最近、年齢的なものもあるけど健康管理を意識するようになった方が大勢いらっしゃいます。
特にコロナ禍ということで、在宅率が上がり運動不足を嘆かれている方もいらっしゃるでしょう。
中々上がらないモチベーションをあげるために、スマートウォッチを買って使い始めた方もいらっしゃるかと思います。
でも、ふと夜中に緑色の光が出ていることに気が付いたことはありませんか?
スマートウォッチの裏面から発する緑色の光です。
この緑の光の正体は何なんでしょうか。危険性はないのでしょうか?
闇夜に映る緑色の光は不気味ですよね。人体に影響はないのでしょうか?
実は、この怪しげな緑色の光は心拍数を計測するためのセンサーでした。
この記事では、スマートウォッチの緑の光は体に悪いのかどうか。
スマートウォッチの緑の光の正体と消し方について紹介いたします。
また、おススメのスマートウォッチもご紹介していきますね^^
それでは、さっそく緑色の光の正体や体への影響について探ってみましょう。
⇒【実機】『Amazfit GTS 4 Mini』レビューと評判♪便利なワンタップ一括測定機能搭載のエレガントモデルついに日本上陸♪
また、上位モデルの『Amazfit GTS 4』の実機レビューも良かったらご覧ください。
⇒【実機】『Amazfit GTS 4』レビューと評判♪Amazfit最新モデルの性能とバンドの付け替え方を解説♪
スマートウォッチの緑の光は体に悪いのか?
スマートウォッチの緑の光は身体に影響を及ぼすものなのでしょうか。
緑色の光自体は不気味とは思わないものの、夜中にスマートウォッチから緑の光が出ているのを見るとぎょっとします。
周りが暗いときに、その光だけが煌々とついていると、実は体に影響があるのでは思われても仕方がないのかもしれません。
スマートウォッチには様々な機能が付加されていますので、緑の光は機能の一部で使用するためのセンサーであることが判明しています。
では、判明した事実に基づいてさっそく真相を探ってみましょう。
そもそもスマートウォッチの緑の光って何?
スマートウォッチの緑の光の正体は、心拍数を計測するための光学式心拍センサーです。
スマートウォッチの緑色の光が、手首の血管に照らして、血液中のヘモグロビンの動きで心拍数を測定する仕組みになっています。
ヘモグロビンというのは緑色の光を吸収して赤い光を反射する働きがあるんですね。
これを利用してスマートウォッチでは心拍数を測定していたんです。
スマートウォッチの緑の光は体に悪い?
スマートウォッチの緑色の光について、体に悪いのかどうか、気になるので調べてみました。
この点については、専門家の間でも意見が分かれているようで、人体に影響はないとする説と影響があるする説に分かれてしまっているのが現状です。
人体に影響がないとする説の論拠としては、緑色の光は、血液が吸収するので人体に影響はないという見解や、スマートウォッチの製造販売メーカーへ緑色の光について問い合わせてみたところ「製品は安全です」と回答されたといったものがあります。
ま、後者については『安全』としか言えないですよね^^;
人体に悪影響を及ぼすのではとする説については、腕にあたる緑の光は、とても目視できないほど鋭い光だったという意見や、1日中スマートウォッチを装着しているけど、光のあたる皮膚の周りがヒリヒリして不快に感じた(これは私も思ったことがあります。手首の上がヒリヒリ痛む気がしました)、しばらく外していなかったので、久しぶりにスマートウォッチをはずしたら、赤く腫れていたといった意見が出ています。
最後の赤く腫れていたという点は・・・ただかぶれただけではないでしょうか^^;
私個人の意見としては、緑色の光というのは心拍数を図るためのセンサーであり、必要不可欠なものです。
また、各社が同じ技術を利用していることから、比較的安全な技術だからこそ使っているという推論は成り立つと思います。
大手の、どこのスマートウォッチメーカーも緑の光を使った光学式センサーを搭載していますよね。
安心して良いのではないでしょうか^^?
ただし、1日中、装着するし続けると、緑の光とは関係なく、かぶれの原因となったりするので、必要なときに必要な時間だけ装着したり、外す時間をあらかじめ決めておくことをおススメします。
また、入浴時もつけていらっしゃる方がいますが、スマートウォッチと腕のスキマに石鹸などが入り込んで、これも、かぶれの原因になってしまうことがあるので気を付けましょう。
こちらの記事でかぶれの原因と対処法をご紹介してありますので、良かったらご覧ください♪
⇒スマートウォッチはかぶれる?かぶれてかゆくなる対処法から原因まで徹底調査!
スマートウォッチの緑の光が体に悪いと思えてしまう理由
緑色の光は、スマートウォッチに欠かせないL光(光学式センサーの光)なのはわかっていただけたかと思います。
でも、夜中に緑色の光だけが煌々と光っていると、どうしても体に悪いのではと疑ってしまいますよね。
それは、おそらく、紫外線と同じで、皮膚の組織を破壊するのではないかという思いから、体に悪いと思えてしまうのかもしれません。
また、ただただ不気味です(笑
でも一つだけ確かなことは紫外線と緑色の光は全く別のものなんです。
そのほかに考えられることは、ブルーライトですよね。
ブルーライトは有害とされているので、緑色の光も同じと考えれば、体に悪いと思えてしまうのかもしれませんね。
スマートウォッチの緑の光の消し方を解説
スマートウォッチの緑の光の消し方を解説します。
ただし、使っているスマホやスマートウォッチごとに設定方法が違うと思うので一例をあげるにとどめます。
下記とは別のスマートウォッチを使用されている方は似たような設定方法で緑の光を消せるかと思います。また、分からなければ、お手数ですが検索してみてください。
■『Fitbit Alta HR』の場合■
『Fitbit』→『Fitbit Alta HRの設定画面』→『心拍数』をタップ →『オフ』の順に操作。
■Apple Watch の場合■
『iPhoneヘルスケア』→『マイウォッチ』→『プライバシー』→『心拍数をオフにする』
緑の光を消すとスマートウォッチのどの機能が使えなくなる?
先ほど、緑色の光は、光学式の心拍数計測装置だと説明しました。
したがって、緑色の光を消去すると、心拍数の自動計測ができなくなります。
ただ、機能を削除するわけではなく、手動に切り替わっただけなので、心拍数をオンにすることで機能が復活します。
緑色のLEDの安全性
緑色のLEDの安全性についても検討してみました。
緑色のLEDについては、農作物に照射することで外注を駆除する効果があったとされています。
また、いちごに緑色の光をあてたら普通の大きさの1.4倍に成長したそうです。
ただ大きくなっただけではなくて、甘くより美味しくなったそうですよ♪
個人的には、農作物に対して有害ではなく、害虫排除や著しく成長させる効果があるので、安全性は高いと感じています。
オススメの高機能スマートウォッチ
最後に、蒸れにくくて、デザイン性にも優れているスマートウォッチをご紹介します♪
それが、『Amazfit GTR 4』です。
詳細はこちらの記事にて、実機れレビューを書いてありますので、興味のある方はご覧下さい♪
⇒Amazfit GTR 4レビューと評判【実機】♪Amazfit GTR 4はセンサー技術が各段に向上♪
スマートウォッチの緑の光は体に悪い?スマートウォッチの緑の光の正体と消し方をご紹介!まとめ
スマートウォッチの緑色の光について検討してきました。
現在でも、専門家の間では良し悪しがわかれているものの、既存の多くのメーカーが使用していることや、スマートウォッチを使用していて実際に健康被害が生じたという報告があがっていないことから、安全なものである可能性が高いと思われます。
また、設定で心拍測定機能をオフにすることで緑色の光を消すこともできますので、気になる方は消してみてください。
使っていてオススメだなと思ったスマートウォッチがこちらです♪