスパが良く、お絵描きタブレットとして優秀でした(豊富な替え芯が付属♪)。さらに、若干のクセはありますが、通常のタブレットとしてもかなり使えます。今回は、お絵描き面は他の方のレビューに譲るとして、タブレットとしての性能面や使い勝手を中心にご紹介します♪
スポンサーリンク