当該記事はプロモーションを含みます

高級イヤホンは何が違う?イヤホンの音質の違いが分からない人にこそオススメできるミドル~高級イヤホンをご紹介♪

高級イヤホンと聞いて皆様は何を思い浮かべるでしょうか?

見た目がいい、材質がいい、ブランド。

色々あると思います。

他のスマートホンや他のデバイス類であれば、それに対する付加価値や機能を数値で表すことが可能です。

しかし、イヤホンは別です。

イヤホンの機能は音を聞くことに特化しています。ですので、お値段の違いというのはそのまま音の違いになります。

この音というのは非常に個人的な主観が大きな要因を占める部分が大きく、好みの差も大きいです。

そのため、色々な好みに調整されたイヤホンが色々なメーカーから発売されており、購入者はその中から自分に合ったものを探す必要があります。

それが面倒だったり、そもそも音が聞ければ満足だから安い物や付属品を使用しているという方ももちろん多いでしょう。

今回は、そういった音が聞ければ満足という方に向けて、なぜ高級なイヤホンをおススメするのかを書いていきたいと思います。

目次

高級イヤホンは何が違う?


高級イヤホンは何が違うのでしょうか?

それは音が断然違います。

何を当たり前なことを………という声が聞こえてきそうですね(笑

しかし、これが一番の大きな特徴なのです。

今まで高級イヤホンを使ったことがない私が、ある日高級イヤホンをつけたときに、世界が明らかに変わったのを覚えています。

では、高級イヤホンが安価なものとどう違うのかを解説していきたいと思います。

イヤホンの音質が決定的に違う


音質が違う。

これがどういう意味なのかわからないという方も多いかと思います。

一般的には、2万円以上のイヤホンが高級イヤホンと分類されます。

ですが、それ以外の安価〜ミドルクラスのイヤホンにも色々な特徴があります。

例えば、高音域が広いもの、低音域が広いもの等があります。

そして、種類や色も多く自分の好みに合ったデザインを選ぶことも可能です。

これだけ聞くと安価のモデルでもいいじゃないかという気がしますよね。

あなたは、映画館やライブに行って音に包まれているような感覚を味わったことがあるでしょうか。

同じ曲でも、クラブやライブでは激しい音がイヤホンで聞くとなんだか物足りなく感じた経験がある方も多いと思います。

その理由は簡単で、音を出すスピーカーが違うからです。

ライブ会場などで使われる音響機材はドライバーユニットと呼ばれる部分が大きく、出せる音の領域が広いんです。

それが、迫力ある音や低音を生み出します。

そして、そのスピーカーを色々な角度に設置していることであらゆる角度から音が聞こえてくるのです。

イヤホンは本体が小さいため、そのドライバーユニットが自ずと小さくなってしまい、出せる音域にはどうしても限界があります。

特に格安モデルとなるとコスト面でどうしても諦めざるを得ない音があるのです。

つまり、格安モデルでは本来なっている音が聞こえなかったり濁ってしまう現象が起こります。

それを上手く調整して不自然にならないような調整がされるので、格安イヤホンの違和感はどうしても残ってしまいます。

高級イヤホンではこのドライバーユニットにこだわることで音源をありのままに表現する能力があります。

また低音域、高音域を幅広く、繊細かつ、マルチにカバーできるものもあり、イヤホンでありながら高性能スピーカーで音を聞いているような臨場感を楽しむことができます。

オーケストラやライブ音源を高性能イヤホンで聞くと、まるで自分がそこにいるかのような錯覚を受けるかもしれません。

これは決してオーバーに表現しているわけではなく、実際にそのように聞こえます。

同じ高級という括りでもメーカーごとの色がある


高級イヤホンはもちろんメーカーごとの特徴があります。

各々に得意な技術があり、低音にこだわるメーカーや全ての音が均一に聞こえるように調整されたものなど多岐に渡ります。

例えば、Beats by Dr.DreはAppleの傘下となるブランドで、「b」のマークが印象的な、付けているだけでステータスにもなるほどのブランドです。

このメーカーは低音が強めに表現できるサウンドシステムとなっており、心地良い音質で音楽を楽しむことができます。
⇒AmazonのBeats公式ストアはこちら♪

BOSEは音響機器においては世界トップクラスのシェアを誇り、音質の高さは折り紙付きです。

価格設定は少し高めですが、ハイクオリティな音質で楽しみたい方には外すことができないブランドと言えます。
⇒AmazonのBOSE公式ストアはこちら♪

など、自分の好みに合ったブランドを探すのも一つの楽しみ方だと言えます。

高級機に搭載されている機能

高級イヤホンには、高級機だからこそ導入されている機能もあります。

次からは高級イヤホンに多く搭載されている機能を紹介させていただきます。

ANC(アクティブノイズキャンセリング)を基本搭載

アクティブノイズキャンセリング(以下ANC)はイヤホンをしている間、外から聞こえてくる音を打ち消してくれる機能です。

ANCはイヤホンに搭載されているマイクで外の音を取り込み、それを逆の波長の波で打ち消すことで音の減衰を得る機能のことです。

AirPodsで特に有名になった機能ですね。

ANCにより外の雑音を気にせずに音に集中することができます。

反面、ANCの強い機種では外の音があまりにも聞こえないため、移動中はANCをオフにしているという方もいらっしゃいます。

集中したいときに周りの雑音をかき消すのに向いています。

外音取込機能も基本搭載


外音取り込み機能は、ANCの機能に利用されているマイクを利用した機能になります。

これはマイクで取り込んだ外音を打ち消さずにそのまま聴くことができる機能です。

ANCは音を消してくれるので音に集中できるメリットがありますが、人の声や危険を知らせる音も消してしまう問題があります。

そういった問題を避けるため、ANCを搭載しているモデルには外音取り込み機能が付いているものが多いです。

良く、買い物の際にイヤホンを付けているのに普通に会話をしている方を見かけることはありませんか?

私は最初、てっきり最小音量で聞いているのだと思っていましたが、今思えば、外音取込機能を使ってお話されていたんですね^^;

イヤホンで通話可能なマイクも搭載

音楽を聴いている最中に電話がかかってくることってありますよね。

そのときに、いちいちイヤホンを外したりするのは地味に面倒くさかったりします。

高級イヤホンでは電話が来たときにワンタッチで通話に切り替えることができます。
(最近では、安価なイヤホンにも標準搭載されることが多くなりました)

そして、一番はその音質の良さを活かした通話能力にあります。

高級イヤホンではその音質の良さを活かし、人の声を効きやすいように調整し私たちの耳に届けてくれます。

また、ANC機能により安価モデルでありがちな通話時に相手の声が聞き取りにくいということが起こりにくいです。

そのほかにも、各メーカが差別化を図るために独自機能をつけていたりします。

例えば、メーカーの特徴の時に紹介したbeatsでは頭の動きに合わせて音響の向きや鳴り方をコントロールする機能があったりします。

イヤホンその物の材質が違う

高級イヤホンには安価モデルには無い珍しい素材を使用したものも多いです。

イヤホンにはプラスチック系、金属系、木材系が主になります。

特に高級モデルは音はいいけど加工が難しい素材を使用していることが多く、それがそのメーカーの音の特徴になっていることも多いです。

ここでは少し変わった金属系と木材系のモデルを一部紹介します。

金属系:チタン
比較的軽量ですが、加工が難しい金属です。

加工の難しさから発売しても採算性に問題が生じ、すぐに廃盤になった例もあります。
主なモデル : Echobox Nomad N1

金属系:金属ガラス
近年実用化が進んできた合金による素材です。

リキッドメタルとも呼ばれます。

まだ研究途上にあり、イヤホン筐体への実用は極僅かですが、軽くて強度が高いのがメリットのようです。

開発元が材質を明言しているモデルも、LYRAⅡをはじめ数種しか無いのが現状です。
主なモデル : Campfire Audio LYRAⅡ

木材系
特色ある金属系素材がたくさんある中、木で作られたハウジングなんてのもあります。

日本のメーカーだとJVCやオーディオテクニカが採用しています。

木材の中でも木の種類によって音質に差が出るようで、例として針葉樹と広葉樹ではかなり響き方が違うようです。

木の種類によって音質に変化が表れるというのは何だか面白いですよね。

木材の主なモデル : JVC

高級イヤホンは音質、ANC、外音取り込み、どれも質的レベルが高い!

では、これまで説明した機能。

安価なモデルには搭載されていないのかというとそういうわけではありません。

特にANC機能に関しては安価なモデルでも搭載されている機種がとても増えています。

ですが、この機能を活かすのもイヤホンの機能が良くなければ十分に活かすことはできません。

そのため、ANCや外音取り込みなどの機能は安価なモデルに比べて性能が高いのも高級イヤホンの特徴です。

ちなみに、ANCの精度や強さは価格が上がれば上がるほど、音質への干渉を少なくし、ANCそのものの強度も上がります。

例えば、1MOREというメーカーは1万円台のミドルクラスモデルと最上位の『1MORE EVO』とではANCの強度に大きな開きがあります。

1MORE『ComfoBudsMini』の実機レビューはこちらをご覧ください。

https://kamatainfo.com/?p=6370

『1MORE EVO』の実機レビューはこちらをご覧ください。

https://kamatainfo.com/?p=6118

1MORE『ComfoBudsMini』は控えめなANCであるのに対して、『1MORE EVO』のANCはかなり強烈で、『1MORE EVO』のANCをONにした瞬間に外界の音がフッと消えるほどです。

このように、価格が上がるとANCのレベルも上がると思って差し支えないと思います。

音質という点ではハイレゾ音源に対応しているモデルが多い

ハイレゾについては、これまでデータの情報量の都合で録音しきれなかった音があります。

つまり、CDなどで聴いても聴くことができなかった音本来の太さ・繊細さ・奥行き・圧力・表現力が段違いなんです。

アーティストの息づかいやライブの空気感など、CDでは聴こえなかったディテールやニュアンスを感じ取れるのがハイレゾなんです。

安価なモデルではそれを表現する能力がないため対応していないのです。

特に、iPhoneはAACコーデックという独自のものを採用していて、ハイレゾには対応していません。

ハイレゾ対応のウォークマンを買ったり、例えばスマホならXperiaシリーズがハイレゾに対応しています。

イヤホンの音質の違いが分からない人の特徴とは

ここまで高級イヤホンのいいところや安価モデルとの違いを説明してきました。

でも、「イヤホンの音の違いなんて良くわからないよ」という方もいます。

ではそういった方にはどういう特徴があるのでしょうか。

音楽を聴き慣れていない

そもそも、普段音楽を聴いていない方は、それがいい音なのかどうかという判断基準を持つことが難しいです。

そのため、今聴いている音がいいのか悪いのかを判断することが難しくなってしまいます。

普段から音楽を聞いたり、それこそ高級イヤホンと安価なイヤホンを交互に聞き比べたりすると、「こんなに音質が違うのか!」と音質の違いに気づくことが可能になります。

特に、3000円前後の中華製イヤホンを使っている方は1万円台後半~3万円前後のミドルからハイエンドクラスのワイヤレスイヤホンを使ってみてください。

全然音が違います^^

聞ければ良いというザックリ派

また、音楽や映画はよく聴くがセリフや歌が分かれば良いという方も違いを意識することが少ないため、音の良し悪しの判断がむずかしい傾向にあると思われます。

また、幼少期から音楽に親しんできた方と比べると、後発的に音質の細かいニュアンスを拾えるようになるのは難しいのも事実。

とはいえ、多少は慣れますし、実は音の聞き分けができるんだ!と後から気付かれる方もいますよ。

私が前に勤めていた会社の同期は、元々音楽とは無縁の生活をしていました。

イヤホンにもこがわりがなかったものの、ある時ソニーの上位モデルを購入し、それを聞いてから高級イヤホンに目覚め、お給料が入るごとに3万円クラスのイヤホンをポンポン買っていました(笑

彼曰く、「自分でも音が聞き分けられることが楽しくなった」と気が付いたようです。

このように、後発的に気付ける場合もあるので、まずは高級イヤホンの音質を試してみてほしいと思います。

良い音を聞き続けると聞き分けができるようになる

ですが、音楽を聞き慣れていない、もしくは高級イヤホンを使ったことがない方でもイヤホンを新しくしたり試した時に違和感を感じたことがあると思います。

その違和感がメーカーの作る音の特徴だったり自分の好みの音との差異だったりします。

しかし、多くの人の場合、その違和感があっても使い続けることでその違和感に慣れてしまうことがほとんどです。

ここでその違いを大事にしてほしいと思います。

そして、音の違いをより明確に理解するにはいい音を聞くことがとても重要です。

勉強でもそうですが、いい見本と悪い見本どちらを使った方が学習効率が良いかは一目瞭然ですよね。

良い音を聞くことは、その分いい音同士の違いやいい音と悪い音との区別をつけやすくなります。

まずは1~2万円のモデルから試してみてください。きっと世界が変わりますよ。

ハイエンドイヤホンメーカーをご紹介♪

ここで簡単にハイエンドイヤホンメーカーをご紹介します。

ソニー

ノイキャンが強いだけでなく、流石ソニーといった音質を誇る名門メーカーです。

日本の音響技術の叡智を結集したイヤホンといっても良いかもしれません。

ゼンハイザー

言わずと知れたドイツの名門ブランドです。

こちらも音質がとても良く、ゼンハイザー派かソニー派かで意外と分かれている印象のあるメーカー。

個人的には一番好きなメーカーです♪

BOSE

BOSEも音響メーカーとしては知らない人はいないであろうメーカーですね。

BOSEのノイキャンも強いと聞きますし、正直、ここであげた3メーカーのイヤホンは一台ずつ所持しておきたいところです。

ミドルイヤホンメーカーをご紹介♪

ここで簡単にハイエンドイヤホンメーカーをご紹介します。

beats by dr.dre

beats by dr.dreはミドルからハイエンドの中間にあるような価格帯ですが、前述の通り低音に重きを置いているメーカーで人気があります。

特に、Appleの傘下にあるという点からもbeats by dr.dreの魅力が伺い知れますね。

1MORE(1MORE EVO)

1MOREは中国の新興メーカーなのですが、これが意外といい音を出すんですよ。

1MOREの中でも1MORE EVOというハイレゾ対応モデルは音質が良いだけでなく、価格以上のANC機能も搭載しているのでミドルクラス入門としてはうってつけの一台です。

Jabra

Jabraもイヤホンメーカーとしてはとても有名です。

Jabraはデンマークの会社なんですよね。

『Jabra』はどこの国の会社?『Jabra』の会社概要や公式HPはある?『Jabra Elite Active 75t』イヤホンの評判をレビュー♪ではミドルクラスの『Jabra Elite Active 75t』の詳細なレビューも掲載しています。

もしかしたら現在は廃盤状態かもしれませんが、その場合は『Jabra Elite 4 Active』など1万円台前半で買えるモデルを選ぶと良いですよ。

音質は低音強めといった印象です。

高級イヤホンは何が違う?イヤホンの音質の違いが分からない人にこそオススメできるミドル~高級イヤホンをご紹介♪まとめ

今回は高級イヤホンと格安イヤホンは何が違うのかを解説してきました。

いまいちピンとこない人は格安イヤホンのままでも良いと思います。

ですが、一度高音質の高級イヤホンを使ってしまうと、舌が肥える、もとい耳が肥えてしまって、今までいかに安い音質のもので妥協してきたかを思い知らされます。

特に3万円~4万円の高級志向のワイヤレスイヤホンはiPhoneなどで聞いてもその音質の違いが明瞭に分かる程です。

是非一度、高級イヤホンを試してみてください♪

シェアしよ♪ガジェット編集部
この記事を書いた人
ガジェットからパソコンまで幅広く扱うガジェットブログ、『シェアしよ♪』編集部。当編集部では、実機を扱ったレビューから企業の調査まで幅広く対応。時には海外のサイトを調査したり、海外エージェントとやり取りをして情報を取得することも。役立つガジェットから面白いガジェットまで何でも取り上げます♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次