当該記事はプロモーションを含みます

”HUAWEI FreeClip”レビューと評判♪芳醇な音色に酔いしれられるイヤーカフタイプの決定版♪

イヤーカフタイプの需要が急速に伸びてきて、街中でも装着している方を良く見かけるようになりました。

正直、イヤーカフタイプの装着感や音質ってどうなんだろう?

そんな風に思っていたんですね。

今回、”HUAWEI FreeClip”をメーカー様よりご提供いただいたので、率直な感想をレビューするとともに、Amazonで販売されているイヤーカフタイプを仕入れて聴き比べをしてみました♪


目次

”HUAWEI FreeClip”を開封


まずは、”HUAWEI FreeClip”を開封していきましょう♪

こちらが”HUAWEI FreeClip”パッケージ表面です。

白基調でオシャレですね♪

こちらが”HUAWEI FreeClip”パッケージ裏面です。

”HUAWEI FreeClip”パッケージ底面にはシリアルコードなどがギッシリ書かれてました。

こちらが”HUAWEI FreeClip”本体です。

こちらが”HUAWEI FreeClip”の同梱物一式です。

こちらが”HUAWEI FreeClip”の本体ケースです。

一応、これシルバーではなくブラックとのことです。

オシャレすぎですよね(笑)

”HUAWEI FreeClip”本体の裏面です。

”HUAWEI FreeClip”背面の蝶番部分は出っ張らないように工夫されていました。

こんな感じですね。

こちらが”HUAWEI FreeClip”本体を開封したところです。

”HUAWEI FreeClip”イヤホンが見えてきましたね♪

こちらが”HUAWEI FreeClip”イヤホンです。

初見、ちょっとイヤリングっぽいなと感じました。

”HUAWEI FreeClip”イヤホンはスピーカー部分が大きいのが特徴です。

”HUAWEI FreeClip”イヤホンはグレアタイプなので写り込みが激しかったですね^^;

”HUAWEI FreeClip”イヤホンを反転させた写真です。

”HUAWEI FreeClip”イヤホンの耳たぶ裏側に来る部分ですね。部屋の洗濯物が写り込んでいたので急遽スタンプを貼りました^^;

”HUAWEI FreeClip”イヤホンは形状記憶タイプなんですが、とてもフレキシブルなのが印象的でした。

”HUAWEI FreeClip”イヤホンを指にはめても壊れない柔軟さ。

耳たぶの側面も人によって大きさが違うと思うのですが、これなら誰でも装着可能です。

”HUAWEI FreeClip”をレビュー♪


それでは、”HUAWEI FreeClip”の音質や性能を見ていきましょう♪

”HUAWEI FreeClip”の音質(AAC)はどう?


”HUAWEI FreeClip”の音質を語る前に、機能面を見ていきましょう。

”HUAWEI FreeClip”が対応しているコーデックは

・SBC
・AAC
・L2HC

この3種類になります。

一応、L2HCコーデックはハイレゾ相当の音源を再生できるコーデックなのですが、現状、Huawei Mate 40 Proなど、Huaweiスマホでしか再生できないコーデックの種類でした。

そのため、日本では主に、SBCかAAC、特にAACコーデックで聴くのがメインになるでしょう。

次に、”HUAWEI FreeClip”には10.8㎜のデュアルマグネットダイナミックドライバーが搭載されています。

大抵、イヤーカフタイプは低音が拡散して聴こえづらくなることから、14mmダイナミックドライバーなど大きめなドライバーを搭載する傾向にあります。

ですが、”HUAWEI FreeClip”イヤホンでは10.8㎜でクリアな音質と程よい低音を出すことに成功しています。

音質は、私があまり低音を聴かないというのもあるのですが、何よりも高音域がとても綺麗な音質で、全体に丸みを感じる音色でした。

トゲトゲしていないというか、良い意味で余韻が残る音質という印象です。

”HUAWEI FreeClip”はイヤーカフタイプなので、耳の穴に入れるカナル型とは違います。

そのため、低音は耳に届く前に拡散してしまって良く聴こえないという現象が起きがちだったんですね。

今回、聴き比べ用に買った2,000円程度のイヤーカフタイプもやはり低音は弱めでした。

その点、”HUAWEI FreeClip”は低音もそこそこ、いや、しっかり出ていると言っても良いくらい鳴っているので、聴いていて心地の良い音質が特徴です。

これがAAC相当で鳴っているのに驚いてしまいます。

個人的にはL2HCコーデックでもしっかり聴いてみたいと思いました^^;

”HUAWEI FreeClip”にノイキャンはある?


”HUAWEI FreeClip”にはいわゆるノイキャンはありません。

イヤーカフタイプということで、この点はしょうがないですね。

というか、ノイキャンを求めている方はイヤーカフタイプを買おうとは思わないと思います^^;

”HUAWEI FreeClip”に外音取込機能はある?


”HUAWEI FreeClip”は自然に外音が入ってきます。

外音取込機能というモードはないものの、イヤーカフタイプの最大の特徴ともいうべきポイントが自然と外の音を取り込める点にあります。

”HUAWEI FreeClip”は耳に装着するものの、耳の穴には入れません。

あくまでも、耳の穴の上方にスピーカーがあり、そこから音が流れます。

その結果、”HUAWEI FreeClip”のスピーカーと耳との隙間から外音が自然と入ってくるので、ナチュラルな外音取込が実現出来ているというわけです。

”HUAWEI FreeClip”の装着感はどう?


”HUAWEI FreeClip”には、高性能なニッケルチタン形状記憶合金製のC-bridgeが採用されています。

平たく言うと、”HUAWEI FreeClip”自体は柔軟・フレキシブルな造りになっているので、耳の形状を問わず装着が可能というメリットがあります。

また、強く噛むということもないので、長時間の装着にも向いています。

”HUAWEI FreeClip”の形状記憶や柔軟性には高いものがあって、この通り引っ張っても平気です^^

そして、スピーカーの位置関係の微調整は簡単に行うことができるので、装着感は思いの外、素晴らしかったです。

補足情報としては、”HUAWEI FreeClip”の作成にあたっては、1万人以上の人間の耳のデータを参考にして作られていて、人間工学に基づいています。

また、様々な耳の形状や大きさに合うように、そしてスポーツ中でも落ちないようなフィット感を実現するために思考錯誤して作られたのが”HUAWEI FreeClip”です。

今回、実際にジョギングなどはしませんでしたが、”HUAWEI FreeClip”を装着して頭を思いっきり振ってみました。

イヤーカフタイプイヤホンの装着が甘いとこれで落ちるのですが、”HUAWEI FreeClip”はしっかり耳に残っていましたよ♪

”HUAWEI FreeClip”の重さ・デザインはどう?


”HUAWEI FreeClip”の重さは実測値で片耳5.5g、両耳11gという軽さでした。

公称値では片耳5.6gとありましたが、うちの環境では5.5gという測定結果でした。

イヤホンの中では十分軽い部類に入りますね。

デザインは全体がメタリック調、グレア調なので、高級感漂うデザインになっています。

本体ケースのデザインもブラックシルバーという方が適切なのではないかと思えるような、とても綺麗なデザインをしていて、”HUAWEI FreeClip”ケースを持っているだけでも気分が高揚する錯覚に陥ります。

個人的にはデザイン性も含めてとてもおススメしたくなるイヤーカフタイプのイヤホンです。

”HUAWEI FreeClip”の通話品質はどう?


”HUAWEI FreeClip”にはデュアルマイクが搭載されているだけでなく、骨伝導VPUセンサーというマイクも搭載しています。

さらに、独自のマルチチャネルDNN(ディープ・ニューラル・ネットワーク)というものも搭載されているため、通話ノイズリダクションアルゴリズム、つまり、クリアな通話が可能になっているんです。

いうなれば、雑音と使用者の音や声をちゃんと識別して、雑踏の中でも明瞭な音声を届けてくれます。

今回、”HUAWEI FreeClip”の音声はZOOMのマイクテスト機能を使って実験しました。

造りが雑なイヤホンだと小声を拾ってくれないんですよ。

その点、”HUAWEI FreeClip”は普通に話してもしっかり声を拾ってくれましたし、何より小声で話してもしっかり声を拾ってくれていたので、webミーティングや電話の際に、声を無駄に大きく出す必要がない点でとても使いやすいイヤホンだと感じました。

”HUAWEI FreeClip”の接続安定性はどう?


”HUAWEI FreeClip”をスマホとパソコンとでそれぞれ接続して使ってみました。

スマホではAACにて音楽を聴きましたが、途中途切れることもなく、接続は安定していました。

パソコンではYouTubeにてゲームの実況動画を見ましたが、こちらも途切れることなくしっかり視聴することができました。

”HUAWEI FreeClip”は接続安定性もバッチリなイヤホンです。

”HUAWEI FreeClip”のバッテリーもちはどう?


”HUAWEI FreeClip”のバッテリーは公称値で最大36時間再生が可能です。

イヤホン単体では約8時間の使用が可能です。

この小さい筐体のどこにそんなバッテリーが搭載されているのかと驚きました。

特殊な使い方としては、とにかく長く使いたい方向けに、片耳ずつ使うという方法があります。

これなら極論16時間ぶっ続けで音楽などを再生できますし、その間に本体も充電し続ければ、ずっと聴いていることも出来ます。

私は両耳でちゃんと聴きたい派なので、この使い方はしませんが、こういう使い方もあるよということで提示させていただきました。

ちなみに、”HUAWEI FreeClip”は急速充電に対応していて、約10分の充電で最大3時間の再生が可能となります。

急いでいる時にはありがたい機能です。

”HUAWEI FreeClip”のカラバリ


”HUAWEI FreeClip”のカラーバリエーションは現状、パープル、ブラックの二種類です。

どちらも洗練されたデザインでとても素敵なのが印象的でした。

”HUAWEI FreeClip”はマルチポイント対応


”HUAWEI FreeClip”はマルチポイントにも対応しています。

なので、パソコンとスマホの両方に接続しておいて、仕事用の電話がかかってきたら出るなんてことも出来ますね。

私はマルチポイントを使いこなせていない側の人間ですが、二台同時接続できるのはとてもありがたいと感じています。

”HUAWEI FreeClip”は専用アプリあり


”HUAWEI FreeClip”にもHuaweiの専用アプリがあります。

”HUAWEI FreeClip”の専用アプリからは、恐らくL2HC対応スマホであればハイレゾで聴くためのモード設定が現れるはずです。

私のスマホは対応外だったので、そのようなタブはありませんでした。

その他、ジェスチャーコントロールの設定やプリセットイコライザーの設定も可能です。

確認した限りでは、”HUAWEI FreeClip”にはカスタムイコライザーを確認できませんでした。

また、”HUAWEI FreeClip”を購入した際には、ファームウェアのアップデートがあると思うので、必ずアプリと連携させてファームウェアのアップデートを実施してくださいね。

”HUAWEI FreeClip”は音漏れする?


”HUAWEI FreeClip”で一番気になるところといったら音質か音漏れのどちらかでしょう。

Huaweiの音質を知っている方は、音質面は問題ないから音漏れ具合を知りたいという方もいるかもしれません。

今回、”HUAWEI FreeClip”を装着して、妻に大体1mの距離感に立ってもらい、iPhoneの音量バーを真ん中まで持っていきました。

妻は非常に耳が良いので、かすかにでも音楽が鳴っていると分かるんですね。

そんな妻ですら、”HUAWEI FreeClip”の音には気付けませんでした。

つまり、もの凄く音漏れのしにくい構造になっているようです。

技術的には、”HUAWEI FreeClip”にはアコースティックボール内部に逆音波システムというのが組み込まれているようで、これにより音漏れが抑えられているそうです。

イヤーカフタイプで音漏れしないモデルというのは数が少ないのでありがたいですね。

”HUAWEI FreeClip”の防水性能


”HUAWEI FreeClip”の防水性能はIP54でした。

汗や小雨くらいなら全然気にせず使えるレベルですが、流水洗いはちょっとやめておいた方が良いかなという印象です。

ただ、防塵性もあることから全体に気密性は高く作られていると思われるので、そこは信頼して良いと思います。

音色重視なら”HUAWEI FreeBuds Pro 3”もあるよ


前回レビューさせて頂いた、”HUAWEI FreeBuds Pro 3”は音質重視派にとっては凄く良いイヤホンでした。

実機レビューはこちらをご覧ください。
⇒【実機】”HUAWEI FreeBuds Pro 3”レビューと評判♪甘くて柔らかい音色に魅了され、ハイレゾはガツンとくる一機

ハイレゾも良かったんですが、通常音質(AAC)でも十分すぎる音質でした。

”HUAWEI”って音響メーカーだったっけ?と思うくらいチューニングが素晴らしく、”HUAWEI”の音響感を何倍にも引き上げた名機だと思っています。

”HUAWEI FreeClip”の口コミ・評判をレビュー♪


”HUAWEI FreeClip”の口コミ・評判は後日更新致します。

”HUAWEI FreeClip”レビューと評判♪芳醇な音色に酔いしれられるイヤーカフタイプの決定版♪まとめ


今回は、”HUAWEI FreeClip”を実機レビューしました。

”HUAWEI”の音色は前回のBudsで体験していて、正直スゴイ!の一言に尽きる音質でした。

Appleは、AirPod Pro第二世代で音質が改善されましたが、それを遥かに凌ぐ音質でした。

日本人にとってイヤホンと言えばソニーというイメージがあると思いますが、ソニーの音質傾向が好きなら”HUAWEI FreeClip”も気に入ります。

”HUAWEI”の音質傾向としてはソニーに似ているように感じています。

なので、音漏れし難いイヤーカフタイプ、クリックタイプのイヤホンを探しているなら”HUAWEI FreeClip”はおススメしたい一機です。

シェアしよ♪ガジェット編集部
この記事を書いた人
ガジェットからパソコンまで幅広く扱うガジェットブログ、『シェアしよ♪』編集部。当編集部では、実機を扱ったレビューから企業の調査まで幅広く対応。時には海外のサイトを調査したり、海外エージェントとやり取りをして情報を取得することも。役立つガジェットから面白いガジェットまで何でも取り上げます♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次