当該記事はプロモーションを含みます

【実機】”SOUNDPEATS Space”のレビューと評判♪コスパ最強の名に相応しいヘッドホン現る!

イヤホン製作一筋で通してきたSOUNDPEATSから満を持して、というか、個人的に待ちに待ったワイヤレスヘッドホンが登場しました♪

SOUNDPEATSからは過去にもヘッドホンを出していたことがあるそうなので、久々のヘッドホンの発売となります。

価格帯は買いやすいアンダー7,000円という設定。

SOUNDPEATSは音質がクリアでフラット気味だったので凄く好きなメーカーなんですが、いつヘッドホンに手を出すのか楽しみにしていました(笑

今回、メーカー様より”SOUNDPEATS Space”をいただいたので率直な感想をレビューしていきます。

期待値が高すぎて辛口になっているかもしれませんが、これは期待の現れでもあり、SOUNDPEATSの今後のヘッドホン市場への参入への期待感でもありますのでご容赦を^^

目次

【実機】”SOUNDPEATS Space”を開封

まずは、”SOUNDPEATS Space”を開封していきましょう♪

こちらが”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンパッケージ表面です。

”SOUNDPEATS Space”のカラーバリエーションはホワイトとブラック、イエローの三種類が出ています。

自宅ならホワイトがオシャレでおススメですが、外でつける時は目立ちたくないという方はブラックを選ぶのもアリです。

なんならコスパがめちゃくちゃ良いので2機持ちというのもアリです。

こちらが”SOUNDPEATS Space”パッケージ裏面です。

”SOUNDPEATS Space”の側面には機能紹介が描かれていました。

こちらが”SOUNDPEATS Space”ヘッドホン本体です。

”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンは扁平な形状ではなく、どちらかというと少しゴツさを感じられるデザインになっている点が、個人的には好きなポイントでした^^

こちらは”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンを取り出した後のスポンジです(笑)

なんだか面白かったので撮影しておきました(笑)

こちらが”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンの同梱物一色です。

”SOUNDPEATS Space”はワイヤレスヘッドホンではありますが、有線にも対応しています。

ちょっと型の古いテレビなんかだとBluetooth接続ができないので、有線接続ができる高音質ヘッドホンがあるとめっちゃありがたいと思っていたところでした。

”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンは折り畳み式です。

この点は、価格的にも折り畳めないヘッドホンを想定していたため、想定外のポイントでした。

”SOUNDPEATS Space”のメイン素材はプラスティックでしょうか^^

”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンのイヤーパッドにはプロテインレザーが使われています。

長時間装着しても問題ありません。

”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンの接続端子はUSBタイプCです。

手前に写っているのは集音マイクか何かでしょうか^^?

”SOUNDPEATS Space”には物理ボタンも搭載されています。

”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンの物理ボタンにはロゴというか、アナウンスが描かれていないので、次回作ではプラスマイナスやANCといった表記が欲しいですね。

”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンの形状が分かる写真です。

ヘッドホンの形状には、”SOUNDPEATS Space”のようにちょっと無骨に見えるタイプと、他社にあるような扁平なタイプとがあります。

個人的には、”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンのように厚みのあるタイプの方が好きです。

”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンの伸縮部分はステンレスが使われていました。

お値段の安いヘッドホンの場合、コストカットとして頭頂部の軸にプラスティックが使われていることがあるのですが、この点はしっかりコストをかけてきているという印象です。

”SOUNDPEATS Space”をレビュー♪

それでは、”SOUNDPEATS Space”の音質や機能面をレビューしていきます♪

”SOUNDPEATS Space”の音質はどう?

”SOUNDPEATS Space”の音質はどうなのか?

この点が一番気になるポイントですよね。

まず押さえておきたいポイントとしては”SOUNDPEATS Space”はカーボンファイバーコンポジット素材を使用した40mm大口径ドライバーを採用している点です。

一般論ですが、オーバーイヤーヘッドホンには40mmか50mmの大口径ドライバーが使われます。

通常のワイヤレスイヤホンでは10mmのダイナミックドライバーが主に使われていることを考えると、ドライバーサイズがいかに大きいかが分かりますね^^

コーデック情報が見当たらなかったのですが、私の再生環境で試したところAACコーデックに対応していました。

ということは当然、Android端末用のSBCコーデックは標準搭載と思われます。

今回、日本では主にiPhoneユーザーが多いことからiPhone環境(AACコーデック)で音楽を再生してみました。

SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンはもう10機近くレビューしてきたと思います。

その中で感じたのは、SOUNDPEATSはフラットで透明感のある音質を目指しているのではないかというものでした。

GoFree2だけはオープンイヤータイプということで、SOUNDPEATSの中では低音がかなり強調されていて、ちょっと異色な感じを受けました(音のバランスはとても良かったです^^)

という経緯もあったので、”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンは低音強調タイプなのか、それともSOUNDPEATSの従来のクリアで透明感の高い音質傾向になるのかが気になっていたんですね。

結論、”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンは従来のSOUNDPEATSの従来の路線を踏襲したクリア・透明型なヘッドホンに仕上がっていました。

ただ、今回の”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンは、イヤホン業界一筋とまで言われ続けたSOUNDPEATSの挑戦的な、そして試験的な位置付けのアイテムなのではないかと思っています。

ただ、それにしては価格(現状、7,000円弱)に反して音質面、機能面ともに良好すぎて、今後、SOUNDPEATSが本気でヘッドホン市場に参入してきたら面白いことになるなと期待せずにはいられない出来栄えになっています。

先ほど、”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンは透明感・クリアさが特徴的と書きましたが、反面、低音に関しては気持ち弱いかなと感じられる印象です。

ヘッドホンなので、もう少し重み・インパクトがあっても面白かったかなと感じました。

とはいえ、この辺はある程度、専用アプリのイコライザーでいじれますし、私個人としては高音の抜け感、クリアさ、音質の透明度という点においては”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンの完成度が高いと感じざるを得ません。

おそらく、コスパ最強のヘッドホン爆誕ですよ^^;

AACコーデックだからどうというつもりはないのですが、ワイヤレスイヤホンで音楽を聞く時より、”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンで聴いた方が、音の余韻や解像度は想像以上に高く感じました。

解像度に関しては価格面や、SOUNDPEATSがイヤホン一筋メーカという点を踏まえて、もう少し低くても十分評価に値したのに、ここまで妥協せずに来たか感が凄くて驚嘆しています。

ただ、低音が気持ち弱く、人によってはスカスカと表現されてしまう可能性もあり、その辺を含めて聴くと、音楽の輪郭はメリハリがバッチリ効いているというより、音の輪郭が気持ち緩いかなという印象も抱きました。

とはいえ、”SOUNDPEATS Space”はアンダー7,000円ですよ…。

その点を考慮せずとも”SOUNDPEATS Space”は十分メインとして使っていけるヘッドホンに仕上がっています。

SOUNDPEATSの次のヘッドホン、もしくはSOUNDPEATSのフラグシップモデルのヘッドホンが出たら業界が騒然とするものを出してくるのではないかと期待値MAXになってしまいました^^

本当、”SOUNDPEATS Space”は次回作が気になる完成度の高いヘッドホンです。

”SOUNDPEATS Space”はハイレゾに対応している?

”SOUNDPEATS”のワイヤレスイヤホンからはハイレゾ対応のイヤホンも出ているため、”SOUNDPEATS Space”ヘッドホンもハイレゾ対応なのかが気になっていましたが、今回は残念ながらSBCコーデック、AACコーデック止まりでハイレゾワイヤレスには対応していませんでした。

その代わり。有線接続であればハイレゾ音質で聴くことができます。

つまり、”SOUNDPEATS Space”は協会の方からハイレゾ認証を受けたヘッドホンなんですね。

なので、”SOUNDPEATS Space”でハイレゾを楽しみたいなら有線にしましょう。

これは個人的な推測ですが、ハイレゾ対応コーデック(LDAC)に対応させるためにはライセンス料がかかってくると思われます。

今回の”SOUNDPEATS Space”はどこまで売れるかが分からない中での試験的な販売だったのではないかと感じています。

つまり、テスト販売に近いのではないかと。

AACコーデックに対応させるだけでもライセンス料がかかってくると聞いたことがあるのですが、この点は、日本人ユーザーの半数がiPhoneを使用している観点からAACコーデックを導入し、市場テストをしているのではないかと考えています。

というのも、やはりイヤホンメーカーとしての”SOUNDPEATS”は超有名でも、ヘッドホンメーカーとしての”SOUNDPEATS”は有名とまではいえないんですよね。

もちろん、あのSOUNDPEATSがヘッドホンを出した!という意外性やセンセーショナルな側面はあると思いますし、”SOUNDPEATS Space”の価格帯やコンセプトから、今回はLDACを外そうと思われたのかもしれません。

正直、ここはメーカーに突撃取材でもしない限り、そして教えてくれない限り分からないところではありますが、きっとそうなんだろうと自分を納得させています(笑

なので、次回作がミドルクラスヘッドホンやSOUNDPEATSにとってのハイエンドモデル、フラグシップモデルとして出すのであれば、おそらく最低限LDAC(ハイレゾ)対応のヘッドホンを出してくると思います。

その時は、ノイキャンレベルもアップしているかもしれませんし、さらなる付加価値がついて登場してくるかもしれません。

または、前回クラファンで大成功したOperaシリーズのように、フラグシップモデルのヘッドホンをクラファンで出す可能性もありますよね。

前述の通り、”SOUNDPEATS Space”は有線であればハイレゾに対応している点は、この価格でそこまでする!?と言う感覚が強く驚きを隠せません^^;

正直言って、2024年の”SOUNDPEATS”からは目が離せませんよ^^

”SOUNDPEATS Space”のノイキャン性能はどう?

”SOUNDPEATS Space”のノイキャン性能は中の中といったところですね。

公称値では35dBのノイズをカットしてくれるとされていますが、その時の音量だったり、周りのノイズの種類によっては、ノイキャン効果の効きを強く感じたり、逆に弱く感じたりするでしょう。

私はヘッドホンの使用場所を室内と決めているので、室内で”SOUNDPEATS Space”をノイキャンありで聴いた感想を述べるに留めます。

室内でノイキャンを使うという意味では、”SOUNDPEATS Space”で必要十分です。

というのも、この記事はMacBookで作成しているのですが、私のタイピング音は少しうるさく、カチャカチャターン!と響くんですね^^;

”SOUNDPEATS Space”を装着して、今回は音の良し悪しを判断したかったのでボリュームは少し大きめ(iPhoneのボリュームバーを中央よりやや大きめにスライドさせました)で聴いたのですが、タイピング音は全く聞こえませんでした。

また、エアコンの真ん前で作業をしているので、ゴーというエアコンの音が響いているのですが、”SOUNDPEATS Space”を装着したところ、こちらも完全シャットアウト。

逆に、宅急便などが来た時のチャイム音を聞き逃すのではないかと思えるほどの没入感を得られました。

上記のようなイレギュラーな自体を避ける意味では、室内ではノイキャンをオンにしないというのも選択肢の一つとしてありかなと思います。

私はヘッドホンを室内専用音響機器として捉えていますが、最近では屋外でもヘッドホンをつけている方を結構見かけるようになりました。

その度に、「音楽好きな方なんだな」と思ってしまうのですが、外で使う際には、私なら、外音をなるべく遮断したくなるのでノイキャンをオンにします。

また、家族が起きていて、例えば妻が料理をしている際に、記事作成に没頭したいという時に、”SOUNDPEATS Space”のノイキャンはいきてきます。

少なくとも、”SOUNDPEATS Space”の販売価格からして、このノイキャン精度があるのは非常にありがたいというのが本音です。

ワイヤレスイヤホン業界におけるミドルクラス、特にアンダー1万円以下のワイヤレスイヤホンに関しては過当競争に入っていて、いかに安く、クオリティ高く、さらには高機能なイヤホンを出せるかが勝負のポイントになってきているように感じているんですね。

この点はヘッドホン業界も同じで、いかに安く、ハイクオリティなヘッドホンを出せるかというのがメーカー同士競われているものと思われます。

一消費者としては歓迎したいところではありますが、ワイヤレスイヤホンにしろヘッドホンにしろ、搭載すべき機能自体はあらかた決まっていて、有名どころの超大手ですらマイナーチェンジイヤホン・ヘッドホンを出すだけという状況に陥っています。

SOUNDPEATSがどういう戦略を立てているのかまでは分かりませんが、個人的には適正価格よりほんの少しディスカウントしてくれれば良いので、次回作では43dBラインの強力なノイキャンを搭載したモデルが出ることを願います^^

”SOUNDPEATS Space”は外音取込機能対応?

”SOUNDPEATS Space”には、低価格帯のヘッドホンながら外音取込機能が搭載されています。

ヘッドホン内のアナウンスでは「パススルー」というモードです。

正直、低価格帯のヘッドホンの外音取込機能は期待していませんでした。

安めのヘッドホンの外音取込機能は、大抵はおまけ程度で、中々実用レベルにまで性能の高いものに出会えていなかったんですね。

この点、”SOUNDPEATS Space”はアンダー7,000円以下でありながら、音質、ノイキャンともに販売価格以上の価値を感じています。

さらにその上、”SOUNDPEATS Space”の外音取込機能は実用レベルにまでその性能が高まっていました。

というのも、格安ヘッドホンでありがちな、ある程度の音量にならないと音が拾えないとか、音がかすれてしまうという状況が起こらず、小さな音もしっかり拾ってくれたんですね。

おかげで、子供がベビーサークルで転んでも気付けますし、妻に呼ばれても分かるレベルでした。

また、音楽を低音量で流しながらであれば、テレビを聞きつつ家族と会話をし、さらに音楽をBGMとして聴くということも可能です♪

ここまで出来る外音取込機能をもったイヤホン・ヘッドホンは少ない気がしています。

個人的には、イヤホンハイエンドモデルの外音取込機能に匹敵するクラスだと感じました。

”SOUNDPEATS Space”はマルチポイント対応

”SOUNDPEATS Space”はマルチポイント対応のワイヤレスヘッドホンです。

個人的には二つのデバイスと接続できるマルチポイントの利点は、一つのデバイスと接続したのを忘れて2台目のデバイスと接続したいという時に、従来のシングルタイプであれば、一度、1台目とのペアリングを解除しなければなりませんでした。

ですが、マルチペアリングは1台目との接続を解除しなくても2台目と接続が可能な点がメリットになると思っています。

本来的な使い方からするとテレワークで活用したりと、もっと利活用の幅があるんだろうと思いますが、私がテレワーク環境にないので、その辺の利点を肌で感じられずにいます^^;

私の場合、よくどのデバイスとペアリングさせたか、または解除したかを忘れてしまって、マルチポイント機能のないヘッドホンなどを2台目とペアリングさせようとして出来ないというパターンに良く陥るので、この点はマルチペアリング対応というのはありがたいなと感じています。

というか、”SOUNDPEATS Space”はノイキャン、外音取込み、マルチポイントなどなど、人気機能全部載せな気がするのですが・・・笑

それでいて、アンダー7,000円って原価割れしないか本当に心配になりますね^^;

”SOUNDPEATS Space”のバッテリーもちはどう?

”SOUNDPEATS Space”のバッテリーもちは驚異の最大123時間です…これはいくらなんでも凄すぎます^^;

個人的に好きなメーカーに1MOREというブランドがあるのですが、こちらが出している”1MORE SonoFlow”というワイヤレスヘッドホンの再生時間は70時間です。

メジャーどころだと、ソニーのフラグシップモデル”WH-1000XM5”(約50,000円)の再生時間(ANCオフ時)でも40時間です。

ゼンハイザーの最新モデルヘッドホン、”MOMENTUM 4 Wireless SE”でも最大60時間とされていますし、BOSEの”Bose QuietComfort Ultra Headphones”は最大24時間と少なめです。

逆に、比較的買いやすい価格帯で人気のあるANKERの”Anker Soundcore Life Q30”で最大65時間、同社の上位機種である”Anker Soundcore Space Q45”で最大65時間、同社最新モデルの”Soundcore Space One”ですら最大55時間の再生時間しかありません。

え、123時間って何かの間違いじゃないですか?と言いたくなるような驚異のバッテリーもちを実現。

音楽の再生数ベースで約1,500曲再生が可能ですし、1日4時間使っても充電なしで1ヶ月使用可能という、ある意味充電頻度が少なくタイパの良いヘッドホンです。

もちろん、ノイキャンや外音取込機能をオンにすれば上記の123時間より少なくなるでしょうし、音量をあげればもっと早くバッテリーは切れるでしょう。

それでも、デフォルトで123時間というのは目を疑うバッテリー容量です^^;

ご自宅の近所で工事をされていて、騒音対策にロングバッテリーモデルが欲しいという方には、”SOUNDPEATS Space”はピッタリなワイヤレスヘッドホンですね。

”SOUNDPEATS Space”の装着感・フィット感

”SOUNDPEATS Space”の装着感・フィット感はとても良いです。

イヤーパッドには低反発のウレタン素材が使われているのでモッチリとした触り心地をしています。

安いというと語弊があるんですが、一昔前は、買いやすい価格帯のヘッドホンといえばスカスカのスポンジが当たり前でしたが、現在では低反発ウレタンやプロテインレザーが使われていて、一昔前のイヤーパッドと比べて装着感は飛躍的に向上しています。

”SOUNDPEATS Space”には、頭頂部のパーツにも低反発ウレタン素材が使われているので頭が痛くなりにくいのも特徴。

これなら123時間ずっと付けていられるのでは?と思える仕上がりです。

というのは、半分冗談で、流石に123時間もの間、装着しっぱなしということはありえませんが、少なくとも、1日8時間(例えば勤務時間)使い続けたとしても、疲れないヘッドホンです。

また、”SOUNDPEATS Space”の重さも264gと軽量なので、頭・首といった支える箇所に負担が少ないというのも特筆すべきポイントです。

実測値は少々見づらいですが、264.4gと公称値通りでした。

例えばゼンハイザーの人気ヘッドホン、”MOMENTUM 4 Wireless”は293gあるとされています。

ANKERの”Soundcore Space Q45”の重量も295gと300g近くあるんです。

たかだか30g程度の差のように感じられますが、ヘッドホンを長時間装着していると結構首周りに負担がきて疲れるんです。

また、ヘッドホン自体が重いと、ちょっとうつむいた時にヘッドホンの重みで首が落ちることもあります^^;

なので、”SOUNDPEATS Space”の軽さは非常に重要なポイントなんですね。

ちなみに、”SOUNDPEATS Space”は折り畳み収納が可能です。

”SOUNDPEATS Space”と同価格帯のヘッドホンの中には折り畳み不可のヘッドホンというのが結構あります。

私は”SOUNDPEATS Space”を含めて折り畳み式と折り畳み不可の両方のヘッドホンを持っていますが、折り畳みが出来ないヘッドホンの収納はめっちゃ困ります^^;

反対に、折り畳み可能なヘッドホンは無駄なスペースが少なくなるので積み上げたり、ケースに格納してから収納することが可能なので、仕舞いやすいという利点があるんです。

あまり意識してきませんでしたが、ヘッドホンの収納ケースも販売されています。

ただ、”SOUNDPEATS Space”はケースは付いてこなかったと記憶していますが、純正ケースではありませんが、ヘッドホンケースというのも販売されています。

おそらく、”SOUNDPEATS Space”のサイズ感的に、ソニーのハイエンドモデル(WH-1000XM5)対応のヘッドホンケースなら”SOUNDPEATS Space”も仕舞えるでしょう。

折り畳み収納可能なヘッドホンケースもありますが、折り畳み収納ケースを買う際は内寸・外寸からちゃんと収納可能か確認してから買いましょう。

不安な場合は、折り畳まないで収納できるサイズ感のヘッドホン収納ケースを選ぶと良いですよ。

”SOUNDPEATS Space”は低遅延モード搭載

”SOUNDPEATS Space”には低遅延モードが搭載されています。

”SOUNDPEATS”専用アプリから、もしくは”SOUNDPEATS Space”の電源ボタンを3回押すことでゲームモードに移行します。

ゲームモードというのはデバイスとの応答速度を早めるモードで、最大65msの低遅延を実現できるモードです。

これを使えば、動画を見ていて声と口の動きがあっていないという違和感を解消できますし、音ゲーならタップするタイミングがズレず、純粋に音ゲーを楽しめます。

また、Bluetooth5.3という、Bluetooth規格の中でも遅延の生じにくい規格を使っている点もポイントとして評価できます。

Bluetooth5.3は低遅延なだけでなく、低消費電力という側面も持ち合わせているんですよ^^

”SOUNDPEATS Space”に関しては相場より安く販売されていると感じられるヘッドホンですが、安かろう悪かろうではなく、エンドユーザーのことを第一に考えて作ってくれていますし、アフターフォローも良いので、安心して買うことのできるメーカーであるという点もポイントです。

”SOUNDPEATS Space”の口コミ・評判をレビュー♪

次に、”SOUNDPEATS Space”の口コミ・評判を見ていきましょう。

家族のを借りたことはあったけど、今回初めて自分のを買いました。
①パッドの柔らかさがすごい良いです。耳にフィットして隙間がなくなる感じ!
②ANCの機能が良すぎる!!まじで周りの音聞こえない!トランスペアランサーモードも初めて使ったんですが、音も自分の声もしっかり聞こえるのが良かったです!
③5時間くらいつけっぱなしにしてますが、少し重みはあって、でもキツさは全くありません。
④音質は、最初はまあこんな感じかって感じの音だったんですが、ネットのおすすめの通りにアプリでイコライザーをいじったら、まじで変わりました!!神‼︎
引用元:Amazon”SOUNDPEATS Space”レビューより

こちらのレビュアーさんは、”SOUNDPEATS Space”を大絶賛^^

重みに関しては、”SOUNDPEATS Space”を小柄な人が装着しているのか、大柄な人が装着しているのかでも変わってくるので何とも言えないところではありますね。

上記で共感できたポイントは”SOUNDPEATS Space”のイヤーパッドがフカフカ・モチモチの低反発ウレタンを使用していて、耳へのフィット感が高い点です。

フィット感が悪いと、それだけで音楽に集中できなくなったり、音がしっかり響かず外に逃げてしまって、そのヘッドホンの本来の音質を体感できなかったりと良いことがありません。

また、フィット感が悪ければ当然、長時間装着した際に痛みが出てきたりします。

その点、”SOUNDPEATS Space”のフィット感は良く、側圧も低反発ウレタン素材を使用しているため圧力が分散され、長時間装着にも向いています。

音質については、デフォルトの音質がSOUNDPEATSの持ち味だと思っています。

言うなれば、癖のない音質を用意したから、あとはイコライザーで自分好みに調整してね、というタイプです。

とはいえ、前述の通り、デフォルト音質がクリアで透明感のある音質をしているので、それだけで楽しめますよ^^

大容量の充電とノイキャンに惹かれ、ブラックフライデー対象だったので購入。
届いて数分充電しただけで数時間動いてくれるのですごく助かる。満タンにしたら残量気にせず聞けるから大満足。
この値段の割にはいい音質。
すごい音質に拘ってる人からしたら音全体が篭もりがちだったり低音が響かなかったりと気になるかもしれないけど取り敢えず音が聞けるならいい人なら文句ないと思う。
ノイキャンはおまけ程度ですごい雑音がなめらかな雑音になる程度。イヤホンにはかなわない。
アプリを入れるとスマホから色々設定出来る。
イコライザーもあるので自分好みの音響設定も出来る。
ヘッドホン初心者だったり、お子さんのプレゼントとかだったら値段以上のちょうどいい品。
引用元:Amazon”SOUNDPEATS Space”レビューより

こちらのレビュアーさんは少々辛口ですね。

ですが、言わんとしていることは良くわかります。

まず、デメリットとして挙げているポイントについてですが、音全体がこもりがちという部分は個人的には納得のいかない部分ですね^^;

私は、”SOUNDPEATS Space”の音質は透き通っていると感じていて、この透き通っている感じ、いわゆる透明感というのは、音質がくぐもっていると出せないんですよ。

典型的なのは、めちゃくちゃ安いイヤホンに多い、靄がかかったような音質。

ですが、”SOUNDPEATS Space”はそんな靄のようなものはなく、クリアな音質で高音の抜け感が良いのが特徴だと感じています。

とはいえ、この辺は聴く人によって多少変わってきますし、求める水準も違ってくるでしょうから、こういう意見があるという風に捉えておきましょう。

つまり、私のレビュー自体も一つの意見でしかないのです。

次の低音が響かないというポイントは共感ポイントでした。

ただ、イコライザーで調整したところ、低音を鳴らせたので、調整されることを前提に音作りをしている可能性もあります。

私は、デフォルトで十分、と言いつつ低音がちょっと少ないと書いてきましたが、低音の響きが好きな方には物足りないかもしれないという点は否めません。

その場合はイコライザーで低音を強くしてあげてください。

ノイキャンは、外で使うのか室内で使うのかによってかなり評価が分かれそうですね。

初めてノイキャン搭載モデルのヘッドホンを使った人がレビューしたら、「しっかりノイキャンが効いています!」というレビューを書くと思いますし、反対にBOSEなど高レベルなノイキャンを体験済みの人がレビューを書けば「控えめなノイキャン」と評価されるのでしょう。

ここも個人差みたいなのがあるのですが、私は中くらい程度で、室内で使う分には必要にして十分なノイキャン効果だと感じています。

というか、室内利用に関していうと、これ以上ノイキャンを強くしても、カットする騒音・ノイズがそもそも存在しない可能性があるんですよね^^;

つまり、”SOUNDPEATS Space”のノイキャンレベルに関しては、室内利用を前提に、室内で発生しうるノイズを想定してノイキャンレベルを調整した可能性があります。

というか、ヘッドホンならそれで十分ですよ。

ただ、通勤・通学でも利用するというヘビーユーザーからすると、少々物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、そこは今後の”SOUNDPEATS”の製品改良に期待しましょう♪

”SOUNDPEATS Space”の強みはどこ?

さて、最後に”SOUNDPEATS Space”の強みはどこかポイントを挙げておきます。

【”SOUNDPEATS Space”の強み】
・透明度の高いクリアな中高音域
・ほどほどのノイキャン効果
・脅威の123時間バッテリー
・マルチポイント機能
・低遅延ゲームモード

上記の点に魅力を感じられる方は、”SOUNDPEATS Space”を買っても失敗しないのでご安心ください♪

【実機】”SOUNDPEATS Space”のレビューと評判♪コスパ最強の名に相応しいヘッドホン現る!まとめ

今回はSOUNDPEATSから久々に登場したワイヤレスヘッドホン、”SOUNDPEATS Space”を実機レビューしました。

”SOUNDPEATS Space”の音質は低音が気持ち弱めで全体的に大人しいものの、SOUNDPEATSらしさ、つまり高音の抜け感や音質の透明度が高く、低音より高音に重点を置きたい方におすすめしたくなる音質でした。

低音についてはイコライザーで調整が可能なので、実は低音の心配もいりません。

また、人気のノイキャンや外音取込モード、さらにはマルチポイントまでついてアンダー7,000円という信じられない価格設定が魅力のヘッドホンです。

”SOUNDPEATS Space”はワイヤレスヘッドホンの入門機としても、またお子さんやお孫さん、友人へのプレゼントにも最適な一機でした♪

私個人としては、2024年、そして気が早いですが2025年も含めて、”SOUNDPEATS Space”の次作が非常に気になるところです^^

”SOUNDPEATS Space”自体でも満足度が高かったのに、”SOUNDPEATS Space”のアップグレードモデルが出たら満足度MAX以上という評価しきれない値になりそうな予感しかありません^^

シェアしよ♪ガジェット編集部
この記事を書いた人
ガジェットからパソコンまで幅広く扱うガジェットブログ、『シェアしよ♪』編集部。当編集部では、実機を扱ったレビューから企業の調査まで幅広く対応。時には海外のサイトを調査したり、海外エージェントとやり取りをして情報を取得することも。役立つガジェットから面白いガジェットまで何でも取り上げます♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次