当該記事はプロモーションを含みます

『Amazfit T-Rex Pro』の保護フィルム『Maxku』レビュー♪保護フィルムはどれがオススメ?

『Amazfit T-Rex Pro』をいただいたものの、保護フィルムを貼っていないことに気づいて慌てて注文(笑

でも、注文するのにどれがオススメの『Amazfit T-Rex Pro』用保護フィルムなのか結構迷いました。

そこで、今回は私が購入した『Maxku Amazfit T-Rex Pro用』ガラスフィルムのレビューとともに、装着後の使用感や他のフィルムをご紹介したいと思います♪

目次

保護フィルム『Maxku Amazfit T-Rex Pro』レビュー


今回、私が購入したのは『Maxku Amazfit T-Rex Pro』というガラス保護フィルムです♪

最近、よく目にするゴリラガラスの影響か、パッケージにゴリラ(笑

ごたぶんに漏れず、中国製の保護フィルムです。

一応日本旭硝子素材が使われていると商品名には入っていましたが、はて、どうなんでしょうね^^;?

おそらく品質には問題がないだろうということと、『Amazfit T-Rex Pro』用の保護フィルムの中でも唯一レビューが入っていたのが『Maxku Amazfit T-Rex Pro』でした。

購入の決め手はレビューで高評価だったからです。

ちなみに、レビューすると〇〇あげるよ~といった類のメッセージカードは封入されていなかったので、純粋にレビュアーさんがレビューされたのだと思います♪

こちらが、『Maxku』保護フィルムの付け方です♪

同梱物がこちら。ごめんなさい、一緒に『Amazfit T-Rex Pro』も撮影しましたが、こちらは同梱されておりませんのでご注意を!

こちらが『Maxku』保護フィルムを貼る前の画面です。

こちらが、『Maxku』保護フィルムを貼った後の写真なんですが・・・違いがわかりませんね^^;

ガラスフィルムとあったので、とても固いものを想像していましたが、思ったより普通のフィルムでした^^;

また、ガラスフィルムを装着すると画面のスワイプといった操作性が悪くなるんじゃないか?
なんて思っちゃいますよね。

それが、全然悪くならないんですよ。

むしろ、指の滑り具合が良くなったように感じます。

また、『Maxku』保護フィルムは失敗しても大丈夫なように2枚のフィルムが入っている点も安心です♪

ちなみに、画面サイズと『Maxku』保護フィルムのサイズはピッタリなので、画面の中にフィルムを落としてあげると自然とフィットします。

で、画面真ん中あたりを指で押したり、軽くたたいてあげると、中央に入っていた空気が徐々に外側へ逃げ、綺麗にミスなく張ることが出来るのでとても楽に貼ることが出来ました♪

強度についは、さすがに試しにぶつけてみました!
とはいかないので、様子見です^^;
すみません^^;

『Maxku』保護フィルムのレビュー


『Maxku』保護フィルムのレビューはこちらです♪

大きさは画面サイズとちょうど同じ大きさのため貼り付ける際は遊びがない分貼り付け易い印象です。
ガラスを貼り付けるので多少厚みが増しますが安心感を得られます。
指紋も付きにくく、汚れがついてもふき取りやすいようです。
引用元:アマゾン『Maxku Amazfit T-Rex Pro用 ガラスフィルム』レビューより

このレビューが決め手になって数ある『Amazfit T-Rex Pro』用のフィルムから、『MAXKU』さんのを選びました♪

言われてみると、フィルムを装着してからは指紋が気にならなくなりました。

装着前に、画面の指紋をしっかりと拭き取ってから貼るのですが、その後は指紋がついていない・・・

おかげで画面がクリーンな状態で使えます♪

カバーをして作業をすればよかったのですが、手首がむぎだしてしたところ、機械が飛ばす砂や小石でガラスのひび割れと同じ状態になりました。現物は処分してしまいましたので、状態をお見せできませんが、このような作業をされる方は、気を付けた方がよいと思います。でも本体の方は何の傷もありませんでした。
引用元:アマゾン『Maxku Amazfit T-Rex Pro用 ガラスフィルム』レビューより

とてもお気の毒・・・という印象のレビューなんですが、むしろ『Maxku』のガラスフィルムを付けていて良かったですよね。

もし『Maxku』のガラスフィルムを付けていなかったら、おそらく『Amazfit T-Rex Pro』の画面自体がひび割れてしまっていたと思います。

そうすると、『Maxku』ガラスフィルム自体の耐久性は低いのかもしれませんが、画面を保護する保護膜としての機能は十分に果たしてくれているので、お値段に見合った性能といえるのではないでしょうか。

こちらのレビュアーさんは低評価を付けているのかと思いきや、星3だったんですね。

おそらく、『Maxku』ガラスフィルムが割れてしまったことへの不満はあるものの、『Amazfit T-Rex Pro』本体への被害を免れたことやご自身の落ち度を勘案されて、星3を付けられたのかなと思います。

保護フィルム自体は1000円前後で簡単に買い替えられますが、本体は数万円します。

その本体を守ってくれる『Maxku』ガラスフィルムがオススメです♪

Maxku Amazfit T-Rex Pro用 ガラスフィルム 日本旭硝子素材採用 高透過率 薄型 硬度9H 飛散防止処理 2.5D ラウンドエッジ加工 自動吸着 Amazfit T-Rex Pro用 液晶保護フィルム【2枚入り】
MAXKU

保護フィルムの『MAXKU』はどこの国の会社?

保護フィルムの『MAXKU』はどこの国の会社なのか念のため調べました。

おそらく中国の深圳にある企業です。

スマートウォッチやスマートフォンの保護フィルムを多く扱っていて、中にはapplepencilの替え芯なんかも置いてました^^

その他にオススメな『Amazfit T-Rex Pro』用保護フィルム

『Amazfit T-Rex Pro』保護フィルムは数社から出ているので、極論、気に入ったものを選ばれると良いと思います。

目的・用途別に保護フィルムをご紹介しますね♪

『Maxku Amazfit T-Rex Pro用 ガラスフィルム 日本旭硝子素材採用』

『Maxku』は実際私も使用している『Amazfit T-Rex Pro』用保護フィルムです♪

特徴としては、ハードコート加工やオイルコーディング加工、そしてスムースタッチ加工が施されています。

普段の生活で使っている分には、汚れや指紋がつきにくく、またガラスフィルムの影響でスワイプがし難くなるといった弊害もなかったので一番使いやすい保護フィルムかなと思います。

硬度は9Hとかためですが、このガラスフィルムの趣旨としては、何か『Amazfit T-Rex Pro』の画面に衝撃があった際に、完全に防御してくれるのではなく、身代わりとなって保護フィルムが砕けることで、『Amazfit T-Rex Pro』本体のディスプレイを保護することが目的なのかなと感じました。

業界最高レベルの9H硬度、ハードコーティング技術により、高品質な素材で衝撃を緩和し画面の破損を最低限まで抑えました。

また、光の透過率もカタログスペックでは99%以上と謳われていますが、この点に偽りはないかなという印象です。

つまり、実際に保護フィルムを貼ってみましたが、画面が曇ったりすることなく、素の『Amazfit T-Rex Pro』のディスプレイを見ているような気分にさせられます♪

また、貼り付けもかなり簡単なんですね。

私、スマホなどの画面に保護フィルムを貼るのって結構苦手なんですよ。

特にパソコンのディスプレイへ貼るのが苦手で、いつも気泡が入ってしまうのですが、この『Maxku』保護フィルムは簡単に貼れました♪

何も意識せずとも、『Amazfit T-Rex Pro』のディスプレイに落としてポンと押してあげるだけで、勝手に空気が逃げていき、貼り付け作業は完了^^;

フィルム貼り付け初心者にも簡単に貼り付けられました♪

Maxku Amazfit T-Rex Pro用 ガラスフィルム 日本旭硝子素材採用 高透過率 薄型 硬度9H 飛散防止処理 2.5D ラウンドエッジ加工 自動吸着 Amazfit T-Rex Pro用 液晶保護フィルム【2枚入り】
MAXKU

『Sukix』のぞき見防止用フィルム

『Sukix』も中国の会社さんで広東省にある企業さんのようでした。

こちらのフィルムは覗き見防止タイプです。

『Amazfit T-Rex Pro』のディスプレイは高精細といっても良いくらい発色が良いので、隣の人から覗き見されると見えてしまうんですよ。

特に電話やメール、ツイッターといったSNSの通知が見えてしまうと嫌ですよね。

私も外出時に使うモバイルノートPCには覗き見防止タイプの保護シートを貼っています^^;
見られて困るものは入っていないんですが、念のため。

そのため、プライバシーを気にする方は、こちらの『Sukix』も選択肢に入ってきます。

↓こちらは販売終了してしまったため、人気の類似商品をご紹介します↓

3枚 VacFun ガラスフィルム , Amazfit T-Rex Pro TRex Pro 向けの 強化ガラス フィルム 保護フィルム 保護ガラス ガラス スマートウォッチ と互換性のある 液晶保護フィルム 腕時計(非 ケース カバー ) ニューバージョン

『VacFun ブルーライトカットフィルム』

『VacFun』という会社も中国の広東省の会社でした。

広東省には保護フィルムメーカーが多いのでしょうか^^;?

『VacFun』というメーカーはどこかで聞いたことがあります。

こちらの『VacFun』が出している『Amazfit T-Rex Pro』用保護フィルムは、ブルーライトカット型です。

夜間にブルーライトを見たくないという方や、普段から目の保護を気にされている方はこちらの保護フィルムにすると良いでしょう。

3枚も入っているので、2回までは失敗できます(笑

そもそもディスプレイの保護フィルムは必要?

人によっては、スマートウォッチに保護フィルムなんて・・・ともう方もいらっしゃると思います。

普段、ジョギング時にしか装着しないといった風に用途が限定されている場合には、保護フィルムはいらないんじゃないかなと思います。

というのも、昔、シャオミのMi Band 5をジョギング中のみ着けていたのですが、その時は保護フィルムは付けていなかったんですね。

そもそもスマートウォッチに保護フィルムを貼るという発想がなかったというのもありますし、Mi Band 5のディスプレイは『Amazfit T-Rex Pro』と比べても小さいんですね。

なので、つけなくても良いかなと。

また、Mi Band 5自体は4・5000円で買えるエントリーモデルなので、万が一のときは買い替えれば良いや・・・くらいに考えてました^^;

ですが、『Amazfit T-Rex Pro』は発売されたばかりのAmazfitの中ではハイエンドモデルの製品になります。

まだ、3万円近くもするわけじゃないですか。

その画面にヒビでも入れようものなら切腹ものですよ(汗

また、『Amazfit T-Rex Pro』のディスプレイは1.3インチとスマートウォッチの中でも大画面モデルです。

画面が大きいと、自然とゴミが入りやすくなりますし、またぶつける可能性も大きくなります^^;

ただでさえ高価だから壊れてほしくないのですから、自然と保護フィルムをつけようとなるわけです。

また、目的に応じてにはなりますが、覗き見を防ぐ目的での装着も考えられますよね。

ですので、『Amazfit T-Rex Pro』を愛用している者の意見としては、ディスプレイの保護フィルムは付けた方が良いと思っています。

『Amazfit T-Rex Pro』の保護フィルム『Maxku』レビュー♪保護フィルムはどれがオススメ?まとめ

『Amazfit T-Rex Pro』愛用者としては皆さんに保護フィルムを付けて欲しいと思っています。

その際、選び方としては、
・高強度のガラスフィルムにする
・覗き見を防止するタイプにする
・ブルーライトをカットする目に優しいモデルにする

こういった選び方ができます。

私は、画面に日々が入ったりするのが怖いので、強高度のガラスフィルムを選びました♪

Maxku Amazfit T-Rex Pro用 ガラスフィルム 日本旭硝子素材採用 高透過率 薄型 硬度9H 飛散防止処理 2.5D ラウンドエッジ加工 自動吸着 Amazfit T-Rex Pro用 液晶保護フィルム【2枚入り】
MAXKU

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次