当該記事はプロモーションを含みます

ポータブル電源のデメリットとは?ポータブル電源は防災上必要なのか考察!

ポータブル電源は災害時や緊急時に一つの備えとしてオススメされるような文面をよく見かけますが、実際のところどうなのでしょうか?

ポータブル電源のデメリット部分はないのでしょうか。

今回は、ポータブル電源のメリットだけではなく、見落としやすいデメリットや活躍させるための条件などをご紹介します。

目次

ポータブル電源とは?


ポータブル電源とは、ポタ電とも呼ばれ、家庭用コンセントなどの電気を供給する元がないような環境下でも電気を供給できるバッテリーです。

ポータブル電源本体の充電は事前に必要ですが、屋外や車内、他にも緊急時などに家電製品やデジタル機器の給電をする事が可能です。

簡単に考えるなら携帯などのモバイルバッテリーを容量、電流の力を大きくして、自宅の家電製品などを稼働させることができて、持ち運びの出来るサイズにした大型バッテリーのイメージで問題ありません。

注意点としては、バッテリー容量とワット数です。

バッテリー容量は記載されている数値が大きければ大きいほど沢山の充電が可能になります。

ワット数も数値が大きくなればなるほど、扇風機レベルしか動かせなかったポタ電から、冷暖房まで動かせるポタ電へと進化していきます。

例えば、こちらのポタ電は約1000wの定格電圧に対応しているため、エアコンを動かせました。

他方で、こちらの『ECOFLOW RIVER Pro』は最大約600wまでしか対応していない小型モデルのため、扇風機などは動かせますが、電圧の大きいエアコンなどは動かせませんでした(エコフロー独自の機能を使うと動かせます)

『ECOFLOW』は大きさも様々な種類があるので、1000w以上のモデルを選べばエアコンも動かせますよ♪

ポタ電ってどんななんだろう?と思われる方は、こちらの【実機】『ECOFLOW RIVER Pro』レビューと評判♪ ソロキャン・防災用にも使える万能ポータブル電源♪という実機レビューをご覧ください。

また、【実機】『EBLポータブル電源MP1000』レビューと評判♪ソロキャンも『EBLポタ電』一つで十分な1000w高出力対応モデル♪も良かったらご覧ください。

ポータブル電源のデメリット


製品によって必ずしも該当する訳ではありませんが、1番に考えられるのはポータブル電源本体の重量が重くなりがち、といった重量の問題です。

容量が大きくなると必然的にサイズも大きくなってきてしまいます。

持ち運びするためのポータブル電源ですが、大きくて、重い、故に持ち運びしにくい、といったデメリットがあります。

ですが、これは防災用という観点から見ると、大抵、家の納戸にしまっているでしょうから持ち運ぶ必要はありませんし、実際にキャンプに持っていく際には車で行くことが多いことを考えると、そこまでのデメリットとは言えないかもしれません。

もう一つ重要なデメリットとしては保管場所です。

ポータブル電源に使用されている電池の種類にもよりますが『リチウムイオン電池』を採用しているモデルが該当します。

『リチウムイオン電池』は携帯などの小型機器にもよく使われている電池ですので聞き覚えがある人もいると思いますが、暑さによって携帯などが発火したというニュースを見た事があるかもしれません。

それと同じでポータブル電源も発火のリスクがありますので、特に保管場所の暑さには注意してください。

ポータブル電源は重い

先ほどのデメリットでも述べましたが、ポータブル電源は容量が大きくなると重くなって持ち運びしにくくなります。

1000wを超えるような製品になれば、軽くても10kg〜の重さが一般的ですね。

重いものだと20kgもあるモデルもあります。

こちらのEBLというメーカーのものがまさに1000wのモデルなのですが、重さは約8.5kgあります。

他方で、最初に掲載した『ECOFLOW RIVER Pro』は600wモデルで小型なため、重さは7.2kgと少し軽めになっています。

アウトドアなどでの使用目的であれば多少重くても気になりませんが、災害時などの緊急時ですと、ただでさえ他にも荷物が多くなるのが想像できるので、そこに+αで20kg近いポータブル電源を運ぶとなると一苦労しそうですね。

ですが、用途を絞って容量の少ないモデルにしておけば、6kg前後ですので持ち運びにはそこまで苦労はしなさそうです。

ですが、災害時の原則は持ち運ぶというよりは、停電の際、自宅を避難場所としているときに確保する電源というニュアンスが強くなってきます。

そう考えると、大容量バッテリーモデルを選んでおいた方が、災害時には安心です。

ポータブル電源はかさばる

容量の大きいモデルであればレンジまでとはいきませんが、トースターより少し大きいくらいのサイズ感になってきます。

先ほどの1000wモデルと600wモデルとではメーカーは異なりますが、大きさも大分変ってきます。

製品によって多少異なりますが、使用時、持ち運び時のみならず、保管場所のスペース確保なども考える必要があり、多少かさばってはきます。

ただし、最近のモデルであれば本体に直接取手が付いている物が多く、中には本体上部に付いている物もあるので、持ち運びに関しては持ちにくいといった心配はさほど気にせずとも大丈夫です。

日ごろから充電しておかなければ意味がない

ポータブル電源はもちろん本体の充電が必要になってきます。

アウトドアなどの予定を立てて使用する際には事前にポータブル電源本体の充電を完了させておく事ができますが、緊急で必要になった時はどうですかね。

予期せぬ事態での使用になるとポータブル電源の充電をしておらず、いざという時に活躍しない可能性が十分にあり得ます。

常に何かに備えてポータブル電源を定期的に充電して、管理を継続することは習慣づけないと難しいかもしれません。

災害が増えている昨今ですから、防災意識を高める必要はあるでしょう。

ポータブル電源は空輸できない

過去に『リチウムイオン電池』の発火が原因で飛行機の墜落事故がありました。

この事故をきっかけに「国際定期航空操縦士協会連合」(世界100ヵ国以上、10万人以上のパイロットが加入)により『リチウムイオン電池』やポータブル電源、モバイルバッテリーなどの機内持ち込みや空輸に関する制限が厳しくなったそうです。

航空会社によって条件は変わってくるようで、まったくバッテリー関連が空輸できない、といった事はないようですが、容量の制限がかなりされており、一般的にポータブル電源の大型バッテリーは空輸することは不可能でしょう。

購入時は基本、陸路で行われるので問題ありませんが、海外に持ち出そうとしたり、車で行くのは遠いな、というような遠隔地でキャンプをする際には入念に準備をする必要があります。

ポータブル電源は防災上必要なアイテム?

一般的に事前に充電が必要であったり、大きく重さを伴うので持ち運びも大変だったりというデメリットもあります。

人によっては災害時などの緊急時に家電製品を動かせる状況ではない場合もあり得ます。

ですが、夏、冬、気候変動の影響か寒暖差が激しくなってきました。

特に冬場に電気毛布くらいは使えるようにしたいですよね。

夏場なら扇風機でしょうか。

ポータブル電源を一台持っておくだけで、これらへの給電が可能になると考えると、一家に一台持っておいても良いと考えます。

ポータブル電源の容量にもよる(最小容量でもOK)

災害時の備えとしてポータブル電源を検討する際に、なにも大型モデルに絞って考える必要はありません。

容量の大きいモデルであれば様々な家電製品を稼働する事ができたり、臨機応変に対応する事が出来ますが、その分大きくて重くなります。

なので、用途を絞って考えるのも良いと思います。

普段の日常生活で一番活用する家電製品を動かせれば問題ないはずです。

ズバリ、スマホです。

スマホさえ常に使える状況下にあれば災害時の安否確認や状況の把握など、知りたい情報の収集などの重要な用途が全てクリアされます。

スマホを充電できるくらいの容量のモデルであればさほど大きくなることはなく、重さもありませんので片手で運べ、持ち運びの問題もクリアされます。

ですので、大容量にこだわらず最小容量のモデルで検討するのも1つの手かと思います。

ハイエンドモデルなら家電を動かせるものも

ポータブル電源の上位モデルになると大容量かつ高出力になってきます。

自宅で使っている、炊飯器や電子レンジ、ドライヤーなどの家電製品を稼働させることが可能で、さらに、様々な出力端子が搭載されているので家電製品単体ずつ稼働させるのではなく複数台の家電製品に同時に電気を給電することが可能です。

電子レンジでパンを焼きながらドライヤーで髪を乾かしたり、携帯の充電が同時にできるイメージでOKです。

ただし電力の高い家電製品になると複数台の稼働はできない場合もあるので注意してください。

太陽光パネルとセットで買えば安心

ポータブル電源の充電は、家庭用のACコンセントのみならず専用のソーラーパネルを別途追加購入することで、ソーラーパネルを使用した太陽光での充電が可能になります。

緊急時にポータブル電源を事前に充電し忘れていたとしても、太陽光さえあれば後々、充電可能なので、もしもの時にも臨機応変な対応が可能になります。

備えの一つとしてポータブル電源とソーラーパネルはセットで買っておくと良いでしょう。

また、日常のスマホの充電やテレビの視聴には、日中充電しておいたポータブル電源を使うことで節電にもなります。

節電目的で買うのであれば高出力のポータブル電源がベターです。

防災以前に電気代の高騰に対処できる

昨今では日々の生活で使用する電気代が高騰しつつあります。

ソーラーパネルを使用してポータブル電源を充電すれば、日常生活の全てとはいきませんが多少なりとも電気代の節約につながり、家計の手助けになるはずです。

災害やアウトドアといった限定的な考え方ではなく、日常生活を送るうえで、電気の自給自足の手段として検討するのもいいかもしれません。

万が一の停電時にも電力供給ができる

大きな災害の対策だけではなく、停電などのイレギュラーにも家電製品への電力供給が可能です。

上位モデルであれば日常生活で使用している大型の家電も稼働させられるので万が一の備えとして十分に活躍してくれます。

特に、普段何気なく使っている電気ケトルは、出力ワット数が大きいんです。

また、ドライヤーも同じように低出力のポタ電だと動かない可能性が高いですよね。

いざという時に使えるポタ電でないと意味がないので、大は小を兼ねるという発想でミドルからハイエンドモデルのポタ電を用意しておくと安心です。

せめてスマホだけでも使えたら・・・

家電製品が稼働させられれば便利で助かりますが、最悪スマホだけでも常に操作できるように電力供給ができればかなり過ごしやすさは変わると思います。

停電時間が多少長くなったとしても、スマホがあれば時間潰しには困りませんし、状況も把握できますし大助かりですね。

ただ、そう考えると、モバイルバッテリーで十分じゃないかとも思えてきます。

スマホなどはモバイルバッテリーで充電して、その他の家電や端末をポタ電で充電するというのが良いでしょう。

夏場の停電、エアコンがダメでも扇風機が使えれば大分ラク

夏場の停電は暑さ対策としても重要になります。

欲を言えばエアコンが稼働できれば最高ですが、エアコンを稼働させるとなると上位モデルのような大容量かつ高出力でないと稼働できません。

ですので、妥協案となりますが扇風機の稼働を検討しましょう。

扇風機であればさほど条件を気にせず稼働させられます。

扇風機があるかないかだけでも体感温度は大分ラクになりますよ。

ポータブル電源が役立った事例

台風などの停電時にスマホへの給電のみならず調理器具を使用しての簡単な調理や、季節によって異なりますが扇風機やストーブを使っての室内の温度調整などでポタ電が役にたったという方がいらっしゃいます。

実際体験してみないと分からないことが多いと思いますが、普段の皆さんの生活は多くの家電製品、電気で成り立っているのを忘れてはいけません。

某国のインフラ攻撃を仮に日本が受けたとしたら、寒い冬をどう乗り越えれば良いのでしょうか。

暑い夏をどう乗り越えていけば良いのでしょうか。

いざという時のために、高出力のポタ電を一つ用意しておくと安心できます。

災害時にポータブル電源が役立つ例

災害時に家庭用コンセントが使用できる保証はありませんので、ポータブル電源はいざという時、間違いなく活躍すると思います。

災害時にポータブル電源で何ができるか、シチュエーションを考えてみたので確認しましょう。

スマホやパソコンへ電源供給ができる

スマホやパソコンなどの通信手段のあるデバイスへの電源供給ができるので、常に情報の把握や自身の安否確認などの連絡手段を確保する事ができます。

周りの状況が把握できれば行動の選択も取りやすくなり、より安全に立ち回れる可能性が高くなります。

ソーラーパネルで自家発電できる

ACコンセントからのポータブル電源の充電が不可能な状態に陥っても、ソーラーパネルがあれば太陽光からの自家発電をすることができ、災害時の避難生活期間が多少長くなったとしても電気の供給に困ることはなさそうです。

ただし、太陽の光が当たる事が条件になってきますので、パネルの設置場所や角度は気をつけて、しっかり太陽の光が当たる位置に設置してください。

また、ご近所さんに電気のおすそ分けをしてあげても良いかもしれませんね。

夏場でも扇風機をかけられる

夏場での災害時、暑さ対策も非常に大切です。

扇風機だけでも使用できればかなり体感温度は変わりますよね。

扇風機自体はさほど電力を気にせず稼働させられるので、ハイエンドモデルに限らず稼働させることができ、長時間の使用も可能です。

熱中症になるのを避けましょう。

ハイエンドモデルならクーラーもかけられる

もし、ハイエンドモデルをお持ちなら扇風機だけでなくエアコンが稼働させられますよ。

災害時にも日常生活と変わりなく部屋の室温を調整出来るので、ストレスがかなり軽減されます。

そのかわり、電気の消費量も上がってしまうので、災害時のライフラインの優先順位を自分で決めて適度に使用してください。

小型冷蔵庫を可動させられる

小型冷蔵庫をお持ちであればポータブル電源で問題なく稼働させる事が可能です。

水や食べ物の保管が長期的に出来るようになるので、避難生活が長引いたりしても問題ありません。

水や食べ物の確保は非常に重要ですので、過ごし方を選ぶ幅が広がるのはありがたいですね。

洗濯機を稼働させられる

避難生活が長引いたりしても洗濯機を稼働させられるので、服が汚れても問題ありません。

衛生面を清潔に維持できるのはストレス緩和にも繋がります。

ただ、洗濯するための水が確保できるのが前提になってくるので災害の状況や避難生活の環境下で変わってきます。

雨水を上手く利用するという方法もあります。

ポータブル電源のデメリットとは?ポータブル電源は防災上必要なのか考察!まとめ

ポータブル電源本体の重さや大きさの問題、家電製品を動かすにしても家電製品の用途によって別で必要なものがあったりするので、条件に左右されるものが多いものの、一家に一台あった方が良いのがポータブル電源です。

万が一の備えとしてはあるに越したことはないはずです。

それに万が一の災害時に、日常生活に少しでも近づけてストレスを緩和させるためには電気は必要不可欠です。

供給するための電気がなければデバイスは何も操作できませんので、ポータブル電源を一台持っていればかなり便利なことは間違いないでしょう。

私の個人的な意見としては、防災を考えるうえで必要な製品だと思います。

皆さんも各々で考え方は違うと思いますので、使用時の状況や環境を想定して、必要かどうか検討してみましょう。

エコフロー公式サイトはこちら
EcoFlow(エコフロー)公式サイト | ポータブル電源

【実機】『ECOFLOW RIVER Pro』レビューと評判♪ ソロキャン・防災用にも使える万能ポータブル電源♪

【実機】『EBLポータブル電源MP1000』レビューと評判♪ソロキャンも『EBLポタ電』一つで十分な1000w高出力対応モデル♪

シェアしよ♪ガジェット編集部
この記事を書いた人
ガジェットからパソコンまで幅広く扱うガジェットブログ、『シェアしよ♪』編集部。当編集部では、実機を扱ったレビューから企業の調査まで幅広く対応。時には海外のサイトを調査したり、海外エージェントとやり取りをして情報を取得することも。役立つガジェットから面白いガジェットまで何でも取り上げます♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次