赤ちゃんは常に目を離すことができないため、ママ・パパたちは気が抜けませんよね。
そんなママ・パパさんたちのサポートをしてくれるのが『スマ@ホームKX-HC705』のベビーモニターです。
ベビーモニターの購入を迷っている方にもわかりやすく特徴や魅力について紹介していきます。
コスパ重視で暗視機能もあるSwitchBotの見守りカメラも優秀です。
今回は、パナの『スマ@ホームKX-HC705』ベビーモニターの特徴・魅力、そして評判をレビューしていきます♪
こちらでは、我が家で愛用している見守りカメラを実機レビューしてあるので、良かったらご覧ください♪
⇒【実機】SwitchBot見守りカメラ3MPにゃんボットverレビュー♪防犯・赤ちゃん・ペットの見守りに大活躍な見守りカメラ♪
また、SwitchBotを知らない方向けの記事もこちらに用意してあります。
switchbotはどこの国の会社?switchbotの評判や危険性についても調査♪
パナ『スマ@ホームKX-HC705』の特徴と魅力をご紹介
離れているところからも赤ちゃんを見守ることのできるベビーモニター。
やっぱりあると便利です。
今回はパナソニックの『スマ@ホームKX-HC705』の特徴・魅力をご紹介します。
『KX-HC705』はモニターの音で様子を教えてくれる
『スマ@ホームKX-HC705』は3つのセンサーが搭載されていて、赤ちゃんの様子に反応しモニターから光と音で知らせてくれます。
離れた場所にモニターがあったとしても赤ちゃんの様子に音ですぐに気づくことが出来ます。
ちょっと息抜きで読書や映画を見たりしたい時もありますよね。
そんな時でも赤ちゃんの様子を音ですぐに知らせてくれるので安心できます。
暗くなった夜には、音だけでなく光でも知らせてくれるため、認識しやすい点もポイント。
「赤ちゃんから目を離したくはない」
でもどうしても家事などやることは多くあります。
そんなときにベビーモニター『スマ@ホームKX-HC705』があれば赤ちゃんをモニターから見守ることが出来ます。
両親学級に参加した際には、育児疲れが出てきたら、少し部屋を分けて休憩することも必要だと述べられていました。
その時も見守りカメラがあるだけで安心できます
『KX-HC705』モニターの稼働時間は連続5時間
『KX-HC705』のモニターは充電式で稼働時間が連続5時間と少し物足りない気がします。
モニターの稼働時間が連続5時間だと午前中だけでほぼ充電を使い切ってしまうことになります。
赤ちゃんは寝るのが仕事と言われているぐらい一日を寝て過ごしています。
そんな赤ちゃんにとって5時間はあっという間に過ぎてしまいます。
また、ベビーモニターは赤ちゃんが寝ている時だけを見守るわけではありません。
ママ・パパがトイレに行く時やご飯を作っていて、赤ちゃんのそばから離れる瞬間がありますよね。
そんな時もモニターから赤ちゃんの様子を見守っていたいはずです。
そのことを踏まえると稼働時間が連続5時間ではちょくちょく充電する必要がありそうです。
少し充電が面倒になってしまいそうな点が残念ポイントです。
『KX-HC705』は『おやすみ音』と『子守歌』搭載
『スマ@ホームKX-HC705』には赤ちゃんが安心すると言われている
・胎内音
・心音
・ホワイトノイズ
・波の音
・雨音
この5つが『おやすみ音』として搭載されています。
赤ちゃんがぐずって泣いてしまった時に落ち着かせるためにも『おやすみ音』は便利ですよね。
また子守唄も5種類搭載されているためママ・パパたちの代わりに赤ちゃんを寝かしつけてくれます。
再生時間も設定することができるので赤ちゃんに合わせて再生することが出来ます。
これを上手く活用できれば、一緒に寝落ちしてしまうことも防げるかもしれません。
『KX-HC705』は赤ちゃんが起きたら『おやすみ音』等を自動再生もできる
『スマ@ホームKX-HC705』には『おやすみ音』をカメラから自動で再生してくれる機能があります。
寝ている赤ちゃんが起きて泣き出したときに非常に便利です。
赤ちゃんを寝かしつけた後、眠りが浅くすぐに起きて泣いてしまった経験があるママ・パパたちも多いはずです。
すぐに赤ちゃんの元に戻ることができればいいのですが、そうでない場合もあります。
そんな時に自動で『おやすみ音』を再生してくれれば、ママ・パパたちが赤ちゃんの元に戻る間、落ち着かせてくれることでしょう。
ママ・パパたちの代わりに再び寝かしつけることも可能な便利機能になっています。
『KX-HC705』は基本通知をオフに設定可能(温度検知は通知オフ不可)
『スマ@ホームKX-HC705』の温度検知の通知をオフにすることはできませんが、音声検知と動作検知は通知をオフにすることが可能です。
ちょっとした動きにも動作検知が反応してしまう場合もあるため、モニターから赤ちゃんの様子をずっと見ていられるような状況ならば通知はオフにしておいてもいいかもしれません。
常に通知が来てしまうとママさんも休まることなく大変です。
状況に応じて通知のオン・オフを変えるといいです。
特に在宅ワークが増えたので、別室でなるべく見守っていたい場合には通知をオフにしてモニター越しに見守ってあげることもできます。
『KX-HC705』の画素数は30万画素と物足りない
『スマ@ホームKX-HC705』の画素数は30万画素あります。
30万画素といわれてもあまりピンとこないですよね。
30万画素とはwebカメラと同じくらいの画素数となり、そこまで綺麗な画質とは言いにくいです。
少し離れてしまうと赤ちゃんの映りが悪くなってしまいます。
30万画素ですと赤ちゃんが動いているところなどは画像が乱れてしまいそうです。
現代のスマホなどは高画質の物も多く、私達も高画質に慣れてきてしまっています。
そんな中での30万画素では物足りなさを感じる方も多いはずです。
見守ることだけに重点を置けば、30万画素でもその役割は十分に発揮してくれるかもしれません。
ですが、より画素数のしっかりした見守りカメラがあるので、こちらを検討材料に入れても良いでしょう。
価格はこちらの見守りカメラの方が圧倒的に経済的です。
⇒【実機】SwitchBot見守りカメラ3MPにゃんボットverレビュー♪防犯・赤ちゃん・ペットの見守りに大活躍な見守りカメラ♪
『KX-HC705』は温度検知などの機能が豊富
『スマ@ホームKX-HC705』には3つのセンサーが搭載されていて、赤ちゃんを見守るサポートをしてくれます。
まずは温度検知です。
設定温度は0~40度までと幅が広く、設定した温度域から外れると通知してくれる機能です。
離れた所からも赤ちゃんがいる部屋の温度を把握できるので便利ですが、カメラ周辺の温度を感知しているようです。
そのため部屋全体の温度というわけではなさそうなので注意が必要です。
別途、赤ちゃんベッドのそばに温度計を置いておくのも良いかと思います。
次に動作検知です。
赤ちゃんの動きに反応して通知してくれる機能になっています。
感度もよくちょっとした動きにも反応してしまうことがあるため、センサーの感度を調整する必要があります。
7段階ある感度の中から状況にあったレベルに調整した方がいいです。
そうでないと赤ちゃんが寝がえりしただけでも反応してしまう可能性があります。
購入してすぐに調整してしまえば、赤ちゃんが起きてしまった時の動きにすぐに反応してくれとても便利な機能になっています。
最後に音検知です。
赤ちゃんの声や周りの音に反応して通知してくれる機能になっています。
こちらもセンサーの感度を設定することができます。
赤ちゃんの声に反応する設定にしておけば、赤ちゃんが泣いたときにすぐに反応してくれ赤ちゃんを見守るサポートの一番の味方になってくれそうです。
またすべての音という設定もあり、周りで音がしたときにも反応してくれるため防犯対策にもなります。
赤ちゃんを見守るためのサポート機能が充実しており、ママ・パパたちの強い味方になってくれます。
パナ『スマ@ホームKX-HC705』は壁掛けできる?
『スマ@ホームKX-HC705』のカメラは壁に取り付けることが可能です。
基本的には壁掛けで使うのが映像を撮りやすくて良いのですが、賃貸物件などでは穴をあけることができず、壁掛けが難しい場合もあります。
反対に、持ち家の場合は気軽にとまではいきませんが、壁に穴をあけても咎める人はいません。
そこで、簡単に壁にカメラを取り付ける方法を紹介します。
持ち家の場合
持ち家の場合ならば、『スマ@ホームKX-HC705』カメラを簡単に壁に取り付けられます。
『スマ@ホームKX-HC705』カメラの底にはネジを引っかける部分が2か所あります。
そこに合わせて壁に釘ネジを打ち込めばカメラを壁に取り付けることができます。
ネジは同封されていないのでホームセンターなどで購入してください。
引っかける部分の大きさに合わせたネジ頭のものを買いましょう。
ただ壁に穴が開いてしまいます。
そこまで大きな穴にはなりませんが、気になる方は次の賃貸向けの取り付け方を参考にしてください。
賃貸の場合は別な方法を考えよう
賃貸の場合、契約内容にもよりますが、基本的には壁にネジなどを打ち込むのは禁止されています。
壁に穴をあけてしまうと原状回復を行う必要もでてきます(退去時に精算金の支払いを求められる可能性もあります)。
そのため直接ネジを打ち込むのはやめておきましょう。
簡単な方法で壁に直接穴をあけずにカメラを取り付けることができます。
まずはカメラを取り付けたい位置の天井から床までの高さを測ります。
次にカメラ底の幅を測ります。
高さはマイナス10㎝位で幅にも余裕をもって木材を購入します。
次にDIYの便利グッズを利用していきます。
突っ張り金具を木材の端に取り付けることで天井と床で突っ張り固定していきます。
この固定した木材に釘ネジを打ち込みカメラを取り付ければ作業終了です。
天井や床を傷つけないように注意して作業していきましょう。
これなら賃貸物件でも見守りカメラを壁かけ設置可能です。
そもそも赤ちゃんのために見守りカメラは必要?
そもそも赤ちゃんに見守りカメラは必要なのでしょうか?
ずっとそばで見守ってあげれば良い、と考えてしまう心配性のママ・パパも多いと思います。
ですが、赤ちゃんのためにも見守りカメラは必要なアイテムです。
離れた部屋にいるならばもちろんの事、常に近くにいる場合でもトイレに行く瞬間などちょっとしたときにも安心です。
私も子育て中に常にケガをしないか、危ないことはないかと赤ちゃんを見守っていました。
ですが、一瞬目を離した瞬間に何かが起こってしまうものです。
トイレに行く時などはまさに危険な瞬間だと感じました。
寝ている隙にと思いトイレに行くと、出てきたときには起きて泣いていたこともありました。
そんな一瞬の隙も安心して見守ることができる見守りカメラは赤ちゃんの安全を守るためにも必要だと感じています。
ご飯を用意していると案外赤ちゃんの物音が聞こえない場合もあります。
目の届かない部屋にいるならば見守りカメラがあれば安心できます。
育児をする中で見守りカメラがあるとかなり強い味方になってくれますよ。
パナ『スマ@ホームKX-HC705』ベビーモニターの評判をレビュー♪
さすが、パナソニックの製品というだけあって、高価ですが高評価でした。
こちらはちょっと低めの評価を入れた方のレビューです。
機能面、画質は問題なく、赤ちゃんの見守りには充分なスペックだと思います。
ただ、他のレビューにも書かれているように温度検知がおかしく、実際の室温よりも+4℃位の表示になってしまいます。また、バッテリーのもちが悪いので基本的には充電コード(コンセント)繋ぎっぱなしで使っています。
その2点だけマイナスポイント。
それを除けば便利な商品だと思います。
引用元:Amazon『パナ『スマ@ホームKX-HC705』ベビーモニター』レビューより
冷暖房の温度計も、少し昔のモデルでは室温全体ではなく、エアコンについている温度センサーで計っていたため、温度差にムラが出るということがありました。
この点は、もしかしたら『パナ、スマ@ホームKX-HC705ベビーモニター』も一緒かもしれないので、温度計を別途、用意しておいても良いかもしれません。
こちらは高評価をつけた方のレビューです。
暗くても寝てるか起きてるか、よく見れば息をしているかもわかります!WiFiを使って携帯で見られる物と迷いましたが我が家はこちらにして大正解でした。届いた日にカメラとモニターそれぞれにACアダプターをさせばその日からすぐ使えました!操作も簡単で設定も説明書を見ずにできました。温度はあてにならないと他の方のレビューを見て購入したので実際にどれくらい差異があるかはわかりませんがだいたい合ってるような気はしています。
体動や音声を検知したとき、モニターで光って知らせるか光と音で知らせるか選べます。
モニターが充電式で持ち歩けるのも○
録画+防水機能があれば防犯としても活用できたかなぁと思いますが元々赤ちゃんの安全面を考慮しての購入だったので問題なしです。カメラの明るさは設定できますがモニターの画面の明るさは調整できません。そちらも我が家としては許容範囲です。
他の物と比べて少し高いですがコスパを考えると妥協しなくてよかったなと思います。
携帯の充電の減りやWiFiの速度低下や、万が一の情報漏洩等を気にすることなく気軽に使えるので安心です。
引用元:Amazon『パナ『スマ@ホームKX-HC705』ベビーモニター』レビューより
価格相応の性能と言えそうですね。
さすがパナソニックといったところでしょうか。
パナ『スマ@ホームKX-HC705』ベビーモニターの評判をレビュー♪『KX-HC705』は壁掛けできる?まとめ
今回は『スマ@ホームKX-HC705』ベビーモニターをレビューしました。
『スマ@ホームKX-HC705』は機能も充実しており、育児のサポートをしてくれるとても便利なアイテムになっています。
ママ・パパが休憩する時にも赤ちゃんの安全を守るサポートをしてくれるので安心できます。
一台あればママ・パパたちの強い味方になってくれるのは間違いありません。
ただ、ちょっとお高いですよね。
リーズナブルで高性能な見守りカメラがあるので、こちらも検討してみてください。
⇒【実機】SwitchBot見守りカメラ3MPにゃんボットverレビュー♪防犯・赤ちゃん・ペットの見守りに大活躍な見守りカメラ♪