当該記事はプロモーションを含みます

SwitchBot ロボット掃除機 K10+Pro Comboレビューと評判♪スティック型掃除機の性能が想像以上に高かった!

SwitchBotよりロボット掃除機 K10+Pro Comboが発売されました。

恐らく日本初のロボット掃除機とスティック型掃除機を一体化した革新的モデルです。

今回のお話を聞いた瞬間に、これは売れるやつだと直感するとともに、SwitchBotのアイディア力に恐怖すら感じました。

もはや単なるIoTスマートガジェットメーカーではなく、完全に家電メーカーの仲間入りですね。

しかも、IoTの強みを活かせるので、中にはお家丸ごとSwitchBot社製でコンプリートしているご家庭もあると思われます。

今回は、ロボット掃除機とスティック掃除機がセットになったSwitchBot K10+Pro Comboをご提供いただいたので、率直な感想をレビューしていきます。

【お知らせ】
過去にK10+Proを詳細に実機レビューしています。本記事では新たに追加となった、Comboスティック型掃除機や、下記URLレビュー時に語り切れなかったK10+Proの魅力についてレビューします。

⇒【実機】SwitchBot ロボット掃除機K10+Proレビューと評判♪小さいのにパワフル!日本家庭向けの一機が進化して登場

目次

SwitchBot K10+Pro Comboを開封

まずは、SwitchBot K10+Pro Comboを開封していきます。

今回、ロボット掃除機とスティック型掃除機の二機種が入っていたため写真が多くなってしまいました。

そこで、写真の枚数は主要なものに間引いていますので、この点ご了承ください。

こちらがSwitchBot K10+Pro Comboの梱包用段ボールです。

ロボット掃除機K10+Pro自体はコンパクトなため、仮にK10+Proのみであればもっと小さなダンボールで届きます。

こちらが、SwitchBot K10+Proが発売された当時にレビューした際の写真ですが、縦に500mlのペットボトル約2本分の高さしかなく、非常にコンパクトなパッケージだったのを記憶しています。

この点、SwitchBot K10+Pro Comboはスティック型掃除機用のパーツも入っていますし、ベースステーションもスティック型掃除機のゴミを吸引してくれる仕組みになっているため、少し縦長になっていることから、ダンボールが少し大きめでした。

SwitchBot K10+Pro Comboの梱包はかなりしっかりしているのでご安心ください。

こちらがロボット掃除機K10+Pro本体です。

K10+Proの天板はマグネット式になっているので、力を入れなくても簡単に開けることができます。

また、主要なスイッチ類がこの天板の内側に配置されているのも特徴です。

同じく、ロボット掃除機K10+Proのダストボックスも天板を外してから取り出す形となります。

K10+Proの構造は一般的なロボット掃除機と同じですが、メンテナンスのしやすいゴムブラシが使われています。

K10+Proの段差乗り越え機能は、K10+Proが小型なこともあり、実感的には約1cm~1.5cm程度の段差乗り越えができる程度です。

段差乗り越え機能についてはそこまで過信しない方が良いですよ。

四隅のゴミをかき集めるための、ザ・ロボット掃除機とも言えるブラシもついています。

こちらが、SwitchBot K10+Pro Comboのベースとなるステーションです。

K10+Proのみと比べると縦に長くなったのが分かります(下図はK10+Pro発売当時の写真です)。

ベースステーションの天板の仕様は過去作と同じで取り外せるようになっています。

中にダストパックが入っているんですね。

こちらはK10+Proの水拭き用プレートです。

K10+Proには専用のプレートに使い捨てのウェットシートをかませて水拭きをします。

なので、ある意味、常に衛生的な状態で水拭きができるんです。

こちらは、交換用のダストパックとフィルター、また、水拭き用の専用ウェットシートも付属しています。

こちらがSwitchBot K10+Pro Comboのスティック型掃除機のパーツ群です。

こちらはベースステーションの背面で、ここにスティック型掃除機をさします。こちらはまだパーツ取り付け前の写真です。

こちらはSwitchBot K10+Pro Comboスティック型掃除機の各種ノズルです。

こちらでSwitchBot K10+Pro Comboとベースステーション、スティック型掃除機が完成形となります。

こちらがSwitchBot K10+Pro Comboのロボット掃除機側、個人的には表面だと思っているんですが、その完成図になります。

スティック型掃除機は軽いので持ち上げて背面に挿す、というイメージですね

大分端折ってしまいましたが、開封はここまでにします。

ロボット掃除機の性能の前に、個人的に今回の目玉であると思っているスティック型掃除機の性能面を見ていきましょう。

SwitchBot K10+Pro Comboのスティック掃除機の性能

名称がないと呼びづらいので、本記事では、Comboスティック型掃除機と言います。

Comboスティック型掃除機のコンセプトは、ロボット掃除機で拾いきれなかったゴミやホコリを取りきるための補佐的な役割とされています。

なので、最初、吸引力など期待していなかったんですね。

それに、失礼ながらSwitchBotは掃除機メーカーではありません。

なので、スティック型掃除機の性能はそこまで高くないだろうと想像していたんです。

ところが、Comboスティック型掃除機の性能はかなり高く、最大吸引力は20,000Paと市販のスティック型掃除機と大差ない性能を持っていました。

実際に、Comboスティック型掃除機を使ってみて思ったのは、吸引力が強いのは当然としてしっかりゴミを吸い取ってくれる点にあります。

Comboスティック型掃除機が来るまでは、6年くらい前に買ったエレクトロラクスのスティック型コードレス掃除機を使っていました。

ですが、これが大外れで、当時3万円くらいしたのですが全然ゴミを吸わないんですよ。

それで、引っ越しのタイミングで日本メーカーのハイエンドモデルを思い切って買おうと思っていたのですが、Comboスティック型掃除機が普通に使えたので、日本メーカー製をあえて買う必要性がなくなりました。

しかも、Comboスティック型掃除機の場合、ロボット掃除機K10+Proと同じダストボックスにゴミを自動吸引してくれるので、Comboスティック型掃除機側のダストパックを清掃する手間がかからないのが凄く良いと感じています。

また、Comboスティック型掃除機のヘッド部分には緑のLEDライトが搭載されています。

日本人的な感覚からすると、緑か、という風に思うかもしれませんが、この緑、かなり良いですよ。

というのも、多くのスティック型掃除機のLEDは白色系に見えますし、あれでも床のホコリなどを黙視するには十分なんですが、緑もしっかり汚れやホコリが浮き出てくるんです。

なので、毎日掃除機がけをしなくても、一週間に一回程度、または土日祝日だけ、Comboスティック型掃除機で掃除機がけをしてあげて、汚れを見つけたら重点的にかけ、それでもホコリがこびり付いているようであれば、その時はウェットシートでふき取ってあげる、というように使い分けがしやすいんです。

ちなみに、Comboスティック型掃除機は日本メーカーなどの軽量クラスと比べると気持ち重く感じます。

重心はサイクロンタイプにありがちな後ろよりなので、手元にズシッと感が出るんですね。

また、持ち手は少しへの字に曲げるなど工夫が欲しかったなという印象。

慣れてしまえば持ち手くらいどうってことないんですが、今まで使っていた掃除機の持ち手がへの字だったので、少し使いづらく感じてしまいました。

とはいえ、Comboスティック型掃除機の滑り出し、送り出しは軽く、1歳後半の娘が片手でスイスイやっているので、大人ならそこまで重いと感じることはないでしょう。

Comboスティック型掃除機のバッテリーもち時間は最大41分となっています。

昔、ダイソンが流行っていた頃に使っていたことがあるんですが、10分でバッテリーが切れてしまったことがありました。

職場で使っていたんですが、小さなオフィスとはいえ10分じゃちょっとね、という方にも使っていただける性能です。

また、Comboスティック型掃除機専用のノズルやブラシが付属してきます。

隙間用だったりお布団用、ダニ取り用だったりと多彩なので、この掃除機が本当にロボット掃除機の補完的な掃除機なのか、と疑ってしまうほどでした。

ロボット掃除機の場合、階段や段差の多いところを苦手としています。

なので、例えば階段の掃除だけは別途掃除機かクイックルワイパーのようなものが必要でした。

今作のSwitchBot K10+Pro Comboであれば、ロボット掃除機で行けないところはComboスティック型掃除機でカバーするという使い方ができます。

でも、Comboスティック型掃除機はそんな脇役じゃなくて、メインの掃除機もはれるくらいスゴイ性能を持ってるんだよってことを、ここで伝えきれていると幸いです。

ちなみに、妻からの評価が非常に高く、隅っこのゴミもしっかり吸引してくれた点が嬉しかったそうです。

SwitchBot K10+Pro Comboをレビュー

それでは、SwitchBot K10+Pro Comboの中の、ロボット掃除機、SwitchBot K10+のほうをレビューしていきます。

SwitchBot K10+Pro Comboのステーションセット

SwitchBot K10+Proのステーションセットはスティック型掃除機があるため縦に長いのですが、奥行は意外と小さく、サイズ感としてはA4用紙一枚分のスペースしかとりません。

SwitchBot K10+Pro自体がダウンサイジング化されたロボット掃除機なので、ベースステーションの大きさも必然的に小さくできたのでしょう。

こちらは水拭きに特化したロボット掃除機メーカーのベースですが、水拭き用の浄水タンクと汚水タンクが内蔵されているため大型化しています。

どっちが良いかは機能性から選択すれば良いと思っていて、水拭きをきちんとしたいのであれば水拭き特化タイプを選ぶべきですが、水拭きは軽くて良いという方で、特に部屋が少し狭いために、通常サイズのロボット掃除機だと邪魔だと思っている方は、SwitchBot K10+Proを選ぶ意義があります。

また、縦にスマートなデザインをしている点もリビングのインテリアに馴染みやすいなと感じていたところです。

白基調のお部屋なら、部屋の四隅に置いておいても意外と気にならないものですよ。

SwitchBot K10+Pro Comboの吸引力とコンパクトさ

SwitchBot K10+Proの吸引力は最大3,000Paあります。

平均的なロボット掃除機の吸引力といった性能ですが、直径が一般的なロボット掃除機よりコンパクトで、公称値では重さ約2.3㎏、直径248mm、高さ92mmなんです。

女性でも片手で軽く持ち上げられる軽量感も是非体験して頂きたいポイントです。

SwitchBot K10+Proは3,200mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、大抵の部屋の中でバッテリー切れが起こるという心配もありません。

既存のK10+Proと同じく、LDSレーザーやPSDセンサーを搭載しているので、ロボット掃除機としての性能面や機能面では代り映えしませんが、Comboスティック型掃除機とセットになったことによって利便性が格段に向上。

掃除機置き場も四隅に一か所作るだけで、Comboスティック型掃除機も立てかけられますし、ダストボックスも自動吸引してくれて衛生的ですし、何よりインテリア感が出て良いんですよ。

もう一つ、SwitchBotだからこその利点として挙げられるのが、超大手なので、K10シリーズが廃盤にならない限り付属品を買い続けることができる点です。

使っていたあまり有名ではないロボット掃除機メーカーのものが壊れて連絡を入れたら会社が潰れていた、なんてことになったらとても残念です。

この点、SwitchBotは、IoT機器やスマートデバイスで確固たる地位を築きつつ、ロボット掃除機から掃除機、実は空気清浄機や加湿器まで扱っている家電メーカーとしての側面もあります。

なので、付属品が入手できなくなるという不安から解放される点もメリットと言えます。

SwitchBot K10+Pro Comboのベースステーションが便利

SwitchBot K10+Pro Comboのベースステーションは機能性が優れていました。

正式には、FusionBaseというそうなんですが、私はずっとベースステーションとかベースと呼んでいたのでこのままの呼称を使わせていただきますね。

SwitchBot K10+Pro Comboのベースステーションのメイン機能はゴミの集塵、保管がメインになってきます。

最近はやりのダストボックス付きなので約70日間はゴミ捨てが不要なモデルです。

このダストパックは3Lまで入り、さらに抗菌製なので安心して使えます。

それだけでなく、SwitchBot K10+Pro ComboとComboスティック型掃除機の充電器の役目も果たしていて、一台で何役もこなしてくれている働き者なんですよ。

Comboスティック型掃除機に関しては充電用に立てかけられるようになっているので、別途ドッグや立てかけるような付属品も不要です。

斜めに立てかけておくといった見すぼらしい置き方ともさよならができる点が気に入りました。

そして、Comboスティック型掃除機用のノズルなど付属アイテムもセットでおけるように考えて作られています。

以前、スティック型掃除機のレビューを受けて、製品サンプルを頂いたとき困ったのが、立てかけるスタンドがないことと、付属品を仕舞っておく場所でした。

そのため、付属品はビニール袋にいれてテープで止めてそのまま納戸入りしたんです。

今回は、ベースステーションにセットで置いておけるアクセサリーがついていた点にSwitchBotの優しさ、親切心を感じました。

SwitchBot K10+Pro Comboの動作音

SwitchBot K10+Pro Comboの動作音は普通にします。

もちろん、静音モードとマックスモードとで音の大小が全然違います。

極論、静音モードなら夜間にK10+Proを動かすことも可能なほど静かでした。

その代わり、夜間に掃除機がけをやるのであれば、ベースステーションの集塵機能は一時的にオフにして明朝に吸い上げてもらうといった柔軟な使い方が必要になってきます。

というのも、ベースステーションのゴミの吸引音は素晴らしくうるさいです。

この点は、SwitchBotだからというわけではなく、もれなく、どのメーカーのものもうるさいんですね。

何故か、というと低い位置にあるゴミを空気の力で吸い上げる仕組みなので、変な話、ロボット掃除機と吸引用の掃除機が二つあるようなイメージなんです。

しかも、ベースステーションのゴミの吸引力は音を聞いている限り、ロボット掃除機の吸引力とはわけが違います。

また、ベースステーションの構造が比較的簡易なことや、ロボット掃除機とベースステーションの結合部分にわずかながら隙間が生じているであろうことから、音を完全に遮断することはとても難しいのでしょうね。

そのため、ベースステーションでのゴミの吸引音は結構な音がなるので、壁の薄いアパートだと隣に響く可能性もあるため、夜間はやめた方が良いというわけです。

SwitchBot K10+Proの吸引モードは4段階あって、静音モード、標準モード、パワーモード、マックスモードの4種類あります。

各モードの音を動画に撮影したのでご確認下さい。
(音量にはご注意を!)

静音モードでもモーターの駆動音が入ってしまったので少しうるさく感じてしまいます。

ですが、実際の体感的にはかなり静かに走行している印象で、例えば勉強したりニュースを見たり、仕事をしていても気にならないレベルでした。

次に、ベースステーションの吸引音も動画に撮ったので確認してみてください。
(※こちらも音量にご注意ください)

SwitchBot K10+Pro Comboの推奨間取り

SwitchBotからはK10+シリーズの推奨の間取りは公表されていません。

なので、ここは私の考え方から推奨間取りを考えてみました。

まず、 K10+Pro自体は他のシリーズに比べて小型なため、100㎡近い広さのあるお宅向きというよりかは、50㎡~70㎡程度を掃除してくれれば良い、というくらいな小規模なお宅向きです。

逆に、マンションの1Kのように25㎡くらいのお宅で、日中、仕事で外出しているため掃除機がけができず、ロボット掃除機の導入を考えているという方もいますよね。

そういう方の場合、25㎡の内、実際に掃除機がけのできるスペースというのはお風呂場、トイレ、玄関などを除くと、大体15㎡くらいでしょうか。

廊下、キッチン、居室の三か所を掃除機がけしてくれれば良いという発想です。

ただ、この場合ネックになってくるのが、ロボット掃除機本体の大きさです。

ベースステーションまで含めると結構な幅を取られてしまうので1Kに置くならK10+Proのみの方が無難です。

もちろん、SwitchBot K10+Pro Comboを設置してもスペース感的にはいけると思います。

もしかしたら、ベッドと梁(はり)にできるデッドスペースに上手くハマるかもしれません。

では、どこまでの広さならSwitchBot K10+Pro Comboでいけるかというと、マンションなら清掃範囲で50㎡~70㎡くらいが理想的かなと思います。

50㎡といってもリビング、寝室二部屋、廊下といったあたりです。

50㎡程度の広さであれば、SwitchBot K10+Pro Comboの二回掛けも可能です。

SwitchBot K10+シリーズは日本の手狭な家屋をイメージして作られているので、コンパクトボディが採用されています。

また、それと相まって、K10+Pro自体を持って移動することも可能なので、戸建ての階を隔たところも一手間かけることで掃除をしてもらうことができます。

マップも複数登録が可能なので、実際にマッピングをしてみてください。

SwitchBot K10+Pro Comboの口コミ・評判をレビュー♪

SwitchBot K10+Pro Comboの口コミ、評判は後日掲載いたします。

SwitchBot ロボット掃除機 K10+Pro Comboレビューと評判♪スティック型掃除機の性能が想像以上に高かった!まとめ

今回は、SwitchBot ロボット掃除機 K10+Pro Comboを実機レビューしました。

以前、K10+Proをレビューさせていただいたので、今回はComboスティック型掃除機を中心にレビューしつつ、K10+Proの補足的な解説を加えさせていただきました。

最近のロボット掃除機の中では吸引力が低めではあるものの、独自ブラシを採用していることからしっかりゴミをかき集め、吸い上げている印象です。

そして、オプションのように見えるComboスティック型掃除機は吸引力抜群で、メイン掃除機として使えるほど優秀な一台でした。

過去にK10+Proを詳細レビューしているので、良かったらこちらもご覧ください。
⇒【実機】SwitchBot ロボット掃除機K10+Proレビューと評判♪小さいのにパワフル!日本家庭向けの一機が進化して登場

シェアしよ♪ガジェット編集部
この記事を書いた人
ガジェットからパソコンまで幅広く扱うガジェットブログ、『シェアしよ♪』編集部。当編集部では、実機を扱ったレビューから企業の調査まで幅広く対応。時には海外のサイトを調査したり、海外エージェントとやり取りをして情報を取得することも。役立つガジェットから面白いガジェットまで何でも取り上げます♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次